問題一覧
1
日本が長寿国である理由として該当しないものを1つ選びなさい。
日本人の遺伝的体質
2
日本の医療制度は次のうちどれか?
社会保険方式
3
健康寿命に関する説明で間違えているものを1つ選びなさい。
健康寿命は、男性より女性のほうが短い。
4
大学生の死因として最も多いのは次のうちどれか?
自殺
5
オルトレキシアの説明で正しいものはどれか?
自分が健康的と思える食事以外を拒食する摂食障害
6
世界で最も乱用されている薬物は次のうちどれか?
大麻
7
従来の大麻取締法で禁止されていないのは次のうちどれか?
使用
8
大麻取締法の規制対象外となっているものをすべて選べ
種子, 成熟した茎
9
合法なものはすべて安全であるか?
合法なものでも害のあるものはある
10
免疫が正常に機能してるか否かは何で決定されるか?
自律神経の働き
11
ワクチン接種によって獲得した免疫を何というか?
獲得免疫
12
交感神経が優位になると、比率が上昇するのは次のうちどれか?
顆粒球
13
病原体の侵入を防ぐ役割をする抗体を何というか?
IgA抗体
14
毎日、いくつのガン細胞が体内で作られているか?
約5000個
15
歯を失う原因で最も多いのは何か?
歯周病
16
むし歯予防として該当しないものを1つ選びなさい。
フッ素入りの歯磨き剤を使用する
17
3大感染症に該当しないものを1つ選びなさい。
ペスト
18
梅毒に関する説明で間違えているものを1つ選びなさい。
免疫を獲得できる
19
HIVに関する説明で間違っているものを1つ選びなさい。
服薬しても死に至る病気である
20
日本人のALDH2の低活性型と不活性型の割合はどの程度か?
44%
21
飲酒によりガンを発症しやすいのはどのタイプの人か?
ALDH2D低活性型の人
22
急性アルコール中毒を起こしやすいのはどのタイプの人か?
ALDH2不活性型の人
23
飲酒が体に与える影響として根拠がないものを1つ選びなさい。
休肝日は必要である
24
急性アルコール中毒の疑いとして該当しないものを1つ選びなさい。
まともに立ってない、言語が支離滅裂
25
喫煙において依存性の原因とされているのは次のうちどれか?
ニコチン
26
喫煙においてガンの原因とされているのは次のうちどれか?
タール
27
肺胞が破壊されて肺が機能しなく疾患を何というか?
COPD
28
以下の記述で間違っているものを1つ選びなさい。
20代から40代で紙巻たばこの使用が増えている
29
新型たばこに関する説明で間違っているものを1つ選びなさい。
有害性成分はほとんどない
30
食後に血糖値が最も大きく上昇するのは次のうちどれか?
糖質
31
食後に血糖値が正常値を超えて急激に急上昇し、数時間後には再び正常値内に戻る現象を何というか?
血糖値スパイク
32
血糖値が最も上昇するのはどれか?
白米
33
糖質制限のデメリットとして該当しないものを1つ選びなさい。
大きな体重減少が認められる
34
血糖値の上昇を穏やかにする方法として間違っているものを1つ選びなさい
お酒を飲むなら醸造酒にする
35
サーチュイン遺伝子を活性化させる方法として該当しないものを1つ選びなさい。
睡眠をしっかりとる
36
体内で発生する活性酸素と関係のない病気は次のうちどれか?
季節性のインフルエンザ
37
AGE(終末糖化産物)とは関係のない病気とは次のうちどれか?
歯周病
38
抗酸化作用・抗AGE作用のあるものを1つ選びなさい
ポリフェノール
39
アルツハイマー病は、別名何と呼ばれているか?
3型糖尿病
40
肥満の定義として正しいのは次のうちどれか?
過剰な体脂肪が存在する状態
41
男性に多い肥満のタイプはどれか?
リンゴ型
42
女性に多い肥満タイプは次のうちどれか?
洋ナシ型
43
運動で落ちやすいのは次のうちどれか?
内臓脂肪
44
間違っているものを1つ選びなさい。
肥満は遺伝する
45
体脂肪燃焼量が最も多いのは次のうちどれか?
トレイルラン
46
体内に蓄積した脂肪を落とすにはどのような運動が良いか?
有酸素運動
47
同じ体重でも見た目に違いがあるのは身体組成の中で何が多いためか?
脂肪
48
数日から1週間で減少する体重とは何が減少したものか?
水分
49
一般的に体重の何%以上の脱水が起こると、持久力や認知機能が低下すると言われているか?
2%
50
日本では運動不足が原因で毎年何人死亡しているか?
5万人
51
WHOの運動不足の定義とは何か?
週に150分の緩い運動、もしくは75分の激しい運動をしない人
52
加齢に伴って生じる骨格筋量と筋力の低下を何というか?
サルコペニア
53
一日にどれくらい運動すればよいか?
1日あたり300kcal以上
54
通常歩行とはキロ何分ペースか?
13分30秒