暗記メーカー
ログイン
解剖学
  • 野口隆史

  • 問題数 268 • 2/23/2025

    記憶度

    完璧

    40

    覚えた

    95

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    新生児の頭蓋で最も遅く閉じる泉門はどれか。

    大泉門

  • 2

    前庭球が位置する部位はどれか

    膣前庭

  • 3

    仙骨神経叢から分岐して外肛門括約筋を支配する神経はどれか

    陰部神経

  • 4

    尿の通過経路で正しい順序はどれか

    腎杯→腎盂→尿管

  • 5

    十二指腸のファーター乳頭が開口する箇所を囲む構造はどれか

    オッディ括約筋

  • 6

    腰神経叢から分岐して大腿四頭筋を支配する神経はどれか

    大腿神経

  • 7

    大腸の結腸ヒモが形成されるのはどの筋層か

    外縦筋

  • 8

    大腸の粘膜で特徴的な細胞はどれか

    杯細胞

  • 9

    菱形筋の停止部はどれか

    肩甲骨内側縁

  • 10

    脳の中で運動の開始に関与する部位はどれか

    大脳基底核

  • 11

    月経時に剥離しない子宮内膜の層はどれか

    基底層

  • 12

    坐骨神経が分岐する部位はどれか

    膝関節

  • 13

    胸式呼吸において吸気時に主に働く筋はどれか

    外肋間筋

  • 14

    食道の上部に存在する筋肉の種類はどれか

    横紋筋

  • 15

    舌咽神経の特徴で正しいのはどれか

    味覚を伝える

  • 16

    黄斑の特徴として正しいのはどれか

    中心窩を含む領域である

  • 17

    顎関節を形成する骨はどれか

    側頭骨

  • 18

    舌咽神経が支配する機能はどれか

    耳下腺分泌

  • 19

    中脳の主な役割として正しいものはどれか

    視覚と聴覚の反射

  • 20

    次のうち錐体外路はどれか

    前庭脊髄路

  • 21

    頭蓋骨で大後頭孔を通るのはどれか

    延髄

  • 22

    膵臓の内分泌部で分泌されるホルモンで血糖値を上昇させるものはどれか

    グルカゴン

  • 23

    消化管の粘膜で味覚を感じる細胞が集まる構造はどれか

    舌乳頭

  • 24

    反回神経が支配する筋はどれか

    声帯筋

  • 25

    網膜中心動脈が直接観察可能な部位はどれか

    視神経乳頭

  • 26

    舌の背面に位置し、分界溝の前に並ぶ乳頭はどれか

    有郭乳頭

  • 27

    女性の外生殖器でバルトリン腺が開口する部位はどれか

    膣口

  • 28

    副神経が支配する筋はどれか

    胸鎖乳突筋

  • 29

    末梢神経の中で感覚と運動の両方を司るものはどれか

    三叉神経

  • 30

    副甲状腺ホルモン(パラソルモン)の主な標的器官はどれか

    腎臓と骨

  • 31

    胃体と幽門部を区別する解剖学的構造はどれか

    胃角

  • 32

    視床下部が関与する主要な機能はどれか

    自律神経と内分泌の調節

  • 33

    尿の生成における原尿量が最も多い段階はどれか

    ボウマン嚢

  • 34

    口腔と咽頭を遮断する機能を持つ構造はどれか

    軟口蓋

  • 35

    尿管が狭窄する部位として誤っているものはどれか

    膀胱頂

  • 36

    胆嚢管と総肝管が合流して形成されるものはどれか

    総胆管

  • 37

    直腸静脈叢の異常が関与する病態はどれか

    痔核

  • 38

    肝臓の下部中央に位置し、血管が通る部位はどれか

    肝門

  • 39

    動眼神経が支配する副交感神経の作用はどれか

    瞳孔括約筋の収縮

  • 40

    胃の幽門括約筋が位置する高さはどれか

    L1

  • 41

    腰方形筋の作用はどれか

    腰椎の後屈

  • 42

    広背筋の停止部どれか

    上腕骨小結節稜

  • 43

    下垂体中間部で分泌されるホルモンはどれか

    メラニン細胞刺激ホルモン

  • 44

    吸気に関する呼吸補助筋はどれか

    小胸筋

  • 45

    舌骨下筋群に属する筋はどれか

    胸骨舌骨筋

  • 46

    横隔膜の食道裂孔を通るものはどれか

    左右の迷走神経

  • 47

    下垂体後葉ホルモンで分泌されるものはどれか

    オキシトシン

  • 48

    破骨細胞に作用するホルモンはどれか

    パラソルモン

  • 49

    血糖値を上げるホルモンはどれか

    コルチゾール

  • 50

    小網が連結する臓器の組み合わせはどれか

    胃と肝臓

  • 51

    口腔から食道までの粘膜上皮の種類として正しいものはどれか

    重層扁平上皮

  • 52

    気管支において軟骨が存在しない部位はどれか

    細気管支

  • 53

    気胸が発生する原因として適切でないものはどれか

    胸膜腔の圧力が陰圧になる

  • 54

    腎臓の構造で腎杯が開口する先はどれか

    腎盂

  • 55

    腎臓の髄質に存在し、尿の濃縮に寄与する構造はどれか

    集合管

  • 56

    子宮を懸垂する器官として誤っているのはどれか

    卵巣提索

  • 57

    直腸膨大部の壁を伸展刺激すると反射的に働く神経はどれですか?

    骨盤内臓神経

  • 58

    十二指腸の球部が好発部位となる疾患はどれか

    十二指腸潰瘍

  • 59

    胃底腺の壁細胞が分泌するものはどれか

    内因子

  • 60

    ニューロンを構成するもので誤っているのはどれか

    外節

  • 61

    脳脊髄液が循環する場所として正しいものはどれか

    脳室

  • 62

    運動神経細胞が集まる場所はどれか

    前角

  • 63

    感覚野が位置する部位はどれか

    中心後回

  • 64

    矢印が示す動脈はどれか

    後大脳動脈

  • 65

    クモ膜下腔で流れる液体はどれか

    脳脊髄液

  • 66

    三叉神経が支配する筋はどれか

    咬筋

  • 67

    滑車神経が通る部位はどれか

    上眼窩裂

  • 68

    顔面神経の枝ではないものはどれか

    半月神経節

  • 69

    瞳孔散大筋を支配する神経はどれか

    交感神経

  • 70

    涙腺を支配する神経はどれか

    顔面神経

  • 71

    眼球を上外側に動かす筋はどれか

    下斜筋

  • 72

    大後頭孔を通るものはどれか

    延髄

  • 73

    鼻腔の上部を構成する骨はどれか

    篩骨

  • 74

    篩骨に存在する特徴的な構造はどれか

    篩板

  • 75

    腕神経叢から分岐して小円筋を支配する神経はどれか

    腋窩神経

  • 76

    外側皮質脊髄路が損傷された場合の症状はどれか

    運動麻痺

  • 77

    前脊椎動脈閉塞による脊髄梗塞で残る感覚はどれか

    深部感覚

  • 78

    胆汁の経路で正しいのはどれか

    小葉間胆管→肝管→総肝管

  • 79

    肝臓の右葉と左葉を分ける線はどれか

    カントリー線

  • 80

    腎臓の位置として正しいものはどれか

    Th12~L3

  • 81

    男性生殖器の構成に含まれないものはどれか

    前庭球

  • 82

    食道の開始部はどの高さに位置するか

    C6

  • 83

    末梢神経の髄鞘形成に関与する細胞はどれか

    シュワン細胞

  • 84

    中枢神経で髄鞘を形成するのはどれか

    グリア細胞

  • 85

    脳室系で脳脊髄液を産生する部位はどれか

    脈絡叢

  • 86

    中脳から出ている脳神経はどれか

    動眼神経

  • 87

    瞳孔括約筋を支配する神経はどれか

    動眼神経

  • 88

    精子の運動を促進するもので,当てはまらないのはどれか

    カウパー腺

  • 89

    頭蓋冠の矢状縫合が形成する骨はどれか

    頭頂骨と側頭骨

  • 90

    外側皮質脊髄路の機能はどれか

    運動の伝導

  • 91

    器官と上皮の組み合わせで誤っているのはどれか

    甲状腺–単層円柱上皮

  • 92

    内臓と特徴的な構造の組み合わせで誤っているのはどれか

    肝臓 – 腹膜垂

  • 93

    排便時に骨盤内臓神経が調節する筋肉はどれですか

    内肛門括約筋

  • 94

    パイエル板が特に発達しているのはどこですか

    回腸

  • 95

    呼吸補助筋の中で吸気に関係する筋はどれか

    斜角筋

  • 96

    横隔膜の大動脈裂孔を通る構造はどれか

    交感神経管

  • 97

    小胸筋の停止部はどこか

    烏口突起

  • 98

    鎖骨下窩を構成するもので誤っているのはどれか

    烏口突起

  • 99

    僧帽筋中部線維の作用として正しいのはどれか

    肩甲骨内転

  • 100

    肩甲骨下方回旋に関わる筋はどれか

    肩甲挙筋