問題一覧
1
歯周組織4つ
セメント質, 歯根膜, 歯槽骨, 歯肉
2
エナメル質構造
エナメル小桂
3
エナメル質成長線(約4μm間隔 低石灰化)
横紋
4
エナメル質成長線(横紋が隣接した小柱へ線条を形成)
レッチウス条
5
エナメル質成長線(レッチウス条が表層に出た所)
周波条
6
エナメル質成長線(乳歯、第一大臼歯に認められる)
新産線
7
シュレーゲル条
8
エナメル叢
9
エナメル葉
10
エナメル紡錘
11
象牙細管中にある線維
象牙線維(トームス線維)
12
象牙細管は何字状
S字状
13
トームス線維(象牙線維)のもうひとつの言い方
象牙芽細胞突起
14
球状石灰化 鐘状石灰化 板状石灰化 順番に並べろ
球状→鐘状→板状
15
象牙細管に対して直角に4~8μmごとに走る線
エブネル線
16
石灰化不全が強調された線
オウエンの外形線
17
歯根表層に見られる周波条と同様の構造線
根周条
18
約20μm事に観察される平行な線(成長線)
アンドレーゼン線
19
石灰化程度が低くセメント質直下にある象牙細管終末部がループ状
トームス顆粒層
20
象牙質に囲まれ、歯髄腔内に存在するもの
歯髄
21
歯髄最表層は
象牙芽細胞層
22
歯根最表層を覆うものは
セメント質
23
原生セメント質で歯根全体歯冠側2/3
無細胞セメント質
24
第二セメント質で根尖側2/3
有細胞セメント質
25
第二セメント質にある小さな空洞は
セメント小腔
26
歯根膜の線維がセメント質に埋入
シャーピー線維
27
エナメル質にかぶさっている部分のセメント質
セメント小舌
28
ヘルトウィッヒ上皮鞘の一部が崩壊し歯根膜中に残ったもの
マラッセの上皮遺残
29
引き抜く力に抵抗するのは
歯槽頂線維群
30
横から加わる力に抵抗
水平線維群
31
歯軸方向の咬合圧に抵抗
斜走線維群
32
引き抜く力に抵抗
根尖線維群
33
横および引き抜く力に抵抗
根間線維群
34
歯根膜に接する表面の部分X線像で白く見える
固有歯槽骨
35
周囲で固有歯槽骨を支える
支持歯槽骨
36
シャーピー線維が埋め込まれてる
線維骨(束状骨)
37
ハバース層板で構成されてる
層板骨
38
表層、ハバース層板をもつ
緻密骨(皮質骨)
39
内部、支持歯槽骨
海綿骨
40
咀嚼粘膜
41
咀嚼粘膜2つ
歯肉
42
被覆粘膜
43
被覆粘膜5つ
口唇
44
味蕾が存在する
特殊粘膜
45
特殊粘膜はどこ
舌背
46
付着歯肉の表面に見られる小さく浅い多数のくぼみ
スティップリング