問題一覧
1
ロシア皇帝エカチェリーナ二世の命令て、根室に来航しロシア使節団は誰か
ラクスマン
2
長崎に来航したロシア使節は誰か
レザノフ
3
イギリス軍艦が長崎に侵入した事件を何というか
フェートン号事件
4
フェートン号事件後、外国船を追い払うために出された幕府の命令を何というか
異国船打払令
5
異国船打払令によって、アメリカ商船が追い払われた事件を何というか
モリソン号事件
6
モリソン号事件を批判した渡辺崋山や高野長英を、幕府が逮捕した事件を何というか
蛮社の獄
7
老中水野忠邦による改革を何というか
天保の改革
8
贅沢な生活や娯楽を禁止にした命令を何というか
倹約令
9
江戸や大阪周辺の幕府の直轄地とする命令を何というか
上知令
10
外国船に燃料や食料の補給を許可した命令を何というか
薪水給与令
11
薩摩・長州・肥前など幕府に対抗できる軍事力を持った藩を何というか
雄藩
12
江戸幕府で正学とされた学問はなにか
朱子学
13
湯島聖堂は何という機関に整備されたか
昌平坂学問所
14
武士が通う学校を何というか
藩校
15
庶民が通う学校を何というか
寺小屋
16
本居宣長らによる、日本の文化や歴史を研究する学派を何というか
国学
17
杉田玄白らによる、西洋学問を研究する学派をなにというか
蘭学
18
平田篤胤らによる、天皇を日本の支配者とする思想を何というか
尊王思想
19
尊王思想から派生し、水戸藩で発達した思想を何というか
尊王攘夷論
20
浦賀に来航し、日本の開港を求めたアメリカ人は誰か。
ペリー
21
下田・箱館の開港を決めた条約を何というか
日米和親条約
22
老中阿部正弘による改革を何というか
安政の改革
23
安政の改革によって幕政に参画した、水戸藩の藩主は誰か、
徳川斉昭
24
江戸湾に設置された砲台を何というか
台場
25
老中堀田正睦と通商に関して交渉していたアメリカ総領事は誰か、
ハリス
26
アメリカとの通商に勅許を与えなかった天皇は誰か
孝明天皇
27
大老井伊直弼が無勅許で調印した条約を何というか
日米修好通商条約
28
江戸幕府の13代目将軍は誰か
徳川家定
29
江戸幕府の14代目将軍は誰か、
徳川家茂
30
井伊直弼によって吉田松陰らが弾圧された事件を何というか
安政の大獄
31
アメリカと同様の条件で、幕府がオランダ・ロシア・イギリス・フランスと条約を総称してして何というか。
安政の五カ国条約
32
日本の貿易相手国のうち、最も取引額が多かった国はどこか
イギリス
33
取引額が最も多かった、日本の港はどこか
横浜
34
日本の主な輸出品を2つ答えなさい
生糸, 茶
35
日本の主な輸入品を2つ答えなさい
毛織物, 綿織物
36
開国後、日本で流行した伝染病はなにか
コレラ
37
井伊直弼が暗殺された事件を何というか
桜田門外の変
38
老中安藤信正がすすめた、朝廷と幕府の協力体制を何というか
公武合体
39
徳川家定と結婚した、孝明天皇の妹は誰か
和宮
40
安藤信正が襲撃された事件を何というか
坂下門外の変
41
薩摩藩の島津久光が推進した改革を何というか
文久の改革
42
島津久光の大名行列を横切ったイギリス人が、殺傷された事件を何というか
生麦事件
43
生麦事件によって起きた戦争を何というか
薩英戦争
44
薩英戦争後、薩摩藩の実験を握った開国派の人物を2人答えなさい
西郷隆盛, 大久保利通
45
長州藩が京都から追放された事件を何というか
八月十八日の政変
46
追放された長州藩が京都を襲撃した事件を何というか
禁門の変
47
禁門の変を理由に、幕府が長州藩に攻め込んだ戦いを何というか
第1次長州征討
48
イギリス・フランス・アメリカ・オランダが下関を砲撃した事件を何というか
四国艦隊下関砲撃事件
49
薩摩藩を支援したイギリス公使は誰か
パークス
50
幕府を支援したフランス公使は誰か
ロッシュ
51
奇兵隊を率いて、長州藩で挙兵した人物は誰か
高杉晋作
52
高杉晋作が長州藩で挙兵した後、長州藩の実権を握った人物は誰か
桂小五郎
53
坂本龍馬らの仲介で実現した、薩摩藩と長州藩の協力体制を何というか
薩長同盟
54
江戸幕府の15代目将軍は誰か
徳川慶喜
55
土佐藩の山内豊信が提案した、朝廷に政権を返上した出来事を何というか
大政奉還
56
岩倉具視らによる、天皇を中心とする親政樹立の宣言を何というか
王政復古の大号令
57
鳥羽・伏見の戦いから始まる、新政府と幕府の戦いを何というか
戊辰戦争
58
西郷隆盛と交渉し 、江戸城の無血開城を実現させた幕臣は誰か
勝海舟
59
五稜郭の戦いで降伏した、幕府軍の代表は誰か
榎本武揚
60
新政府が発表した基本方針を何というか
五か条の誓文
61
五か条の誓文の特徴を2つ答えなさい
公議世論の尊重, 開国和親
62
新政府が発表した民衆の心得を何というか
五榜の掲示
63
五榜の掲示で、禁止された宗教はなにか
キリスト教
64
新政府の組織を示した規定を何というか
政体書
65
政体書の中で、司法・立法・行政を統轄する役職を何というか
太政官
66
各藩の大名に土地・人民を返上させた政策を何というか
版籍奉還
67
版籍奉還によって、大名が任命された地方長官を何というか
知藩事
68
261藩を3府72県に再編した政策を何というか
廃藩置県
69
士農工商の身分が廃止され、結婚・移住・職業選択の、自由が認められたことを何というか
四民平等
70
公家・大名・維新の功臣は何と呼ばれたか
華族
71
地価の3%を金納することを定めた法令を何というか
地租改正条例
72
地租改正条例に基づいて発行された、土地の所有権の証明書を何というか
地券
73
経済発展と軍事力の強化を目指した、新政府のスローガンはなにか
富国強兵
74
徴兵令の予告として出された布告を何というか
徴兵告諭
75
徴兵令に反対して起きた一揆を何というか
血税一揆
76
近代産業を育成するための政策を何というか
殖産興業
77
群馬県に設置された、生死の規範工場はなにか
富岡製糸場
78
円・銭・厘の単位を採用することを定めた法令はなにか
新貨条例
79
殖産興業の促進のため、渋沢栄一が提案した法令はなにか
国立銀行条例
80
国立銀行条例によって発行された、金・銀との交換が義務付けられた紙幣を何というか
兌換銀行券
81
日本の郵便制度を創設した人物は誰か
前島密
82
福沢諭吉らによって設立され、自由や平等の思想を紹介した団体はなにか
明六社
83
現在の「建国記念の日(2月11日)」は、何と呼ばれていたか
紀元節
84
現在の「文化の日(11月3日)」は何と呼ばれていたか
天長節
85
岩倉使節団の全権大使は誰か
岩倉具視
86
日本と清が締結した、対等な条約はなにか
日清修好条規
87
西郷隆盛らが主張した、朝鮮半島への武力干渉を何というか
征韓論
88
朝鮮国王高宗の、父は誰か
大院君
89
西郷隆盛ら征韓論派が政府を辞職した事件を何というか
明治六年の政変
90
朝鮮が開国するきっかけとなった事件を何というか
江華島事件
91
江華島事件の時締結された日本との条約はなにか
日朝修好条規
92
高宗の妻の一族を何というか
閔氏
93
近代化に反対する兵士が起こした、朝鮮の反乱を何というか
壬午軍乱
94
金玉均らによるクーデタを何というか
甲申政変
95
甲申政変後、日本と清が結んだ条約はなにか
天津条約
96
北海道の開発・行政・警備を行う機関を何というか
開拓使
97
ロシアが樺太を領有し、日本が千島列島を領有することを定めた条約はなにか
樺太・千島交換条約
98
日本が領有を宣言した最南端の島々を何というか
小笠原諸島
99
琉球民の殺害事件をきっかけに行われた、明治政府による最初の海外出兵を何というか
台湾出兵
100
琉球を沖縄県として編入した、一連の政策を何というか
琉球処分