問題一覧
1
清の中で、古典の本来の意味を実証的に研究しようという学問をなんというか。
考証学
2
満州人の風俗的な髪型であり、清代には漢民族にも強制させた髪型をなんというか。
辮髪
3
ヨーロッパがアジアとの交易で使った金属をなんというか。
銀
4
イギリスのアメリカ大陸の植民地は、当初なんと呼ばれたか。
ヴァージニア植民地
5
蒸気船を建造した人は誰か。
フルトン
6
東欧では、上の人々が啓蒙思想を推し進めていく動きが強まった。これをなんというか。
啓蒙専制主義
7
清でもヨーロッパとの交易の影響で日本銀やメキシコ銀が多く出回るようになった。そして中国国内の税制は銀を主流としたかたちにかわった。その税制をなんというか。
一条鞭法
8
これらのように、技術・動力・交通がイギリス国内で大きく進歩した。これをなんと言うか。
産業革命
9
ワシントンが主導した、ボストン近郊での衝突をきっかけとしたアメリカとイギリス本国の戦争をなんというか。
アメリカ独立戦争
10
清の最盛期約130年間に君臨した皇帝の名前を3名挙げなさい。
康熙帝、雍正帝、乾隆帝
11
イギリス本国による一方的な課税に不満を持ったアメリカの人々は、茶法で販売権を独占した東インド会社に抗議の意を示して事件を起こした。それをなんというか。
ボストン茶会事件
12
アメリカの独立は当たり前として書かれた本と、その作者を答えなさい。
コモン=センス、トマス=ペイン
13
イギリスの中で工業化が進んで発展した都市を挙げなさい。
マンチェスター
14
1783年に、アメリカはなんという条約で北米植民地の独立を承認されたか。
パリ条約
15
アメリカでの行政を担う組織はどこか。
大統領・連邦政府
16
戸籍の役割や、キリスト教でない証明としても使われた村ごとの寺の信者情報が記載されたものをなんというか。
宗門改帳
17
アメリカ大陸にイギリス人が入植したとき、南部の植民地はどのようになっていたか。
奴隷制プランテーションで米やタバコを栽培
18
ヨーロッパでの幅広い読書層の出現から、無知や偏見の一掃、合理主義の立場から王権や教会を批判する人達がでてきた。その人たちをなんというか。
啓蒙思想家
19
実用蒸気機関車を制作したのは誰か。
スティーヴンソン
20
江戸幕府は当初、キリスト教をどのように扱っていたか。
黙認
21
13植民地成立後、フランス・先住民族とイギリスで北米を巡る戦争が起きた。これをなんと言うか。
フレンチ=インディアン戦争
22
独立宣言を起草したのはだれか。
ジェファソン
23
イエズス会は、清で授業の典礼を認めつつ布教した結果、教皇に異端扱いされる。これをなんというか。
典礼問題
24
中華の伝統を尊重して、アジアの各国が清に臣下を誓い、貢物を送る一方で、清はその国の首長を王に任命し、貿易を優遇するこの体制をなんというか。
冊封体制
25
産業革命期に、エネルギーは薪や木炭から、石炭に変化した。これをなんというか。
エネルギー革命
26
広州との交易の際、ある特許承認組合を会して交易していたが、それはなんという組織か。
公行
27
清という国は、何という人に建国されたか。
ヌルハチ
28
ルソーの記した考えを2つ書きなさい。
社会契約説、人民主権
29
イギリスがアフリカ・アメリカ大陸間で行った貿易をなんというか。
大西洋三角貿易
30
五人組や村請制などの影響で、どのような慣行、奨励がされたか
助け合いの慣行、質素・倹約・勤勉
31
ヨーロッパと中国が交易を行った港はどこか。答えなさい
広州
32
イギリスでは、植民地やアジアとの交易の結果、ロンドンのコーヒーハウスや、パリのカフェなど、生活に大きな変化が起きた。これをなんと言うか。
生活革命
33
国内の商工業の保護育成と貿易の振興を目指す主義をなんというか。
重商主義
34
村単位で年貢を納めることをなんというか。
村請制
35
アジアとの交易で重要な役割を果たし、各国で作られた会社をなんというか。
東インド会社
36
中国趣味の西洋での流行をなんというか。
シノワズリ
37
ボストン茶会事件の報復として本国はなにをしたか。
ボストン港の閉鎖
38
蒸気機関を改良した人物は誰か。
ワット
39
清が南下して、中華農耕文化圏に入るきっかけとなった事件はなにか。
明の滅亡
40
ヨーロッパとの交易拠点であり、オランダとの交易に使われたジャワ島の都市はどこか。
バタヴィア
41
ヨーロッパとアジアの交易でヨーロッパにもたらされたものとして、中国からとインドからもたらされたものをそれぞれひとつずつ書きなさい。
中国:茶 インド:綿織物
42
フレンチ=インディアン戦争に勝利したイギリスは、財政難の解消を目的に植民地への課税を強化した。その代表的な法を一つ挙げなさい。
印紙法
43
アメリカの王政や身分制の廃止は、市民革命とも称された。この一連の流れをなんというか。
アメリカ独立革命
44
アメリカは憲法制定後、各州の幅広い州権と同時に、連邦政府の権限も強化された。このような政治体制をなんというか。
連邦主義
45
17世紀を通して人口が2倍になった理由を簡潔に書きなさい。
新田開発の進展
46
東インド会社のうち、イギリスとフランスのものは国営だったが、オランダの東インド会社はどのような体制を取ったか。
株式会社
47
イギリスのスコットランドでは、啓蒙思想の発達とともに何が発展したか。
科学
48
イギリスでは、農業技術の改良により、何が起こったか。
農業革命
49
典礼問題の結果、どうなったか、
雍正帝がキリスト教の不況を禁止した
50
新井白石は、綱吉の代での金銀の流出、社会の混乱を食い止めるため、長崎貿易を制限した。これをなんと言うか。
海舶互市新令
51
アジアでのヨーロッパ商人との交易拠点として、マカオ、マニラ(フィリピン)はどことの交易場だったかそれぞれ答えなさい
マカオ:ポルトガル マニラ:スペイン
52
フランスでは、啓蒙思想の発達に伴い、百科全書派と呼ばれる人々がどこを中心に現れたか。
サロンやアカデミー
53
ラダイト運動と並行して、労働者間で何が行われたか。2つ書きなさい。
労働連合の組織化、ロビー活動
54
徳川吉宗による享保の改革は、幕政全般の改革にあたるため、何を行ったか。
旗本や民間から有能な人材を積極的に登用する
55
清の中で交易により発展した都市をなんというか。
蘇州
56
蒸気機関を作った人物はだれか。
ニューコメン
57
農民たちが共同で使っていた土地に政府が正式な所有者を置き、そこで働いていた農民たちを追い出した。これをなんと言うか。
囲い込み
58
清の中でカトリックの布教を目指し、世界地図である『坤輿万国全図』を作成した人はだれか。
マテオ=リッチ
59
藩部と呼ばれた清が自治を認めた地域の名を1つ挙げなさい。
モンゴル
60
寛容の精神を示し、『哲学書簡』を書いたことで知られる人は誰か。
ヴォルテール
61
以前から存在した(多軸)ジェニー紡績機と、水力紡績機を組み合わせ、19世紀までの間最も広く使われた蒸気機関で動く紡績機はなんというか。
ミュール紡績機
62
1869年、アメリカ大陸を東西に繋ぐ鉄道が開通した。その鉄道をなんというか。
大陸横断鉄道
63
トウモロコシやサツマイモの普及により、清国内で何が変化したか。
人口の急増
64
江戸幕府の主な輸入品として代表的なものをあげなさい
生糸
65
産業革命の影響で、2つの階級が誕生した。その階級をこたえなさい。
資本家、労働者
66
江戸時代の貿易額の増加の影響で、銀が枯渇したが、銀山として代表的なところを1つ挙げなさい。
石見銀山
67
徳川綱吉や新井白石は、何に基づいた政治を行ったか
儒学
68
1787年、アメリカにて制定され、自由で平等な市民が主権を持つことを認めた法は何か。
合衆国憲法
69
アメリカ独立戦争から1年が経過した1776年、大陸会議が発表した宣言はなにか。
独立宣言
70
円明園の設計に従事したイエズス会の人をなんというか。
カスティリオーネ
71
ジョン=ケイの作成した、織布の作業能率を2倍に向上させた装置をなんというか。
飛び杼
72
機械の導入によって職を奪われた人達が機会を壊して回る運動をなんというか。
ラダイト運動