問題一覧
1
QOLで誤っているのはどれか。
がん患者のQOL向上には生存期間の延長が不可欠である。
2
人口動態調査の項目で誤っているのはどれか。
移民
3
2022年の衛生統計で正しいのはどれか。(2)
65歳以上人口は全体の25%を超えている。, 総人口は減少に転じている。
4
我が国の人口統計(平成18年から22年)で正しいのはどれか。
1年間の死亡数は100万人を超えている。
5
我が国の過去5年間の人口統計で正しいのはどれか。
1年間の死亡数は、100万人を上回っている。
6
近年の我が国の死因の第1位はどれか。
悪性新生物
7
健康指標となるのはどれか。(3)
平均寿命, 乳児死亡率, 罹患率
8
食道癌の罹患率100人と、同じく100人の非患者とに喫煙歴の有無の聞き込み調査をしたところ、患者群では50人、非患者軍では30人が喫煙者であった。禁煙者の食道癌に対するオッズ比はいくつか。
2.33
9
症例対照研究で正しいのはどれか。
罹患率の低い疾患に適している。
10
疫学について正しいのはどれか。(2)
相関関係と因果関係とは異なる概念である。, 臨床疫学は根拠に基づく医療(EBM)に必要である。
11
誤っているのはどれか。
コホート研究はある時点の状況を断面的に示す。
12
一次予防で正しい組合せはどれか。
脳卒中-過労の防止
13
一次予防はどれか。
予防接種
14
二次予防に含まれるのはどれか。
がん検診
15
二次予防に含まれるのはどれか。
胃がん検診
16
エイズにおける三次予防はどれか。
患者へのカウンセリングサービス
17
ある患者の検査結果を表に示す。感度はどれか。
0.80
18
健常人の測定値で基準範囲から外れるのは全体の何%か。
5%
19
誤っている組合せはどれか。
無機水銀-運動失調
20
職業性の健康障害でないのはどれか。
イタイイタイ病
21
保健所の業務はどれか。(3)
母性および乳幼児の保健に関する事項, AIDSの予防に関する事項, 住宅環境の衛生に関する事項
22
保健所の業務はどれか。(3)
公共医療事業の向上および増進, 地域保健に関する思想の普及, 保健師業務
23
受動喫煙の防止について規定している法律はどれか。
健康増進法
24
生活習慣病と危険因子との組合せで誤っているのはどれか。
肺癌-脂肪摂取
25
公的医療保険で誤っているのはどれか。
患者負担割合は一律3割である。
26
医療保険制度で正しいのはどれか。
企業における定期健康診断は医療保険の対象外である。
27
我が国の医療保険制度についてただしいのはどれか。(2)
社会保険制度の1つである。, 市町村は国民健康保険の保険者である。
28
我が国の健康保険について正しいのはどれか。(3)
保険料を徴収し給付を行う者を保険者という。, 市町村は国民健康保険の保険者である。, 我が国は国民皆保険制度を原則としている。
29
医療保険について正しいのはどれか。
健康保険は一般職域保険に属する。
30
令和3年(2021年)度国民医療費で正しいのはどれか。(2)
総額で30兆円を超えている。, 対国民所得比では10%を超えている。
31
現在の我が国における社会保障について正しいのはどれか。
65歳以上の一人当たりの年間医療費は65歳未満の約4倍である。
32
公害に係る事件と原因物質との関係で誤っているのはどれか。
光化学スモッグ-ダイオキシン
33
オゾン層の破壊によってリスクが増加するのはどれか。(2)
白内障, 皮膚癌
34
水道法に基づく水質基準で検出されてはならないのはどれか。
大腸菌
35
正しいのはどれか。(2)
LD50値とは化学物質の急性毒性を示す指標である。, 遺伝子組み換えによって作られた食品にはその旨を表示しなくてはならない。
36
正しいのはどれか。
感染性廃棄物は病院内で滅菌処理するのが原則である。
37
食品衛生について誤っているのはどれか。
輸入食品の検疫は保健所が行う。
38
感染型食中毒の起因菌はどれか。(3)
サルモネラ菌, 腸炎ビブリオ, カンピロバクター
39
感染型食中毒の起因菌はどれか。(3)
サルモネラ菌, 腸炎ビブリオ, 病原性大腸菌
40
食中毒の原因食品で発生件数が最も多いのはどれか。
魚介類
41
本人あるいは保護者の同意を得ないで次の行為を行った。医療機関における個人情報の取り扱いとして適切でないのはどれか。
生徒の回復見込みについて、付き添ってきた担任教師に回答した。
42
臨床国学技士の秘密保持の義務について正しいのはどれか。(2)
秘密保持義務違反者は罰金に処せられる。, 業務上知り得た人の秘密を正当な理由がなく他に漏らしてはならない。
43
患者の権利でないのはどれか。
疾病に伴う逸失利益の補償を得る権利
44
インフォームドコンセントについて誤っているのはどれか。
患者が医師に全てを任せると言った場合は説明を省略してもよい。
45
インフォームドコンセントなしで検査・治療を進めてよいのはどれか。
意識がない救急患者で、代理決定者もわからないうえ時間的余裕がない場合
46
誤っているのはどれか。
病院は営利を目的として設立される。
47
医療法における医療事故に含まれるのはどれか。
医療に起因する死亡
48
インフォームドコンセントで正しいのはどれか。
検査・治療の前に行う。
49
医療法に規定されているのはどれか。(3)
病院の管理, 診療所の開設, 特定機能病院の要件
50
国家資格でないのはどれか。(2)
栄養士, 准看護師
51
資格と法律との組合せで正しいのはどれか。
管理栄養士-栄養士法
52
感染症について正しいのはどれか。
流行予測は集団免疫のレベルを参考にして行う。
53
正しいのはどれか。
母体から胎盤・産道を介して児に感染することを垂直感染という。
54
細菌感染によって起こるのはどれか。(2)
淋病, 腸チフス
55
原虫による感染症はどれか。
マラリア
56
感染症法で1類感染症に含まれるのはどれか。
エボラ出血熱
57
感染症法に定められている1類感染症でないのはどれか。
鳥インフルエンザ(H5N1)
58
診断した医師が、法律に基づき直ちに届け出なければならない感染症はどれか。(3)
結核, 痘そう, 重症急性呼吸器症候群(SARS)
59
薬事法で規定されていないのはどれか。
健康食品
60
薬事法に基づく高度管理医療機器はどれか。
植込み式ペースメーカ