問題一覧
1
非拘束名簿式は衆議院議員選挙か参議院議員選挙か
参議院議員選挙(の比例代表制
2
一票の格差 憲法
第4条 平等選挙
3
大選挙区制は政治が安定しやすいか
安定しにくい
4
参議院比例代表選挙ではなにを採用しているか
非拘束名簿式比例代表制
5
拘束名簿式とは
政党内での名簿順位がある(あらかじめ決まっている) =比例代表制における当選順位
6
直接民主主義の特徴
国民から法律の提案をすることもできる(署名必要)
7
投票前に投票ができる制度
期日前投票
8
比例代表制の特徴はなにか
死票が少ない(民意が反映されやすい)
9
落選した候補者に投じられた票をなんというか
死票
10
衆議院が内閣に対して を持っている
不信任決議
11
潜在能力 カタカナで
ケイパビリティ
12
非拘束名簿式でもし個人宛投票数が同じの場合の対策としてなにがあるか
2019年〜 「特定枠」=名簿に順位づけ可能に
13
参議院議員選挙は 制
大選挙区制+比例代表制
14
死票が少ないとはどういうことか
民意の意見が反映されやすい
15
日本の場合の直接民主主義的なものはなにか 3つ
憲法改正(国民投票) 最高裁判官の罷免(国民審査) 解職請求、条例改廃(地方自治)
16
公職選挙法は を導入して公正な選挙が目指されている
連座制
17
市民が亜討議をして合意を形成していくのは 主義
直接民主主義
18
憲法改正とは何条に書かれているか
憲法96条
19
連座制が導入されているものはなにか
公職選挙法
20
公職選挙法で禁止されている事項 5つ
・戸別訪問 ・選挙運動に対する報酬(うちわ等) ・選挙当日の選挙運動 ・選挙妨害 ・18歳未満の選挙運動
21
名簿登録地以外でも投票できる 制度
不在者投票制度
22
小選挙区制の政治の安定度はどうか
安定しやすい
23
部分的核実験禁止条約とはどことの条約か
アメリカとソ連
24
直接民主主義 ポイント
市民が討議して合意を形成
25
非拘束名簿式とは
政党内で名簿の順位がない
26
間接民主主義 ポイント
選挙によって代表者を選び、代表者に討議と合意形成を託す
27
大選挙区制の特徴はなにか
死票が少ない(民意が反映されやすい)
28
小選挙区制で落選しても比例代表制で復活当選機会が与えられることをなんというか
重複立候補制
29
民主主義をカタカナで
デモクラシー
30
比例代表制は政治が安定しやすいか
安定しにくい
31
誰に投票したのかと言った投票内容が明かされない 投票
秘密投票
32
重複立候補制とは
小選挙区制で落選しても比例代表制で復活当選の機会が与えられる制度の名称
33
直接民主主義 代表国
スイスにおける公民投票
34
小選挙区選挙で落選した候補者にも復活当選の機会を与える制度とはなにか
重複立候補制(ちょうふくりっこうほせい)
35
外国に住んでいても投票できる 制度
在学投票制度
36
投じられた票を平等に扱う 選挙
平等選挙
37
国民主権とはなにを否定しているか
天皇主権
38
衆議院議員選挙と参議院議員選挙の選挙制をそれぞれ答えなさい
『衆議院』 →小選挙区(政治の安定性)比例代表並立制(民意の反映) 『参議院』 →大選挙区制(民意の反映)+比例代表制(民意の反映)
39
衆議院 候補者に投票するのはなんという制度か
小選挙区制
40
市民が代表者を選んで代表者に討議と合意構成を委ねる方法 主義= 主義
間接民主主義=議会制民主主義
41
人口の偏りによって当選に必要な投票数が選挙区で異なる「 」が解消されていない
一票の格差
42
民主主義の別名
国民主義
43
小選挙区比例代表並立制を導引しているのはどこか
衆議院選挙
44
一票の格差とは
選挙区ごとの人口分布の違いから議員一人当たりの有権者数に差が出ている状態
45
間接民主主義のデメリットとは
民意が政治に十分に反映されない可能性がある
46
一定年齢以上の公民が 権を有する普通選挙
参政権
47
衆議院議員選挙は 制
小選挙区比例代表並立制
48
合区の例 2つ
鳥取、島根 高知、徳島
49
人間はみな尊重されなければならない 人間の平等性に立脚する 主義
民主主義
50
違法な選挙活動が確認された場合、立候補者本人が違法行為に関わっていなくても当選が無効となることをなんというか
連座制
51
投じられた票を平等に扱う原則をなんというか
平等選挙
52
誰に投票したのかといった投票内容が明かされないのはなんという原則か
秘密投票
53
拘束名簿式は衆議院議員選挙か参議院議員選挙か
衆議院議員選挙(の比例代表制)
54
ポピュリズムとはなんと呼ばれるか
衆愚政治
55
比例代表制とは
政党の得票数に応じて当選者数ふりわけする仕組み
56
民主主義はカタカナでなんというか
デモクラシー
57
国民が選挙において代表者を選出し、一定期間その代表者に権力の行使を委託することで間接的に政治参加を行い、民意を政治に反映させる政治体制のことをなんというか
間接民主主義(=議会制民主主義)
58
小選挙区制の特徴はなにか
死票が多い(民意が十分に反映されない)
59
一定年齢以上の国民が参政権を有する 選挙
普通選挙
60
少数意見が切り捨てられないように(死票をすくなくするために)なにを採用したか
小選挙区比例代表並立制
61
連座制とは
関係者の公職選挙法違反で刑確定 →立候補者の当選無効
62
公正な選挙制度で欠かせないのはなにか 3つ
普通選挙 秘密投票 平等選挙
63
国民が代表者などを介さずに所属する共同体の意思決定に直接参加し、その民意を政治に反映させる政治体制のことをなんというか
直接民主主義
64
小選挙区制とは
一つの選挙区から1人しかでない仕組み
65
非拘束名簿式の場合、どのように当選者を決めているか
個人宛投票が多い順に当選
66
大日本帝国憲法 「天皇主義」の考えを否定し、「 に基づく象徴天皇」を明確にする
国民主権に基づく象徴天皇
67
衆議院 政党に投票するのはなに制度か
比例代表制
68
大選挙区制とは
一つの選挙区から複数人当選する仕組み
69
参議院に拘束名簿はないが、 が選択できるように成った
特定枠
70
大日本帝国憲法時代は 主義であった
天皇主義
71
直接民主主義のデメリットとは
共同団体の規模が大きくなると運営が困難
72
最高裁判官の国民審査 第何条か
憲法79条
73
一定年齢以上の国民が参政権を有する選挙をなんというか
普通選挙