暗記メーカー
ログイン
世界地理
  • Itsuki K

  • 問題数 51 • 4/15/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    国として成立するために必要なものを3つあげなさい

    国民, 主権, 領域

  • 2

    日本の東西南北の端にある島を順にあげなさい

    南鳥島, 与那国島, 沖ノ鳥島, 択捉島

  • 3

    熱帯の中でも雨が1年中多いのは何気候か

    熱帯雨林気候

  • 4

    熱帯の中でも雨季と乾季がはっきりと分かれるのは何気候か

    サバナ気候

  • 5

    熱帯の自然で見られるものを2つあげよ

    サンゴ礁, 熱帯林

  • 6

    熱帯でみられる毎日続く一時的な大雨のことをなんというか

    スコール

  • 7

    熱帯の住居が高床になっているのはなぜか

    湿気を防ぐため

  • 8

    乾燥帯の中でも砂や岩の砂漠が広がるのは何気候か

    砂漠気候

  • 9

    乾燥帯の中でも少しだけ雨が降る、草原が広がっており遊牧などの牧畜が行われているのは何気候か

    ステップ気候

  • 10

    乾燥帯の中で水を得やすい場所はどこか

    オアシス

  • 11

    乾燥帯の農業は地下用水路の①を利用したセンターピボット式の水やり(②)などで小麦やナツメヤシなどを栽培している

    カナート, かんがい

  • 12

    温帯の中でも冬と夏の気温差が大きく1年を通して降水量が多いのは何気候か

    温暖湿潤気候

  • 13

    赤道付近から北に流れる暖流の名は

    北大西洋海流

  • 14

    温帯の中でも偏西風や北大西洋海流の影響で1年を通して気温と降水量の差が小さいのは何気候か

    西岸海洋性気候

  • 15

    温帯の中でも冬に雨が多く夏に雨が極端に少なくて乾燥しているのは何気候か

    地中海性気候

  • 16

    地中海性気候では主に何が生産されているか

    柑橘類, ぶどう, ワイン

  • 17

    寒帯の中でも1年中雪や氷におおわれており動植物がほとんど育たないのは何気候か

    氷雪気候

  • 18

    寒帯の中でも1年のほとんどが雪や氷におおわれており短い夏だけ雪や氷が溶けてコケ類がわずかに育つのは何気候か

    ツンドラ気候

  • 19

    シベリアのなどで見られる針葉樹林帯のことを何というか

    タイガ

  • 20

    高山気候では荷物運びにための①、毛を利用するために②の③を行っている

    リャマ, アルパカ, 放牧

  • 21

    ①黄色②緑③赤④白⑤黒⑥青⑦紫⑧薄い青の名称を答えろ

    インダス川, ガンジス川, ヒマラヤ山脈, 長江, 黄河, メコン川, インドシナ半島, ウラル山脈

  • 22

    韓国語の文字のことを何というか

    ハングル

  • 23

    韓国で主に信仰されている宗教は何?

    仏教, 儒教

  • 24

    韓国人の25%が首都ソウルで暮らしている。このことを何というか

    一極集中

  • 25

    朝鮮戦争の後外国の支援を受けて重工業化、輸出に重点した結果何の仲間入りを果たしたか。また何の育成に取り組み経済を立て直したか

    アジアNIEs, 情報通信技術関連産業

  • 26

    外国企業を招き製品の輸出を活発化させるために何を設置したか

    工業団地

  • 27

    東南アジアの国々が加盟している貿易を活発化させるなどの目的があるグループの名前は

    ASEAN

  • 28

    粗末な建物が密集し上下水道などが整備されていない場所を何という?

    スラム

  • 29

    インドでは①が急成長した ②の教育水準が高く③が話せる人が多い

    情報通信技術関連産業, 数学, 英語

  • 30

    石油が多く取れる国は①(②)に加盟しているところが多くそこで値段などを決め③で日本、北アメリカ、ヨーロッパへ送っている

    石油輸出国機構, OPEC, パイプライン

  • 31

    紫、赤、黄色、緑、青、白①、白②、白③の名称は?順に答えろ

    黒海, アルプス山脈, ピレネー山脈, ライン川, ドナウ川, フランス平原, 北ドイツ平原, 東ヨーロッパ平原

  • 32

    キリスト教の①北西部②南西部③東部の①宗派と②言語をそれぞれ答えろ

    プロテスタント, ゲルマン系, カトリック, ラテン系, 正教会, スラブ系

  • 33

    28カ国が加盟する①には共通通貨②や③の廃止などのメリットがある

    EU, ユーロ, 関税

  • 34

    家畜の飼育、えさの栽培、作物の栽培を組み合わせた農業を何という?

    混合農業

  • 35

    気候の変化によって飼育作物を工夫する農業を何と言う?

    地中海式農業

  • 36

    赤、白、青、紫、黄色、緑、黒の順に名称を答えろ

    サハラ砂漠, コンゴ川, ギニア湾, ニジェール川, ナイル川, コンゴ盆地, ザンベジ川

  • 37

    ヨーロッパの南側のあるところで砂漠化が進んでいる それはどこか

    サヘル

  • 38

    ①赤②青③緑④黄色⑤紫の名称を答えなさい

    ロッキー山脈, 五大湖, ミシシッピ川, アパラチア山脈, 中央高原

  • 39

    アメリカの先住民を何という

    ネイティブアメリカン

  • 40

    スペイン語を話す移民が増加したことなんという

    ヒスパニック

  • 41

    アメリカの下の真ん中よりちょっと左にある小麦の生産がさかんな草原地帯を何というか

    グレートプレーンズ

  • 42

    アメリカの下の真ん中よりちょっと右にある草原地帯を何というか

    プレーリー

  • 43

    気候や土壌に合わせた農業をすることを何という?

    適地適作

  • 44

    農業関連企業のことを何という?

    アグリビジネス

  • 45

    主に穀物を扱う巨大企業を何という?

    穀物メジャー

  • 46

    ア〜カの名称を答えなさい

    アンデス山脈, アマゾン川, アタカマ砂漠, パンパ, 赤道, ブラジル高原

  • 47

    南アメリカ州で先住民の人々が伝統的に行ってきた農業の名は

    焼畑農業

  • 48

    南アメリカ州で鉱山、農地の開発によるメリットであり、環境に優しい何燃料が普及したか

    バイオ燃料

  • 49

    南アメリカ州で鉱山、農地の開発によるデメリットを考慮し開発が制限された場所のことを何というか

    保護地域

  • 50

    ウと①〜③の名称を答えろ

    グレートディバイディング山脈, ミクロネシア, メラネシア, ポリネシア

  • 51

    さまざまな言語や文化を互いに尊重する社会を何というか

    多文化社会