問題一覧
1
翻訳:tRNAがリボソームに結合したmRNAのコドンを読み取り、対応する( )を運ぶ。
アミノ酸
2
ミトコンドリアは独自の( )を持つ。
DNA
3
リボソームの集合体
ポリソーム
4
粘稠な細胞間物質で2枚の細胞膜を接着する結合を何と言うか。
デスモソーム結合
5
ヒトの染色体の数
46本
6
核質は( )とその構成単位である( )を多く含む。
核酸, ヌクレオチド
7
2枚の細胞膜を通過する蛋白チャネルにより隣合った細胞が連絡する結合を何と言うか。
ギャップ結合
8
滑面小胞体はリボソームを(持つ・持たない)
持たない
9
tRNAは( )に関与する
翻訳
10
mRNAは( )に関与する。
転写
11
転写:核内でDNAの鎖が開き、塩基配列に相補的なmRNAが合成され、DNAの情報をコピーする。 mRNAが( )を通って細胞質にあるリボソームに結合する。
核膜孔
12
タンパク質は( )が多数結合したものである。
アミノ酸
13
タンパク質を合成する小さな顆粒状の脂質蛋白は何か。
リボソーム
14
翻訳:( )がリボソームに結合したmRNAのコドンを読み取り、対応するアミノ酸を運ぶ。
tRNA
15
転写:核内でDNAの鎖が開き、塩基配列に相補的なmRNAが合成され、DNAの情報をコピーする。 mRNAが核膜孔を通って( )にあるリボソームに結合する。
細胞質
16
細胞には( )・( )・( )があり、組織、器官を構成する。
細胞膜, 細胞質, 核
17
細胞膜にあるタンパク質は、( )、( )、( )、( )などとして働いている。
受容体, チャネル, 輸送体, 酵素
18
ゴルジ小胞はゴルジ装置で加工したものを細胞外や細胞の他の場所に( )する役割。
分配
19
RNAは( )構造である。
一本鎖
20
DNAは( )構造である。
二重らせん
21
核の役割:①細胞の構造と機能を細胞核部に( )する。 ②( )を保存し、次の細胞に伝える
指令, 遺伝情報
22
塩基(Aアデニン・Tチミン・Cシトシン・Gグアニン)の相補的な組み合わせ
AアデニンとTチミン, CシトシンとGグアニン
23
( )は細胞質の中にあり、一定の機能を持つ構造体。
細胞小器官
24
細胞膜や細胞小器官の膜、核膜などの膜を何と言うか。
生体膜
25
転写:核内でDNAの鎖が開き、塩基配列に相補的なmRNAが合成され、DNAの情報をコピーする。 mRNAが核膜孔を通って細胞質にある( )に結合する。
リボソーム
26
ゴルジ装置は、細胞の産生物を( )・( )・( )
貯蔵, 加工, 分配
27
転写:核内でDNAの鎖が開き、塩基配列に相補的な( )が合成され、DNAの情報をコピーする。 mRNAが核膜孔を通って細胞質にあるリボソームに結合する。
mRNA
28
ミトコンドリアは( )を使って糖を分解し、( )を産生する。
酸素, ATP
29
リソソームは細胞内の不要物を( )する。
分解処理
30
核酸には、( )と( )の2種類がある。
DNA, RNA
31
細胞分裂時に染色体を引き分ける紡錘糸の中心となるものは何か。
中心体
32
細胞膜の役割:①細胞と細胞の( )。 ②細胞膜は物質を透過させる性質を持つ( )である。 ③細胞内外の( )や( )など重要な働きをしている。
①結合, ②半透膜, ③物質輸送 情報伝達
33
粗面小胞体はリボソームを(持つ・持たない)
持つ
34
2枚の細胞膜を隙間なく圧着している結合を何と言うか。
タイト結合
35
性染色体の数
2本
36
細胞膜の主成分
リン脂質
37
特定の形態、機能を持たず増殖能が高い細胞を何と言うか。
未分化細胞
38
転写:核内でDNAの鎖が開き、塩基配列に相補的なmRNAが合成され、( )の情報をコピーする。 mRNAが核膜孔を通って細胞質にあるリボソームに結合する。
DNA
39
細胞の形態を保ち、運動に関与する構造
細胞骨格
40
常染色体の数
44本