問題一覧
1
牛は〇動物である。
群れる
2
乳牛 出生から分娩まで約〇年。 〇期は約10ヶ月 〇期は約2ヶ月 肉牛は多くて〇回分娩
2年, 泌乳, 乾乳, 15
3
和牛の95%を占めWAGYUとしてアメリカやオーストラリアにも広がっているが多くは交雑種由来。霜降り牛も入る。 この種類をなんというか
黒毛和種
4
黒毛に比べると脂肪交雑が劣るが近年赤身肉としての需要が上昇しつつある。 熊本系と高知系がある。 この牛の種類はなにか
褐毛和種
5
トウホクや北海道に分布。東北で鉱山作業や塩の運搬に使われていた南部牛とショートホーンの交雑。 この牛の種類をなんというか
日本短角種
6
スコットランドの肉用種、1830年ごろから2州の各系統に交配された。黒で無角、肉質が良い。アメリカ・オーストラリアではアンガスとだけいう。 この牛の種類をなんというか
アバンディーンアンガス
7
白黒のまだら模様。良く見る牛 この種類をなんというか
ホルスタイン
8
イノシシは何の原種か
豚
9
イノシシの祖先は?
鯨偶蹄目
10
イノシシの島しょ起源はどこか
東南アジア
11
イボイノシシのオスは〇が発達している
犬歯
12
1966年に4種類が1種類にまとめられた。 その4種類なにか。
ヨーロッパイノシシ, インドイノシシ, アジアイノシシ, ニホンイノシシ
13
4種類のイノシシは各地で〇している。
野生化
14
イノシシは何性ですか?
昼行性
15
イノシシの食べ物は? 何性かもかけ
雑食性, 根茎葉, 堅果
16
イノシシの繁殖時期は?
春〜秋
17
イノシシの出産数は?
4頭
18
〇〜〇年前に、〇でイノシシの飼育を始めたのがきっかけである。 そして複数の地域で〇が進んだ
8000〜9000, アジア, 家畜化
19
豚はどこで家畜として飼育されていたか。 そしてそこからどこへ広まって行ったか
中世ヨーロッパ, 世界各地
20
縄文時代の後期、イノシシは〇対象として食用にされていた。 家畜だったかは不明
狩猟
21
豚を資料として飼育していたのは何時代からか
弥生時代
22
家畜によって変化したことを全てかけ
頭蓋の変化, 体形の変化, 毛色の変異が増加, 周年繁殖、性成熟が早まる
23
豚の歯式を上顎、下顎で答えよ 数字は続けて良い
3143, 3143
24
豚の特徴 〇器官が発達。〇は鋭い
ヤコブソン, 嗅覚
25
豚は何類か
鯨偶蹄類
26
豚は何本の指が発達しているか
2本
27
豚の特徴 足の両側に〇がついている
副蹄
28
豚の毛は毛先が〇のが特徴
分かれている
29
豚の消化器官は〇結腸が特徴 また、ブタは〇動物である
円錐, 単胃
30
豚の哺乳期は何が重要か
初乳
31
豚の肥育期は〇飼料を用いる
配合
32
豚に多い疾病は?
豚熱, 口蹄疫, 消化器
33
豚の疾病が発生した場合どんな対応をとるべきか 農場の〇 家畜の〇 〇制限
消毒, 殺処分, 移動
34
疾病の予防のため〇接種をする
ワクチン
35
畜産業への注意 豚熱を発生させない為になにをするべきか
人や車、野生動物による農場への持ち込みを防止する。 出入口は消毒を実施する
36
野生イノシシは本州や四国では各地に感染個体が分布している。 対策として野生イノシシの〇、〇の散布、〇の呼びかけを行っている
調査, 経口ワクチン, 衛生管理
37
トキソプラズマの終宿主は〇動物
ネコ科
38
トキソプラズマの中間宿主は 原虫が「増殖型→〇」と変化し脳や筋肉内で長期期間生存する。
シスト
39
これはなにを示しているか
バークシャー
40
これは何か
中ヨークシャー
41
これは何を示しているか
大ヨークシャー種
42
何を示しているか
ランドレース
43
豚のランドレースは何と何を交配させたものか
デンマーク在来種, 大ヨークシャー
44
これはなにか
ハンプシャー
45
これはなにか
デュロック種
46
呼び名を2つかけ
梅山豚, メイシャント
47
これは何か
イベリコ豚
48
三元豚は何を掛け合わせたものか
ランドレース, 大ヨークシャー, 交雑種, デュロック
49
バークシャー
50
中ヨークシャー
51
大ヨークシャー
52
ランドレース
53
ハンプシャー
54
何種で答えろ
デュロック種
55
梅山豚, メイシャント
56
イベリコ豚
57
羊は標高の〇所を好む ヤギは標高の〇を好む
低い, 高い岩場
58
中東〜中央アジアの山岳地帯に生息。 オスには立派な角がある これはなにか
ムフロン
59
肩から胸にかけてのストライプと大型の弓状の角が特徴。中東〜中央アジアの山岳地帯に生息。 これはなにか
ベゾアール
60
中国人やネパールの山岳地帯の標高2000〜4000mにある森林に生息する〇科の動物。〇に近い これはなにか その後に〇
ヒマラヤタール, ウシ, カモシカ
61
羊と山羊ともに〇〜〇年前に家畜化
8000〜11000
62
羊が導入されたのはどの時代からか
江戸幕府
63
サファーク種はイングランド産の〇種である。
肉用
64
イングランド産の肉用種。日本はこの羊の種類が多くを占める
サファーク種
65
羊毛生産量が多く、飼育が容易、毛肉兼用種である。
コリデール種
66
メリノ種という種類の羊でスペイン原産の〇種で、日本には現在ほとんどいない
毛用
67
羊の毛には種類がある。 直毛、産毛、堅く太く中心に毛髄のある繊維 それぞれ答えよ
ヘアー, ウール, ケンプ
68
山羊で、南アフリカ原産、肉用種、ニュージーランドで改良された。 これはなにか
ボア種
69
羊の種類であるものを全て答えよ
サフォーク種, コリデール種, メリノ種
70
日本ザーネン種は何と何を交配されたものか
シバヤギ, ザーネン種
71
日本の乳用ヤギである種類はなにか
日本ザーネン種
72
トルコを中心に2000年前から飼育されており、南アフリカ共和国、アメリカ、オーストラリアが輸入し生産地となっている。 これは何を示しているか
アンゴラ
73
保温のために冬に伸びる下毛を利用する。 これはなにか
カシミヤ種
74
羊、山羊は〇目の〇科である
鯨偶蹄, ウシ
75
羊の歯は上顎に〇がない
切歯
76
山羊の角をなんというか
洞角
77
牛と同様羊も〇つの胃をもつ
4
78
家畜山羊で最も一般的な角の形は?
シミター型
79
山羊は葉もよく食べることをなんというか
ブラウジング
80
ヤギの腸管の〇は家畜の中で最も大きい。
体長化
81
羊、山羊は 〇繁殖(〇型)である。 〇繁殖する品種もいる
季節, 短月, 周年
82
山羊は〇した場所を好み、〇を嫌う
乾燥, 湿度
83
GAEウイルスによる感染症で、監視伝染病 これはなにか
山羊関節炎
84
山羊 〇同士の交配は避ける
無角
85
羊の妊娠期間は約何日か
150日
86
羊は〇性が強いので、複数の群れで飼う
群居
87
羊の煎毛はいつの時期に行うか
春
88
半数以上が北海道で飼育されており、主な品種は〇種である。 これらは何を示しているか 〇を最初
サフォーク種, めん羊
89
羊の肉と乳はどちらが輸入量が多いか
肉
90
羊の飼育状況は年々増加又は減少傾向にある 地方別では〇県が多い
増加, 沖縄
91
乳用では〇種 肉用では〇が多い
日本ザーネン, ボア種
92
ノヤギ根絶したことにより、〇の営巣数も回復傾向にある
海鳥
93
鳥類は何の分類に含まれているか
獣脚類
94
K-Pg境界を過ぎた後にも恐竜の多くは絶滅してゆき、◯のみが存続して多様化した
鳥類
95
◯がもっとも古く7900万年前と考えられる
新鳥類
96
鳥類が飛ぶためにあるものは何か
竜骨突起
97
鶏のセキシュクヤケイは◯〜◯に分布
中国南部, 東南アジア
98
セキシュクヤケイ
99
鶏は何年前から日本に来たとされているか
2000年前
100
ブロイラー