問題一覧
1
国際分業のメリット
安く商品を作ることができる
2
第二次世界大戦が起こった理由
ソ連と独ソ不可侵条約を結んだドイツがポーランドに侵攻したことから始まる
3
持続可能な社会とは
現代世代の幸福と、将来世代の幸福を両立させる社会
4
サイパン島はなぜ必要か
アメリカが給油無しで日本に空襲できるから
5
平和主義は何条?
9条
6
平和主義により日本の選挙制度はどうなったか
満20歳以上の男女に選挙権
7
情報化のデメリット
個人情報の流失
8
グローバル化とは
外国との結び付きが強くなる
9
情報化とは
社会の中で情報が果たす役割が大きくなる
10
GHQの司令官は
マッカーサー
11
食料自給率とは
国内で消費する食料が国産でどのくらいまかなえるか
12
日本の食料自給率が低い理由は
輸入した方が安く手に入るから
13
1945年 8月15日
天皇の玉音放送
14
国際分業とは
競争力がある得意な産業に力を入れ、競争力の無い不得意な産業は、輸入に頼る
15
国際競争とは
国内産と輸入出または輸入品同士でどちらかより良い品をより安くできるかどうかを、競う
16
ABCD包囲網のABCDの国名をこたえろ
あめりか イギリス ちゅうごく おらんだ
17
1945年に起こった会談の名前
ヤルタ会談
18
情報リテラシーは、何手?
受け手
19
非核三原則
核兵器を持たず作らず持ち込ませず
20
広島と長崎に原爆が落とされた理由
軍需産業や造船所があったため
21
情報リテラシーの意味
正しい情報を得ることができる能力
22
アメリカが原爆を落とした理由
原爆を落とすことで他国に圧力をかける
23
基本原理を3つ答えろ
国民主義 基本的人権の尊重 平和主義
24
1945年3月10日
東京大空襲
25
1941年12月8日どこの真珠湾攻撃?
ハワイの真珠湾攻撃
26
国際分業デメリット
輸入できなくなった時に困る