暗記メーカー
ログイン
基礎医学大要2
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 30 • 7/10/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    健常成人の体重で水が占める割合(%)に最も近いのはどれか

    60

  • 2

    頚部にある筋肉はどれか

    胸鎖乳突筋

  • 3

    呼吸について正しいのはどれか

    ガス交換は拡散によって行われる

  • 4

    子宮動脈が分岐する血管はどれか

    内腸骨動脈

  • 5

    生活習慣が発症に関連するのはどれか

    慢性閉塞性肺疾患

  • 6

    骨盤を構成する骨はどれか。2つ選べ

    坐骨, 恥骨

  • 7

    脳幹を構成するのはどれか。2つ選べ

    橋, 中脳

  • 8

    胸部大動脈から直接分岐するのはどれか

    左鎖骨下動脈

  • 9

    肝臓の機能で正しいのはどれか

    グリコーゲンの貯蔵

  • 10

    腫瘍について正しいのはどれか

    進行がんの定義は臓器やがんの種類によって異なる

  • 11

    疾病や障害に対する二次予防はどれか。2つ選べ

    がん検診, 早期治療

  • 12

    舌の運動に関わる神経はどれか

    舌下神経

  • 13

    病原体の中で最も小さいのはどれか

    ウイルス

  • 14

    感染症に対する標準予防策(スタンダード・プリコーション)で用いられるのはどれか。2つ選べ

    ガウン(エプロン), 手指消毒用アルコール

  • 15

    急性期の炎症で認められるのはどれか

    滲出液

  • 16

    静脈血が流れる血管はどれか

    肺動脈

  • 17

    最も頭側に位置するのはどれか

    前頭洞

  • 18

    胃壁の層構造で最も外側に位置するのはどれか

    漿膜

  • 19

    じん肺に分類されるのはどれか

    石綿肺

  • 20

    細胞質内に存在する構造ではないのはどれか

    核小体

  • 21

    右心房に開口するのはどれか

    下大静脈

  • 22

    内耳の構造物はどれか

    半規管

  • 23

    左肺に認められない肺区域はどれか

    S7

  • 24

    視覚器で光を受容する細胞があるのはどれか

    網膜

  • 25

    虚血性心疾患はどれか。2つ選べ

    狭心症, 心筋梗塞

  • 26

    アナフィラキシーショックに用いる第一選択薬はどれか

    アドレナリン

  • 27

    成長ホルモンを産出するのはどれか

    下垂体

  • 28

    成人で骨髄穿刺を行う部位はどれか

    腸骨

  • 29

    上皮が皮膚と同じ組織型なのはどれか

    食道

  • 30

    転移性脳腫瘍の原発巣で最も多いものはどれか

    肺癌