問題一覧
1
心が引き締まること
緊張
2
控えめ態度をとること
謙遜
3
そうしようと思っていること
意向
4
普遍のものはないという思想
諸行無常
5
自分の方が偉いと思って人を見下す態度
傲慢
6
議論で主に伝えたいこと
論旨
7
まことしやかに
本当のように
8
皮肉の同義語
アイロニー
9
逆説の同義語
パラドックス
10
筋道を立てて組み立て果てた知識の体系
理論
11
逸話の同義語
エピソード
12
いかにも
どん考えても, 確かに
13
傲慢の同義語
高慢
14
あながち
必ずしも
15
あたかも
まるで, ちょうど
16
理想としている根本的な考え
理念
17
成り行きを心配してじっと見守る
固唾を飲む
18
専門が違うこと
畑違い
19
えてして
ややもすると, とかく
20
間違ったことを言ってるようで,実は正しいことを言っている表現
逆説
21
物事がもつれて乱れること
紛糾
22
尊大の同義語
横柄
23
しばじば
往々にして
24
本質を見極めること、諦めて悟ること
諦観
25
筋道を立てて深く考えていくこと
思索
26
専門ではなく,深く関わっていない人
門外漢
27
嫌がられて軽蔑されるような行動をして嫌われること
顰蹙を買う
28
弛緩
ゆるむこと
29
何かを探し求めること
探求
30
手強くてしぶとい
したたか
31
上手なことと下手なこと
巧拙
32
どうすることもできない状況である
身体きわまる
33
まんざら
必ずしも
34
物事の本質を明らかにすること
探究
35
一般に共通した考え
通念
36
おしなべて
全体として
37
あれこれ考えること
思考
38
手応えや効き目が全くないこと
糠に釘
39
別れていくこと
分化
40
相手を見下す態度
不遜
41
饒舌の同義語
多弁
42
にべもない
愛想がない
43
とても優れていて驚く
舌を巻く
44
イメージ
表象
45
詳しく調べてはっきりさせること
究明
46
口数が少ないこと
寡黙
47
比喩の同義語
メタファ
48
迷ったりためらったりする
二の足を踏む
49
偉そうな態度をとること
尊大
50
恥ずかしがったり遠慮したいする様子がない
臆面もない
51
穏やかな注意を与えて反省を促す
嗜める
52
物事に対する考え、諦めること
観念
53
愛して名残惜しく思うこと
愛惜
54
期待とは異なった結果になること
皮肉
55
中心になる事柄
骨子
56
頭の中、胸の内
念頭
57
何かを成し遂げようという気持ち
意志
58
よく喋る
饒舌
59
まとまりがない群衆
烏合の衆
60
ゆっくりしていること
緩慢
61
寡黙の同義語
無口
62
どうにもならなくなったことを悔やむ
ほぞを噛む