問題一覧
1
輸送熱の対策として正しいものはどれか。 ①ワクチン ②絶食 ③給水 ④冬の輸送
③給水
2
淡水魚の白点病を答えよ。
Ichthyophtirius multifillis
3
確定的影響とは何かを答えよ。
一定量の放射線を受けたとしても必ずしも影響が現れるわけではなく、「放射線を受ける量が多くなるほど影響が現れる確率が高まる」現象のこと。
4
中枢神経でないものを選べ ①脳神経 ②脊髄 ③間脳
①脳神経
5
動物検疫所、理科学研究所、輸出入検疫、食肉衛生検査所はどこの管轄であるかをこたえよ。
動物検疫所→厚生労働省 理科学研究所→文部科学省 輸出入検疫→厚生労働省 食肉衛生検査所→都道府県
6
病気が発生した時に消毒どこまでする? ①農場内のトイレ ②踏み込み槽 ③農場周辺 ④牛舎とかの入り口 ⑤農家や牛舎の周り ⑥外の車停める所
⑥外の車停めるところ。は消毒しなくってよい、、、?
7
関節面の形状で、球関節なものを答えよ。
肩関節 股関節
8
犬の社会化の時期は生後どのくらいかを答えよ。
生後3から12週間
9
CPRについてどこが間違っているかを答えよ。 ①心肺蘇生をする際は胸部圧迫より気管挿管を優先する ②胸部圧迫は同一人物が行う。
①心肺蘇生をする際は胸部圧迫より気管挿管を優先する。 →呼吸器疾患が無ければ、胸部圧迫だけで10分は生存に必要な酸素化が得られる。 ②胸部圧迫は同一人物が行う。 →二分で交代
10
(疫学)特定の集団だけではなく、他の集団にも同じ現象が認められることをなんというか。 ①関連の時間性 ②関連の強固性 ③関連の一致性 ④関連の整合生 ⑤関連の特異性
③関連の一致性
11
生まれた子供の思春期に膣がん等の健康被害をもたらした内分泌撹乱物質を答えよ。
ジエチルスチルベストロール
12
延髄にある中枢器官を7個答えよ。
①呼吸中枢 ②心臓中枢 ③血管運動中枢 ④消化に関する反射機能 ⑤発汗中枢 ⑥排尿中枢 ⑦反射的眼球運動と瞳孔の対光反射の中枢
13
衛生昆虫とダニに効く薬剤を答えよ。
カルバリル、プロポクスル
14
非吸収性縫合糸はどれか 腸線ポリプロピレン ポリググラクチン
腸線ポリプロピレン
15
クラニアルドロワー試験では何を検査するのかを答えよ。
膝十字靱帯
16
治療係数とは何かを答えよ。
LD50/ED50
17
この虫卵は何か
猫回虫卵
18
グラム陰性菌で体中に出血を起こす魚に多い病気をなんと言うか答えよ。
ビブリオ病
19
豚、馬の胚から出る妊娠確認物質を答えよ。
エストロジェン
20
1型アレルギーの流れを答えよ。
(例)ダニ抗原が体内に侵入すると、B細胞から抗ダニIgEが産生されてIgEがダニ抗原に結合する。 IgEのFc部分に対する受容体を持つ肥満細胞がIgEに結合する。すると肥満細胞がヒスタミンを放出して好中球や好酸球が刺激を受けて脱顆粒を起こす。
21
鼻疽とはどの様な感染症であるか。特徴を答えよ。
馬の法定伝染病であり、四類感染症である。 人獣共通感染症であり、全身に感染し、症状の重篤な馬の疾患である。人にも感染し、死亡率が高い。日本は清浄国である。
22
注射器を見ると心拍数が上昇した。これは何条件ずけであるか。
古典的条件ずけ
23
肉垂などに腫瘍ができるのは何ウイルス
肉垂などに腫瘍が出来る→鶏痘
24
馬伝染性貧血について ①海外悪性伝染病である ②日本では未発生である ③ヘルペスウイルスである ④慢性だと全身脂肪組織の膠様化が起こる
①海外悪性伝染病である ②日本では発生あり ③レトロウイルス ④全身だと肝臓の慢性鬱血 ニクズク肝が出来る。
25
遺伝子再集合を起こすウイルスを答えよ。
レオウイルス、オルソミクソウイルス、アレナウイルス、ブニヤウイルス
26
中心着床、偏心着床、壁内着床をする動物の種類を答えよ。 (臨床繁殖学)
①中心着床・・・牛、羊、豚など ②偏心着床・・・マウス、ラットあるいはハムスター ③壁内着床・・・霊長類
27
眼球を動かす神経を三つ答えよ。
動眼神経、滑車神経、外転神経である。
28
ケトン体に含まれるものを三つ答えよ。
アセト酢酸、D-ヒドロキシ酪酸、アセトン
29
水俣病・新潟水俣病は何中毒であるかを答えよ。
メチル水銀
30
アスベストによる障害は何か答えよ。
肺線維症、悪性中皮腫、肺がん
31
日本の統計における環境放射線被曝の原因の一位を選択せよ
大地に含まれる放射性同位元素による内部被曝
32
媾疫トリパノソーマの感染様式と、赤痢アメーバの感染様式を答えよ。
媾疫トリパノソーマ・・・交尾による接触感染(馬) 赤痢アメーバ・・・経口接種
33
口蹄疫について ①何の動物に感受性があるか ②最も感受性が高い動物、低い動物 ③感受性は高くはないが、ウイルスを沢山排出してしまう動物。 ④伝播方式 ⑤症状
①偶蹄類の家畜全てに感受性がある ②最も感受性が高い動物は牛、低い動物はめん羊、山羊 ③豚 ④空気伝播、エアゾールでの伝播 ⑤牛は発熱後口唇に水疱、遅れて蹄部に水疱。1週間ほどで治癒。その間食欲廃絶、乳量低下、感染後キャリアーに→生産性阻害が大きい
34
多発情動物の中で周年発情動物はどの動物か。
牛や豚
35
馬のウイルス、細菌、原虫の法定伝染病を9つ答えよ。
🔽ウイルス ①馬伝染性貧血 ②アフリカ馬疫 ③馬日本脳炎 ④ウェストナイルウイルス感染症 ⑤東部馬脳炎 ⑥西部馬脳炎 ⑦ベネゼエラ馬脳炎 🔽細菌 ⑧鼻疽 🔽原虫 ⑨馬ピロプラズマ
36
大腸菌等の細菌や酵母の核外に存在し、細胞分裂によって娘細胞へ引き継がれるDNA分子の総称をなんと言うか答えよ。 一般的に環状の二本鎖構造をとり、染色体のDNAからは独立して複製を行うものをなんと言うか答えよ。
プラスミド
37
牛肺疫の主な宿主を三つ答えよ。
牛、水牛、しか、めん羊、山羊
38
形質細胞は何から分化するか答えよ。
Bリンパ球
39
インフォームドコンセントの説明でで以下の文章は合っているか。 ①飼い主の支払い能力まで聞く ②出来る治療は全て行う。
①飼い主の支払い能力まで聞く→診療に際し、受信動物の病状、検査や、治療の方針・選択肢、予後、診療料金などについて飼い主に対して十分説明を行う。 ②出来る治療は全て行う→❌
40
自ら積極的に情報収集の主体となって組織的かつ定期的に症例や浸潤状況などを調べ記録するサーベイランスのことをなんと言うか。
能動サーベイランス
41
外分泌、内分泌両方ある臓器を答えよ。
膵臓
42
血小板凝集抑制薬は何かを答えよ。
アスピリン
43
犬が終宿主であり、感染牛が妊娠した場合胎盤を介して胎児に垂直感染が起こり、死産や流産を引き起こす寄生虫を何というか答えよ。
ネオスポラ症
44
この子宮は何子宮でどのような動物が該当するかを答えよ。
単一子宮で人、猿などが該当する。
45
亜硝酸中毒の症状を答えよ。
鰓や血液がチョコレート色に変色し、鼻上げ等の低酸素状態と同じ症状を呈する。
46
牛の感染症で、免疫学的診断方法として皮内反応が用いられる疾患を答えよ。その検査名も答えよ。
牛の結核 ツベルクリン反応
47
屠畜検査員はどのような人がなれるか。
獣医師の資格を所持している人。
48
尿に血が混じって遠心分離したら上清が透明に、血液が下に分離された。この時の尿は? ①血色素尿 ②血尿 ③ポルフィリン尿
②血尿
49
中心着床、偏性着床、壁内着床を起こす動物を答えよ。
中心着床:牛、羊、豚 偏心着床:マウス、ラット、ハムスター 壁内着床:霊長類
50
真菌と細菌に核膜と細胞小器官は存在するかを答えよ。
核膜と、細胞小器管は細菌には存在しない。真菌には存在する。
51
犬の発情兆候を答えよ。
陰部を撫でると尾振り行動
52
犬の発情スメアを答えよ。
角化上皮細胞が多数出現する。
53
鼻腔腫瘍について誤りを答えよ。 ①犬は非上皮系悪性腫瘍によるものが多い ②犬より猫の方が多い ③高齢犬で多い ④脳まで到達し、神経症状を起こすこともある ⑤鼻腔内出血が多い
①鼻腔腫瘍は上皮由来の腫瘍が最も多い ②猫より犬の方が多い
54
日本は津軽海峡を隔てて生息動物は大きく異なる。 ①ツキノワグマ②キタキツネ③シロフクロウ④ヒグマ これらの動物の生息域がどこであるかを答えよ。
①ツキノワグマ:本州及び四国 ②キタキツネ:北海道 ③シロフクロウ:北海道及び北方領土 ④ヒグマ:北海道
55
ガス滅菌ではなんのガスが使用されているかを答えよ。
酸化エチレンガス
56
血管運動神経の伝達物質はどれかを答えよ。 ①グルタミン酸 ②GABA ③アドレナリン ④ノルアドレナリン ⑤バソプレシン
④ノルアドレナリン
57
子宮脱整復の際に一時的に子宮を収縮させるために投与するホルモンはどれか。
オキシトシン
58
胆嚢が無い動物は何かを答えよ。
馬、シカ、ラット
59
アルデヒド消毒薬の特徴を四つ答えよ。
①アルデヒド基による微生物のタンパク質の凝固 ②排泄物の消毒に有効 ③生体には使用不可 ④金属腐食性が無い。
60
蠕虫寄生で多く見られる細胞を答えよ。
好酸球
61
病気がある人が本当に病気があると言われる確率のことをなんというか。
感度 a/a +c.
62
レッグ・カルベ・ペルテス病の原因を答えよ。
大腿骨頭無菌性壊死病 大腿骨の大腿骨頭に栄養を供給している血管が減少し、血液供給が途絶えてその結果、大腿骨頭が虚血し壊死(死んでしまう事)が生じる
63
生ワクチンについて以下のどこが間違えているかを答えよ。 ①細胞性免疫がほとんどである ②不活化の方が効果が長い ③生ワクチンはアジュバンド必要である ④不活化よりも大量に摂取する必要がある ⑤感染再発しにくい
①細胞性免疫と体液性免疫 ②不活化の方が効果が短い ③アジュバンドは不要である ④生ワクチンは不活化ワクチンより少量で良い ⑤感染再発しやすい。
64
動物の排泄行動について、不要物を体外に排泄する以外の目的を答えよ。
マーキングの意味で排泄する個体もいる。
65
レッグペルテスの別名を答えよ。また、レッグペルテスとは何かを答えよ。
大腿骨頭無菌性壊死症 大腿骨頭の骨端軟骨が閉鎖していない若齢動物に生じる。 大腿骨の血流が阻害される結果、大腿骨骨端の崩壊が生じる。血流阻害の原因については不明。
66
キシラジンはなんの受容体の作動薬であるかを答えよ。
α2受容体作動薬である。
67
このスライドグラスの特徴とどのような病気であるかを答えよ。
球状赤血球 IMHA(免疫介在性溶血性貧血)
68
飼い犬が座った時に「お座り」と言って餌をあげた。それを繰り返すと、「お座り」と言うと座るようになった。これは何条件付けか。 ①拮抗条件ずけ ②オペラント ③古典条件ずけ ④二次条件ずけ ⑤逆説条件ずけ
②オペラント条件ずけ
69
遺伝子組換え生物の使用を規制し生物多様性を確保する法律を答えよ。
カルタヘナ法
70
幼ダニ、若ダニ、成ダニの肢の本数を答えよ。
幼ダニ→3対 若ダニ、成ダニ→4対
71
犬の炎症マーカーを答えよ。
CRP
72
創傷治癒過程でフィブリンが析出しない部位を答えよ。
心臓、脳
73
ベルリンブルー染色で陽性になるものは何か答えよ
ヘモジデリン
74
特定の増殖様式を有するファージが感染した宿主最近の遺伝子をファージ粒子内に取り込み、次に感染する宿主内に導入することをなんというか答えよ。
形質導入
75
体内のグルコースのほとんどを糖新生で産生する動物を答えよ。
猫
76
内因性発熱物質を答えよ。
プロスタグランディン
77
獣医師でなければ診療出来ない動物
牛、馬、めん羊、山羊、豚、犬、猫、鶏、うずら
78
一番粒子が小さいRNAウイルスと、一番粒子が大きいRNAウイルスを答えよ。
一番大きいRNAウイルス→コロナウイルス 一番小さいRNAウイルス→ピコルナウイルス
79
以下の選択肢のうち半影を縮小させる選択肢はどれかを答えよ ①被写体とフィルムの距離を広げる ②焦点と被写体の距離を縮める ③焦点のサイズを大きくする ④焦点と被写体の距離を広げる ⑤焦点と被写体の間にフィルターを入れる。
焦点と被写体の距離を広げる
80
カンピロバクター感染症の症状、潜伏期間、どのような型の食中毒であるか。何が感染源であるか答えよ。
症状:下痢、腹痛、発熱、悪心、嘔吐、頭痛、悪寒、倦怠感等 潜伏期間:2日〜7日 何型の食中毒?:感染型食中毒 最も重要な感染源:鶏が最も重要な感染源
81
DNAを構成するものを答えよ。
A(アデニン)、T(チミン)、G(グアニン)、C(シトシン)
82
次の組織のうち単層線毛上皮を持つものはどれか答えよ。 ①鼻粘膜(呼吸部) ②鼻粘膜(嗅部) ③気管 ④気管支 ⑤細気管支
⑤細気管支
83
2011年に世界からの清浄化が宣言された牛の感染症を答えよ。
牛疫
84
同じ種類の家禽の感染症で法定伝染病と届出伝染病がある感染症を答えよ。
法定伝染病→ニューカッスル病 届出伝染病→低病原性ニューカッスル病
85
魚が持っている免疫グロブリンを答えよ。
IgM、IgD及びIgZ/IgTである。
86
次のうち法定伝染病はどれか ①炭素(Bacillus anthracite) ②気腫疽(Clostridium chauvoei ) ③牛のレプトスピラ症(Leptospira interrogates) ④牛のカンピロバクター症(Campylobacter fetus)
①炭素(Bacillus anthracis)
87
アザラシ肢症に高感受性の動物は
うさぎ、さるの器官形成期投与で奇形を誘発
88
次のうち扁平上皮化成が起こる腫瘍を答えよ。
セルトリ細胞腫
89
Aspergills属が産生し腎障害、腎ガンを引き起こす物質は何かを答えよ。
オクラトキシンA
90
鳥インフルエンザウイルスの高病原性インフルエンザの亜型を答えよ。
H5、H7亜型
91
重複子宮、両分子宮、双角子宮、単一子宮の動物を答えよ。
重複子宮・・・うさぎ、齧歯類 両分子宮・・・反芻動物、豚、犬、猫 双角子宮・・・馬 単一子宮・・・人、猿
92
呼吸器症状、消化器症状、神経症状、ニ峰性発熱、発疹、リンパ球減少、皮膚の角化更新が起こる犬の感染症を答えよ。
犬ジステンパーウイルス
93
骨格筋は何胚葉由来か
中胚葉
94
多染性赤血球を染める方法はどれか。
ロマノフスキー染色
95
この虫は何か
ニワトリヌカカ
96
臨床細菌検査等で、検体から分離された未知の細菌がどの種に属するかを決める作業をなんと言うか答えよ。
同定
97
濾胞上皮細胞で合成されるホルモンを答えよ。
T4(サイロキシン)、T3(トリヨードサイロキシン)
98
年齢構成が著しく異なる人口集団間の死亡率を比較するために用いられる指標を答えよ。
年齢調整死亡率
99
白筋内症で原因となる欠乏するものを答えよ。
ビタミンEとセレン
100
高病原性鳥インフルエンザの型を答えよ。
H5N7