問題一覧
1
細胞質内で増殖を行うウイルスはどれか
ポックスウイルス
2
細菌はグラム染色と呼ばれる二重染色法によってグラム陽性菌とグラム陰性菌に分けられる。グラム陰性菌は細胞壁のペプチドグリカン層が(A)いためにアルコールによる脱色が容易で、最終的に(B)色に染まる。グラム陰性菌の代表例は、(C)である。
(A)薄い(B)赤い(C)大腸菌
3
グラム陽性菌はペプチドグリカン層が(A)く、脱色されないので第一染色液である(B)の紫色に染め上げられる。代表例は(C)菌である。一方グラム陰性菌はペプチドグリカン層が(D)く脱色され対比染色で(E)や(F)の赤色に染め上げられる。代表例は( G)や(H)である。
(A)厚く(B)クリスタルバイオレット(C)ブドウ球菌(D)薄(E)サフラニン(F)フクシン(G)大腸菌(H)サルモネラ菌
4
プラス鎖一本鎖RNAウイルスでエンベロープを持たないものはどれか
ピコルナウイルス、カリシウイルス、アストロウイルス
5
増強作用を示すウイルスの組み合わせはどれか aパルボウイルス bニューカッスル病ウイルス c豚コレラウイルス d狂犬病ウイルス eインフルエンザウイルス
bニューカッスル病ウイルス c豚コレラウイルス
6
遺伝子再集合を起こすウイルスを答えよ
遺伝子再集合を起こすのは、分節ゲノムを持つRNAウイルスで、レオウイルス、オルトミクソウイルス、ブニヤウイルス、アレナウイルス の四つである。
7
核内で増殖するウイルスの組み合わせはどれか aボルナウイルス bレオウイルス cコロナウイルス dポックスウイルス eイリドウイルス
aボルナウイルスeイリドウイルス
8
遺伝子再集合を起こすウイルスは何か
レオウイルス、オルトミクトウイルス、ブニヤウイルス、アレナウイルス
9
アルファヘルペスウイルスは主に(A)に潜伏感染する
神経節
10
オスの繁殖障害の種類で生殖不能症とは何か。また、生殖不能症の具体例を答えよ。 臨床繁殖)
生殖不能症とは、正常な交尾欲を示し、交尾能力を持ちながら繁殖能に異常が認められない雌動物を受胎させる能力のないものを言う。 ①無精液症〜精液減少症 ②無精子症 ③精子減少症 ④ 精子無力症・精子死滅症 ⑤血精液症 ⑥膿精液症 ⑦夏期不妊症 臨床繁殖教科書p,488からp、493
11
オス動物の繁殖障害の種類で、交尾障害の二つの種類を答えよ。また、その二つの定義を答えよ。
交尾障害 ①交尾欲の減退〜交尾欲の欠如症 交尾欲減退から交尾欲欠如は遺伝的要因、内分泌異常、栄養障害、運動不足などがある。 ②交尾不能症 交尾欲が正常またはわずかに減退している程度であるにもかかわらず、肢ていの障害や勃起不能のために雌動物と自然交尾をする能力が欠如する事である。
12
日本は津軽海峡を隔てて生息動物は大きく異なる。 ①ツキノワグマ②キタキツネ③シロフクロウ④ヒグマ これらの動物の生息域がどこであるかを答えよ。
①ツキノワグマ:本州及び四国 ②キタキツネ:北海道 ③シロフクロウ:北海道及び北方領土 ④ヒグマ:北海道
13
食品安全の際にMDT(最大耐量)とともに参考にする指標はLOAEL、LOEL、NOAEL、NOELのうちどれか。
NOAEL
14
食品安全の際にMDTとともに参考にする指標は何か以下の中から選べ ①LOEL ②LOAEL ③NOAEL ④ NOEL
③NOAEL
15
①NOEL ②NOAEL ③LOEL ④LOAEL ⑤MTD ⑥LD20 ⑦LC50 これらの意味を答えよ
①NOEL(無作用量)・・・薬物による応答が全く観察されない最大の用量 ②NOAEL(無毒性量)・・・毒性が認められない最大の用量 ③LOEL(最小作用量)・・・薬物による応答が観察出来る最小の用量。閾値 ④LOAEL(最小毒性量)・・・毒性が観察される最小の用量 ⑤MTD(最大耐量)・・・動物の寿命を変化させる事なく最小の毒性を示す最大用量 ⑥LD50(50%致死量)・・・急性毒性の強さの尺度で一群の動物に薬を投与した時、その半数の動物が死亡する量 ⑦LC50(50%致死濃度)・・・吸入毒性物質の毒性の指標。 急性吸入毒性試験で半数の動物が死亡する濃度。
16
秋に増える食中毒はどれか ①毒キノコ ②細菌生 ③ウイルス性
毒キノコ
17
中心着床、偏心着床、壁内着床をする動物の種類を答えよ。 (臨床繁殖学)
①中心着床・・・牛、羊、豚など ②偏心着床・・・マウス、ラットあるいはハムスター ③壁内着床・・・霊長類
18
黄体退行による発情の同期化をするためのホルモンを答えよ
PGf2α
19
牛や羊で胎児から分泌される母胎が妊娠を確認するホルモンはどれか。
インターフェロンタウ(IFN-t)
20
豚で胎児から分泌される母胎が妊娠を確認するホルモンはどれか。
エストロジェン
21
次のうち生物多様性の保全として当てはまらないものはどれか。 ①元の生物集団に人が導入した動物の遺伝子多様性 ②寄生虫を含めた生物多様性
元の生物集団に人が導入した遺伝子多様性
22
続発性上皮小体機能亢進症の原因となりうるものはどれか ①低リン血症 ②高ナトリウム血症 ③低カルシウム血症 ④低カリウム血症
低カルシウム血症
23
排尿障害を起こさないものはどれかを答えよ。 ①〜アトニー ②糸球体腎炎 ③膀胱括約筋萎縮 ④前立腺ガン
③膀胱括約筋萎縮
24
赤血球のO2の結合力を弱めるのはどれか ①ビタミンB12 ②ビタミンC ③ビタミンA
ビタミンA
25
表皮の順番を下から答えよ(基底層→??????)
基底層→有棘層→顆粒層→角質層
26
アザン染色で染めるものは何か
アザン染色は膠原繊維をそめる
27
脂質を染める染色方法は何か。
脂質はズダンⅢ染色、ズダン・ブラックB染色、オイルレッドO染色である。
28
網状赤血球を染める染色方法はどれか
ニューメチレンブルー染色
29
多染性赤血球を染める方法はどれか。
ロマノフスキー染色
30
眼房水の異常貯留で眼圧が上昇することで起こる目の疾患は何か
緑内障
31
本来透明であるはずの水晶体や水晶体嚢が変性して不透明になった状態のことをなんと言うか。
白内症
32
原発疹とは何か。
皮膚の変化を誘導する病因による直接的な病変。 (皮膚の発疹の症状には原発と続発の二つがあり最初に現れるものを原発疹と言う。)
33
原発疹の中には何があるか。
紅斑、紫斑、色素斑、色調変化、丘疹、結節、腫瘤、水疱、膿疱 嚢腫、膨疹
34
続発疹とは何か。
二次的、時間経過により変化した病変。(紅斑、紫斑、丘疹などの原発疹に引き続いて生じる皮疹のことを指す。)
35
続発疹の具体例を述べよ。
表皮剥離、糜爛、潰瘍、瘢痕、鱗屑、痂皮、表皮小環、面ぽう 苔癬化などがある。
36
眼球を動かす神経を三つ答えよ。
動眼神経、滑車神経、外転神経である。
37
動眼神経が支配している筋肉とその筋肉がどちらの方向に作用するかを四種類答えよ。
動眼神経ー背側直筋ー眼球を上方に向ける 動眼神経ー腹側直筋ー眼球を下方に向ける 動眼神経ー内側直筋ー眼球を内側/鼻側に向ける 動眼神経ー腹側斜筋ー12時位置から眼球を外側/耳側に旋回させる。 動眼神経ー眼瞼挙筋肉ー上眼瞼を挙上する。
38
眼球を動かす筋肉として外転神経が支配する筋肉とどちらの方向に作用するかを二つ答えよ。
外転神経ー外側直筋ー眼球を外側/耳側に向ける 外転神経ー眼球後引筋ー眼球を後方に引く
39
滑車神経が眼球を動かすための筋肉と眼球が作用する方向を答えよ。
滑車神経ー背側斜筋ー12時位置から眼球を内側/鼻側に旋回させる。
40
診察の手順を答えよ。 ①口を開けてみる ②視診 ③意識レベルを確認 ④飼い主が気にする患部
まず視診→意識レベルも確認→口を開けて見る→飼い主が気にする患部
41
自己免疫疾患で抹消血中に増殖する細胞はどれか。 ①リンパ球 ②好酸球 ③NK細胞
①リンパ球
42
重症筋無力症の診断に用いられる血清検査はどれか。 ①抗アセチルコリン受容体 ②クレアチニン ③BUN
①抗アセチルコリン受容体である。
43
目の中で筋肉が収縮・弛緩することで入ってくる光量を調節する薄い構造物は何かを答えよ。
虹彩
44
目の中で凸レンズの無血管組織で、入射光を屈折させて網膜像に結像させる構造物は何か。
水晶体
45
フサリウム属が産生し生殖毒性を起こす物質は何か。
ゼアラレノン
46
Aspergills属が産生し腎障害、腎ガンを引き起こす物質は何かを答えよ。
オクラトキシンA
47
Aspergillus属で間接発ガン物質であり、肝ガン、肝障害、免疫毒性のある毒性物質は何か。
アフラトキシン
48
肺線維症と、悪性中皮腫の原因になると言われ、肺がんを起こす可能性がある毒性物質を答えよ。
アスベスト
49
アスベストは何の病気の原因になると言われ、どのようながんを引き起こす可能性があるか。またアスベストはどの様な特徴があるか。
アスベストの繊維は、肺線維症、悪性中皮腫の原因になると言われ、肺がんを引き起こす可能性がある。 アスベスト潜伏期間が長い。
50
食品衛生監視員になれないのは誰か。 ①獣医師 ②薬剤師 ③歯科医師 ④医師 ⑤看護師
⑤看護師
51
屠畜検査員はどのような人がなれるか。
獣医師の資格を所持している人。
52
地球的課題としての食糧・環境問題に対処する上で生態系の保全とともに、感染症の制御、食糧の安定供給等の課題解決に向け、「人と動物の健康は一つととらえ、これが地球環境の保全に、また安全・安心な社会の実現につながる」との考え方を示した原則をなんというか。
マンハッタン原則
53
脛骨と相同する前肢の骨は何か。 ①尺骨 ②腓骨 ③橈骨 ④距骨 ⑤上腕骨
③橈骨
54
腓骨、脛骨と相同する前肢の骨はどれか。
腓骨=尺骨 脛骨=橈骨
55
レッグ・ペルテスになる原因を答えよ。
レッグペルテス病は、大腿骨頭への血液供給が乏しくなることで起こる。
56
滅菌方法とそれをする器具の組み合わせとして間違えたものを選べ。 ・乾熱滅菌ープラスチック器具 ・乾熱滅菌ーガラス器具
乾熱滅菌ープラスチック器具
57
悪性腫瘍の性質として正しいものを選べ ①核/細胞質が低い ②異形核 ③漿膜が保持されている ④増殖がゆっくり
②異形成
58
次のうち創傷治癒を遅らせる原因は何か。 ①NSAIDsの投薬 ②低蛋白血症 ③縫合をしない ④栄養過多
②低蛋白血症
59
ある病原体に感染した集団の中で死亡した割合のことをなんと言うか。 ①死亡率 ②致命率
②致命率
60
ある因子に曝露された群(曝露群)と曝露されていない群(非曝露群)を一定期間追跡し、両群における疾患などの発生数や死亡数を比較することによりある因子と疾病発生の関係を調べる分析疫学の手法をなんと言うか答えよ。 ①横断研究 ②コホート研究 ③症例対照研究
②コホート研究
61
症例対照研究とコホート研究の違いを簡単に記述せよ。
コホート研究は症例対照研究よりも信頼性が高く、費用・労力が大きい。症例対照研究はコホート研究よりも稀な疾患に向いている。
62
異なる二つの集団で同じような現象が認められる因果関係はどれか。 ①一致性 ②特異性 ③強固性 ④整合性 ⑤時間性
①一致性
63
逆性石鹸は次のうちどれか。 ①塩化ベンザルコニウム ②アルキル化薬 ③アルコール類
①塩化ベンザルコニウム
64
細胞質内封入体を作るウイルスはどれか ①コロナ ②アデノ ③ポックス ④ヘルペス
①コロナ ③ポックス
65
核内封入体を作るものは次のうちどれか ①コロナ ②アデノ ③ポックス ④ヘルペス
核内封入体は アデノウイルス ヘルペスウイルス
66
細菌学学者のジェンナーは何をした人?
ジェンナーは天然痘ワクチンを開発 ジェンナーは1796年に牛痘の膿を少年の皮膚に接種することで痘そう?の予防に成功した。
67
細菌学者でコッホは何をした人?
コッホは結核を引き起こす細菌の結核菌を発見した人
68
鶏舎内の隅を採取して鏡研するとこの虫が出てきた(足八本、触肢あんまり長くない この寄生虫は何か ①トリサシダニ ②〜ノミ ③ニワトリヌカカ ④〜ダニ
トリサシダニ
69
この寄生虫は何か
トリサシダニ
70
この虫は何か
ニワトリヌカカ
71
この虫卵は何か
犬回虫卵
72
この虫卵は何か
猫回虫卵
73
この虫卵は何か
犬小回虫卵
74
細菌性赤痢は何属によるもので経口的に入ってどのように感染するか また、豚赤痢の学名と、病変部位はどこかを答えよ
シゲラ属菌による Shigella dysenteries(赤痢菌)は経口的に消化管に入り、大腸粘膜のリンパ濾胞に隣接するM細胞から細胞直下のマクロファージに侵入し、アポトーシスを誘導してマクロファージを破壊する 豚赤痢:Brachyspira hyodysenteriae(ブラキスピラ・ヒオディセンテリア) 届出伝染病で病変部位:盲腸、結腸、直腸である。
75
豚丹毒について正しいものを選べ ①敗血症型 ②関節炎型 ③蕁麻疹型 ④リンパ球炎型 ⑤近年日本で発生していない ⑥治療法がない
①敗血症型 ②関節炎型 ③蕁麻疹型
76
次のうち法定伝染病はどれか ①炭素(Bacillus anthracite) ②気腫疽(Clostridium chauvoei ) ③牛のレプトスピラ症(Leptospira interrogates) ④牛のカンピロバクター症(Campylobacter fetus)
①炭素(Bacillus anthracis)
77
PTHと活性型ビタミンDの作用について答えよ。
PTH・・・①破骨細胞を活性化して、骨吸収を促進し、骨からカルシウムイオンを遊離させる ②骨からカルシウムイオンとともに血中に遊離したP、OH-の腎臓(近位尿細管)からの排泄を促進する ③腎臓(遠位尿細管)でのカルシウムイオンでの再吸収を促進する ④腎臓(近位尿細管)での活性型ビタミンDの産生を促進する 活性型ビタミンD・・・①小腸からのカルシウムイオン、リンの吸収を促進する ②骨吸収、骨形成ともに促進し、骨代謝を高める ③腎臓(遠位尿細管)でのカルシウムイオンの再吸収を促進する
78
ファローの四徴候に何を加えると、ファローの五徴候になるかを答えよ。 ①肺動脈の狭窄 ②大動脈の騎乗 ③心室中隔欠損 ④右心室の肥大
③心房中隔欠損である
79
好中球が浸潤する壊死?炎症?はどれか ①空胞変性 ②化膿
②化膿
80
液化壊死が起こる好発部位はどこか
液化壊死が起こる好発部位は中枢神経に見られる。
81
魚のメトヘモグロビン血症の原因は何か。
亜硝酸中毒
82
ハダムシ症の原因微生物は何か ①ウイルス ②細菌 ③原虫 ④単〜吸虫 ⑤真菌
④単〜吸虫である。
83
トキソプラズマの終宿主はどれか ①猫 ②犬 ③牛
猫科動物
84
ヒゼンダニを疑った時の皮膚検査は何か。
皮膚掻爬
85
シラウオやニジマスの生食で感染する吸虫はどれか ①横川吸虫 ②肝てつ ③日本住血吸虫
①横川吸虫である
86
ミヤイリガイが中間宿主の吸虫はどれか
日本住血吸虫
87
東洋眼虫を媒介するのはどれか
メマトイ
88
ヒストモナス症を媒介する中間宿主はどれかを答えよ。
鶏盲腸虫
89
家禽に感染するサルモネラを答えよ(法定伝染病)
Salmonella Gallinarum-Pullorum(ポロラム)ヒナ白離 Salmonella Gallinarum-Gallinarum(ガリナラム)家禽チフス
90
この眼はなんと言う感染症の時に起こり、なんと言うか。
犬伝染性肝炎 回復時にブルーアイになる。
91
この写真の眼をなんというか。またどのような感染症にかかったときにこの眼を発症するか。
ピンクアイ 伝染性角結膜炎
92
ヨーネ病はなんという菌によってどこから感染するか。また、症状を答えよ。
Mycobacterium adium subspの経口感染によって起こる。 症状:腸管の肥厚 粘膜面は皺状に隆起している。
93
鶏で顔面の腫脹を起こす伝染病はどれか。
伝染性コリーザ
94
伝染性コリーザは急性のどのような病気か。また、ブロイラー嘉採卵鶏どちらに発生するか。また主な症状を三つ答えよ。
急性の呼吸器病で主に採卵鶏に発生。発病鶏は鼻汁の漏出、顔面の腫脹、産卵停止などがある。
95
アスコルビン酸とは何か
ビタミンC
96
スクロースは何と何の組み合わせか
グルコースとフルクトース
97
ES細胞はどのような細胞かを説明せよ。
受精卵の一段階である胚盤胞から取り出した内部細胞塊から単離された細胞である。
98
犬の安楽殺に単体で用いる方法は何かを答えよ。
フェノバルビタール
99
ミオスタチン遺伝子の突然変異で起こる家畜動物の症状は何か
ダブルマッスル
100
r選択k選択の違いを答えよ。またr選択を取る哺乳類、K選択を取る哺乳類の例をあげよ。
r戦略→適応度が上がるために産子数を増やす K戦略→子の生存率を上げる r戦略を取る動物の代表はネズミ。K戦略の代表は像