暗記メーカー
ログイン
解剖 脳1
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 22 • 9/15/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    感覚とは体内外の()を感知すること

    環境の変化

  • 2

    知覚とは()を認識すること

    感覚情報

  • 3

    ニッスル小体とは()と()にある()の構造

    細胞体・樹状突起・顆粒状

  • 4

    樹状細胞はどれか

    入力

  • 5

    細胞体(細胞核)はどれか

    処理

  • 6

    軸索はどれか

    出力

  • 7

    伝導とは軸索の中を興奮が伝わっていく()な刺激

    電気的

  • 8

    伝達とは何か軸索から隣のニューロンに伝わる()な反応

    化学物質的

  • 9

    興奮の伝導 3原則とは

    一方向、絶縁性、不減衰

  • 10

    伝達はどちらの方がはやい

    有髄神経

  • 11

    髄鞘はどこにある

    有髄

  • 12

    シュワン鞘はどこにある

    無髄、有髄

  • 13

    神経伝達物質はどれ

    アドレナリン, ドーパミン, セロトニン, エンドルフィン, GABA

  • 14

    グリア細胞はどれ

    星状グリア(アストロサイト), 机上特記グリア(オリゴデンドロサイト), 小グリア(ミクログリア)

  • 15

    嗅神経は頭蓋腔入り()に達する

    嗅球

  • 16

    嗅球からのニューロンは前頭葉下面の()に達する

    嗅脳

  • 17

    視神経は眼球の()にある()の()

    網膜・神経細胞・神経線維

  • 18

    灰白質には何が集まっているか

    ニューロン

  • 19

    白質には何が集まっているか

    神経線維

  • 20

    神経核は何でできているか

    被殻, 尾状核, 淡蒼球

  • 21

    胸髄には何の中枢があるか

    交感神経性

  • 22

    仙隨には何の中枢があるか

    副交感神経性