問題一覧
1
ありくの意味は?
動き回る
2
ゆゆしの意味は?
不吉だ、すばらしい、はなはだしい
3
かなしの意味は?
いとしい
4
あふの意味は?
結婚する
5
やむごとなしの意味は?
高貴だ、この上ない
6
よしなしの意味は?
関係がない、方法がない
7
おこなふの意味は?
仏道の修行をする
8
いたづらなりの意味は?
無駄だ
9
とぶらふの意味は?
訪れる,見舞う
10
おろかなりの意味は?
おろそかだ
11
念ずの意味は?
心の中で祈る
12
ぐすの意味は?
(引き)連れる、連れ従う
13
ものすの意味は?
何かをする、いる
14
こころもとなしの意味は?
待ち遠しい、不安だ
15
かしづくの意味は?
大切に養育する
16
いとの意味は?
とても、たいそう
17
うつくしの意味は?
かわいらしい
18
あいなしの意味は?
筋違いだ、つまらない
19
しのぶの意味は?
がまんする、人目を避ける
20
けしきの意味は?
様子、機嫌、思い
21
ののしるの意味は?
大騒ぎする、評判になる
22
なさけの意味は?
思いやり
23
いらふの意味は?
答える、返事をする
24
いはけなしの意味は?
幼い
25
よしの意味は?
よい
26
うるはしの意味は?
端正だ、親しい
27
あはれなりの意味は?
心底しみじみと感じられる
28
わななくの意味は?
ふるえる
29
ゆかしの意味は?
見たい、知りたい
30
いみじの意味は?
とても
31
かげの意味は?
光
32
かしこし(畏し)の意味は?
おそれ多い
33
ものがたりの意味は?
話,雑談
34
つれなしの意味は?
平然としている、冷淡だ
35
ねんごろなりの意味は?
熱心だ
36
おぼつかなしの意味は?
ぼんやりしている
37
はかばかしの意味は?
しっかりしている
38
うしの意味は?
つらい
39
かたちの意味は?
容貌
40
あてなりの意味は?
身分が高い、上品だ
41
え〜打消
〜できない
42
まうくの意味は?
準備する
43
ありがたしの意味は?
めったにない
44
あさましの意味は?
驚き呆れるほどだ、情けない
45
さがなしの意味は?
性質が良くない、いたずらだ
46
わづらふの意味は?
思い悩む、苦労する
47
おもしろしの意味は?
(景色などが)すばらしい
48
おこすの意味は?
よこす
49
かしこし(賢し)の意味は?
すばらしい、好都合だ
50
すさまじの意味は?
興醒めだ、殺風景だ
51
ちぎりの意味は?
約束、宿縁
52
はかなしの意味は?
頼りない
53
おどろくの意味は?
はっと気づく、目を覚ます
54
みゆの意味は?
自然と見える
55
ほどの意味は?
時,あたり,身分,様子
56
きこゆの意味は?
聞こえる、理解できる
57
たのむの意味は?
あてにする、あてにさせる
58
くちをしの意味は?
残念だ
59
げにの意味は?
なるほど
60
まもるの意味は?
みつめる
61
めづの意味は?
感嘆する
62
いかで・いかでかの意味は?
どうして(〜か。)、どうにかして
63
いふかひなしの意味は?
どうしようもない、取るに足らない
64
をかしの意味は?
趣がある
65
ふみの意味は?
手紙、漢詩
66
あやしの意味は?
不思議だ
67
うつろふの意味は?
色が変わる
68
な〜そ
〜(する)な
69
ながむの意味は?
物思いに沈む
70
ならふの意味は?
慣れる、親しむ
71
やうやうの意味は?
だんだん
72
あそぶの意味は?
管弦を楽しむ
73
いたしの意味は?
とても、たいして(〜ない)、すばらしい
74
むつかしの意味は?
うっとうしい、わずらわしい、 むさくるしい、気味が悪い
75
かたはらいたしの意味は?
見苦しい、気の毒だ
76
ほいの意味は?
かねてからの願い
77
めでたしの意味は?
すばらしい
78
あくの意味は?
満足する
79
ゐるの意味は?
座る
80
あぢきなしの意味は?
どうにもならない、つまらない
81
わたるの意味は?
行く、来る
82
まどふの意味は?
心が乱れる
83
いぬの意味は?
行く、過ぎ去る
84
におふの意味は?
美しく照り映える
85
おぼゆの意味は?
自然に思われる、似る
86
としごろの意味は?
長年
87
びんなしの意味は?
都合が悪い
88
さらに〜打消
まったく〜ない
89
わびしの意味は?
興ざめだ、つらい
90
やがての意味は?
そのまま,すぐに
91
あまたの意味は?
たくさん
92
やさしの意味は?
優雅だ、けなげだ
93
いとほしの意味は?
かわいそうだ、かわいい
94
おとなしの意味は?
大人らしい
95
そうぞうしの意味は?
物足りない
96
あらまほしの意味は?
理想的だ
97
なほの意味は?
やはり