問題一覧
1
生体の正常な状態の形態観察を目的に行われるのはどれか。
系統解剖
2
犯罪性のない異常死に対して死因の究明を目的に監察医が行う解剖はどれか。
行政解剖
3
神経性萎縮の原因となるのはどれか。
脊髄前角炎
4
アミロイド沈着の検出に用いられる染色法はどれか。
コンゴー赤染色
5
アルコール性肝障害でみられるのはどれか。
脂肪変性
6
結節性多発性動脈炎でみられるのはどれか。
フィブリノイド変性
7
脂肪を検出するのに用いられる染色法はどれか。
オイルレッドO染色
8
アルコール性肝障害でみられる病変はどれか。
脂肪変性
9
先天性関節疾患はどれか。2つ
ダウン症候群, アザラシ肢症
10
脂肪肝の原因であてはまらないのはどれか。
ウイルス感染
11
他覚的所見はどれか。
心肥大
12
アミロイドタンパクの沈着がみられるのはどれか。
アルツハイマー(Alzheimer)病
13
原因による命名でない病名はどれか。
劇症肝炎
14
褐色萎縮で沈着するのはどれか。
リポフスチン
15
疾病の経過で自覚症状が認められない時期はどれか。
潜伏期
16
疾病の発生原因で内因に属するのはどれか。
免疫
17
血中間接(非抱合型) ビリルビンが増加するのはどれか。
溶血性貧血
18
閉塞性黄疸の原因はどれか。
十二指腸乳頭部癌
19
女性よりも男性に頻度の高い疾患はどれか。
痛風
20
間接ビリルビンが増加する疾患はどれか。
新生児黄疸
21
男性より女性に多い疾患はどれか。
甲状腺癌
22
放射線に対する感受性が低いのはどれか。
神経細胞
23
壊死で正しいのはどれか。
ガス壊疽は壊死組織への腐敗菌感染による。
24
放射線晩期傷害はどれか。
発癌
25
アポトーシスで誤っているのはどれか。
細胞は膨化する。
26
死の判定基準のうち脳死の基準のみに含まれるのはどれか。
平坦脳波
27
血小板減少の原因となるのはどれか。
放射線の大量被曝
28
感染経路で空気感染を示すのはどれか。
麻疹
29
日和見感染の原因でないのはどれか。
抗菌薬投与
30
真菌感染症はどれか。
ニューモシスチス肺炎
31
門脈圧亢進症の症状で正しいのはどれか。
メズサの頭
32
門脈圧亢進に続発する徴候で誤っているのはどれか。
肝硬変
33
血管壁の脆弱性により出血傾向を呈する疾患はどれか。
アレルギー性紫斑病
34
血栓形成の順序で正しいのはどれか。
内皮障害→血小板凝集→フィブリン凝固→器質化
35
静脈血栓塞栓症における栓部位はどれか。
肺動脈
36
肺塞栓症の原因となる血栓ができる部位はどれか。
大腿静脈
37
外傷に直接関連しないのはどれか。
血栓塞栓
38
貧血性梗塞が起こりにくい臓器はどれか。
肝臟
39
出血性梗塞を起こしやすい臓器はどれか。
肺臓
40
ネフローゼ症候群で全身性浮腫が生じる原因はどれか。
血膠質浸透圧の低下
41
浮腫の成因でないのはどれか。
体へのリンパ液の貯留
42
フィラリア症でみられる浮腫の成因はどれか。
リンパ管の閉塞
43
血液中の濃度低下が浮腫を引き起こすのはどれか。
アルブミン
44
再生能の低い細胞はどれか。
中枢神経細胞
45
創傷治癒過程の出現順序で正しいのはどれか。
肉芽形成→線維化→瘢痕
46
皮膚の創傷治癒過程において血餅の下層にみられるのはどれか。2つ選べ。
線維芽細胞増生, 毛細血管新生
47
瘢痕の主な構成成分はどれか。
膠原線維
48
骨折の治癒過程の順序で正しいのはどれか。
血腫一肉芽組織一類骨一仮骨一骨折治癒
49
異物の処理過程に含まれないのはどれか。
壊死