暗記メーカー
ログイン
★リンパ系
  • ああああ

  • 問題数 33 • 7/28/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    リンパ系の役割 ・(1)の吸収:過剰な(1)を吸収する。 ・(2)の除去:(3)で(2)や細菌を除去する。 ・(4)の調整:過剰なタンパク質を循環血中に戻し、(4)を調節する。 ・消化管で吸収された(5)を輸送する

    間質液, 異物, リンパ節, 膠質浸透圧, 脂質

  • 2

    ◎リンパ系の構造 リンパ管は中膜・内膜・外膜の3層構造で、(1)がある

    逆流防止弁

  • 3

    ◎リンパ系の構造 浅リンパ管は皮下にあり、(1)と並走する。 深リンパ管は体の深部にあり、(2)と並走する

    皮静脈, 深静脈

  • 4

    ◎リンパ系の構造 リンパ本幹は(1)と(2)が最終的に注ぎ込む場所

    浅リンパ管, 深リンパ管

  • 5

    中心乳糜腔

  • 6

    ◎リンパ系の構造 (1)は中心乳糜腔が集まったもの

    乳糜管

  • 7

    ◎リンパ系の構造 (1)は脂肪を多く含んだリンパ液

    乳糜

  • 8

    ◎全身のリンパ本幹 右頭頸部、右上肢のリンパ循環 右頚リンパ本幹→右鎖骨下リンパ本幹 →右リンパ本管→(1)→右腕頭静脈

    右静脈角

  • 9

    ◎全身のリンパ本幹 左体幹、両下肢のリンパ循環 間質液→末梢リンパ管→集合リンパ管 →(1)・(2)→(3)→胸管→(4)→左腕頭静脈

    腰リンパ本幹, 腸リンパ本幹, 乳糜槽, 左静脈角

  • 10

    ◎全身のリンパ本幹 左頭頸部、左上肢のリンパ循環 左頚リンパ本幹→左鎖骨下リンパ本幹 →左リンパ本幹→(1)((2)を除き全身のリンパを集める)

    胸管, 右上半身

  • 11

    乳糜槽は横隔膜の(1)付近で腰リンパ本幹と腸リンパ本幹が合流し(2)へそそぐ

    大動脈裂孔, 胸管

  • 12

    ◎リンパ系の器官 リンパ管の途中に存在するやつ3つ

    リンパ節, 脾臓, 胸腺

  • 13

    ◎リンパ系の器官 消化管の粘膜に存在するやつ リンパ小節 (1)(咽頭の扁桃)、回腸の(2)

    ワルダイエルの扁桃輪, パイエル板

  • 14

    胸管について謝っている記述はどれか

    横隔膜の大静脈裂孔を通過する

  • 15

    人体で最大のリンパ組織は(1)で、内部に大量の血液を貯留している

    脾臓

  • 16

    ◎脾臓 脾臓の位置は(1)の下、胸郭下方で第(2)肋骨中心に上下の肋骨付近にある

    左肺, 10

  • 17

    ◎脾臓 脾臓の表面を覆う膜を(1)という

    被膜

  • 18

    ◎脾臓 脾臓は(1)と(2)に分かれる

    赤脾髄, 白脾髄

  • 19

    ◎脾臓 赤脾髄は(1)で満たされ、(2)で溶血を行う

    赤血球, 脾洞

  • 20

    ◎脾臓 白脾髄は(1)が集まって(2)を形成する。 内部の胚中心で(3)が増殖する

    リンパ球, リンパ小節, Bリンパ球

  • 21

    ◎脾臓 脾洞周囲の細網組織には(1)(マクロファージ)が多く存在し、古くなった(2)を処分する

    大食細胞, 赤血球

  • 22

    ◎脾臓 赤血球のヘモグロビンは分解されてビリルビンになり、(1)、(2)を経て肝臓へ。

    脾静脈, 門脈

  • 23

    ◎胸腺 胸腺は胸骨の後ろで(単独・左右一対)である

    左右一対

  • 24

    ◎胸腺 乳幼児で発達し、思春期になると退縮し、老人では脂肪組織に置き換わる。 胸腺内部は細網細胞で(1)(多数のリンパ球が密集)と(2)があるが(3)はない

    皮質, 髄質, リンパ小節

  • 25

    ◎胸腺 第一次リンパ性器官 (1)前駆細胞が胸腺で成熟し、(1)になり全身の各リンパ系器官に分配される

    Tリンパ球

  • 26

    ◎扁桃と集合リンパ小節 ワルダイエルの扁桃輪は(1)、(2)、(3)、(4)が咽頭内腔を取り囲む

    咽頭扁桃, 耳管扁桃, 口蓋扁桃, 舌扁桃

  • 27

    ◎扁桃と集合リンパ小節 (1)(集合リンパ小節)は(2)にごま粒大のリンパ小節が多数存在する

    パイエル板, 回腸

  • 28

    脾臓について誤っているのはどれか

    内部は皮質と髄質に分かれる

  • 29

    脾臓について正しいのはどれか

    古い赤血球を破壊する

  • 30

    リンパ系について正しいのはどれか

    脾洞は血液で満たされる

  • 31

    リンパ小節を持たないのはどれか

    胸腺

  • 32

    脾臓に血液を送る動脈はどれか

    腹腔動脈

  • 33

    リンパ系について正しいのはどれか

    舌扁桃はワルダイエルの咽頭輪を形成する