暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
日本建築史テスト
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 38 • 2/1/2024

    問題一覧

  • 1

    飛鳥・白鳳時代の寺院建築の特徴を全て選べ。

    柱が胴張り(エンタシス)をもつ。, 独特な組物(雲斗・雲肘木)で軒を支持。

  • 2

    飛鳥・白鳳期の寺院建築の代表的な建築を全て選べ。

    法隆寺 金堂, 法起寺 三重塔

  • 3

    平安時代の寺院建築 特徴を選べ。

    浄土教の隆盛と阿弥陀堂(あみだどう)建築。

  • 4

    代表的な阿弥陀堂(あみだどう)建築を全て選べ。

    平等院 鳳凰堂, 中尊寺 金色堂

  • 5

    中世の新様式1で【大仏様の建築】の様式と特徴を全て選べ。

    中世に、中国(宋)の形式を取り入れ創始された様式。鎌倉時代、東大寺大仏殿の建などに用いられた。, 挿肘木の使用。

  • 6

    中世の新様式2で【禅宗様の建築】の様式を選べ。

    鎌倉時代、禅宗と共に中国(宋)から伝来した様式。

  • 7

    大仏様の代表的な建築を全て選べ。

    浄土寺 浄土堂, 東大寺 南大門

  • 8

    禅宗様の代表的な建築を選べ。

    円覚寺 舎利殿

  • 9

    大仏様の建築で東大寺の再建に半生を捧げた人で浄土寺 浄土堂と東大寺 南大門の両方にも関わった人を書け。

    重源(ちょうげん)

  • 10

    禅宗様の特徴を全て選べ。

    扇垂木, 詰組, 海老虹梁、花頭窓、弓欄間、独特な木鼻

  • 11

    神社建築の神明造での特徴を選べ。

    平入りで、切妻(きりづま)屋根に千木(ちぎ)、鰹木(かつおぎ)を載せる形式。

  • 12

    神社建築の神明造での代表的な建築を選べ。

    伊勢神宮

  • 13

    伊勢神宮の柱を選べ。

    掘立柱

  • 14

    伊勢神宮は(○○○○)の制度により掘立柱での建築を可能にしている。

    式年遷宮

  • 15

    神社建築の大社造での代表的な建築を全て選べ。

    神魂(かもす)神社本殿, 出雲大社 本殿

  • 16

    神社建築の流造での特徴を全て選べ。

    平入り。, 屋根が前方に流れ、向拝(礼拝空間)を形成する。

  • 17

    神社建築の流造での代表的な建築を全て選べ。

    賀茂別雷神社, 賀茂御祖(かもみおや)神社 本殿

  • 18

    住宅建築の【寝殿造】での代表的な建築を選べ。

    藤原頼通(ふじわらよりみち)の東三条殿

  • 19

    住宅建築の【寝殿造】での特徴を全て選べ。

    桧皮葺屋根(ひわたぶきやね), 蔀戸(しとみど)

  • 20

    このヒノキの樹皮を重ねた屋根を書け。

    桧皮葺屋根(ひわだぶきやね)

  • 21

    寝殿造で使われた建具で開け放つと内外一体の儀礼、空間ができるものを書け

    蔀戸(しとみど)

  • 22

    住宅建築の【寝殿造】での適切なものを選べ

    平安時代の貴族住宅

  • 23

    住宅建築の【書院造】での適切なものを選べ

    武家社会を中心に成立

  • 24

    住宅建築の【数寄屋造】での適切なものを選べ

    みやびな遊びを楽しむ、江戸時代の貴族社会を中心に発展。

  • 25

    住宅建築の【初期書院造】での建築を選べ。

    慈照寺 東求堂 同仁斎(じしょうじ とうぐどう どうじんさい)

  • 26

    住宅建築の【書院造】での代表的な建築物を全て選べ。

    光浄院 客殿, 二条城 二の丸御殿

  • 27

    住宅建築の【数寄屋造】での代表的な建築を選べ。

    桂離宮

  • 28

    住宅建築の「柱」について正しいものを選べ。

    ①角柱〈書院〉②面皮柱〈数寄屋風書院〉3丸太柱〈茶室〉

  • 29

    住宅建築の【数寄屋建築】での技術で○○○○○“ひらがな”と言う

    ひかりつけ

  • 30

    下記の画像にあう建築を選べ。

    伊勢神宮

  • 31

    下記の画像にあう建築を選べ。

    出雲大社 本殿

  • 32

    下記の画像にあう建築を選べ。

    藤原頼通(ふじわらよりみち)の東三条殿

  • 33

    寝殿の内部(東三条殿 寝殿)で紫色で囲まれた部屋を漢字に文字で答えよ。周囲を壁で囲んだ小部屋で寝室、物入れとして使われた。

    塗籠(ぬりごめ)

  • 34

    下記の矢印で示した部分を漢字2文字で答えよ。

    向拝

  • 35

    下記の画像にあう建築を選べ。

    慈照寺 東求堂 同仁斎(じしょうじ とうぐどう どうじんさい)

  • 36

    下記の画像にあう建築を選べ。

    光浄院 客殿

  • 37

    下記の画像にあう建築を選べ。

    二条城 二の丸御殿

  • 38

    下記の画像にあう建築を選べ。

    桂離宮 御殿群