暗記メーカー
ログイン
給食 ➕
  • 7 7

  • 問題数 63 • 6/27/2023

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    小学校の運営の法規

    学校給食法

  • 2

    児童養護施設の法規

    児童福祉法

  • 3

    事業所の法規

    労働安全衛生法

  • 4

    養護老人ホームの法規

    老人福祉法

  • 5

    介護老人保健施設の法規

    医療法

  • 6

    従業員などは何資源?

    人的資源

  • 7

    顧客や市場に関する情報、特許は何資源?

    情報資源

  • 8

    食材、調理機器、食器建物、土地などは何資源?

    物的資源

  • 9

    経営に関する資金は何資源?

    資金的資源

  • 10

    作業時間の効率化や、商品開発のタイミングは、何資源?

    時間的資源

  • 11

    健康増進法に基づき、国民の健康増進の総合的な推進を図るため、基本的な方針を定めたものは?

    健康日本21(第二次)

  • 12

    健康日本21は、何に基づいて定められた?

    健康増進法

  • 13

    EARとはなんだ。

    推定平均必要量

  • 14

    RDAとはなんだ

    推奨量

  • 15

    AIとはなんだ

    目安量

  • 16

    ULとはなんだ

    耐用上限量

  • 17

    DGってなんだ

    目標量

  • 18

    1~49歳のたんぱく質エネルギー比率

    13~20%エネルギー未満

  • 19

    脂肪のエネルギー比率は

    20~30%エネルギー未満

  • 20

    飽和脂肪酸は何%

    7%

  • 21

    炭水化物のエネルギー比率は

    50~65%

  • 22

    炭水化物のエネルギー比率は

    50~65%

  • 23

    栄養計画に基づいて食事内容を設計することは?

    食事計画

  • 24

    一日分の食事ごとの目安となる食品摂取量が設定されているものは?

    食品構成表

  • 25

    食品構成表はら何を基準に食品郡別に提供料の目安を示している?

    給与栄養目標量

  • 26

    料理区分ごとに食品の目安量や調理法などを示した基準表のことをなんという。

    献立作成基準

  • 27

    摂取量を把握するとき、個人の場合は何から何割程度食べたか確認する?

    残食内容

  • 28

    給与栄養目標量とは、提供する食事のなんの目標値

    エネルギー及び栄養素量

  • 29

    給与栄養目標量は何を参考にしてる

    日本人の食事摂取基準

  • 30

    食品構成 給与栄養目標量を、なんの重量で表した?

    食品群

  • 31

    食品構成 食品構成を知るためには、何が必要?

    食品群別荷重平均成分表

  • 32

    A小学校の1年間の給食運営について評価を行ったところ、微量栄養素について、給与栄養量と給与栄養目標量の差が大きいことがわかった。原因を検討した結果、食品構成を見直す必要があると判断された。この時、同時に見直すべものとして、最も適切なのはどれか。1つ選ベ。

    食品群別荷重平均

  • 33

    食品群別に1人1日、または1回あたりの提供量の目安を重量で示したもの

    食品構成

  • 34

    魚に発生しそうな食中毒の原因

    腸炎ビブリオ

  • 35

    卵に発生しそうな食中毒の原因

    サルモネラ菌族

  • 36

    人の常在菌で、手の傷とかにいるやつ

    黄色ブドウ球菌

  • 37

    肉に発生しそうな食中毒の原因

    カンピロバクター

  • 38

    黄色ブドウ球菌の出す毒素

    エンテロトキシン

  • 39

    嘔吐、下痢などの急性胃腸炎症状が起こる

    ノロウイルス

  • 40

    人、家畜の腸に存在する常在菌で、強い毒性がある。ベロ毒素を産生したりするのは

    腸管出血性大腸菌

  • 41

    給食の衛生管理に関する法令と関係ないものはどれか

    介護保険法

  • 42

    大量調理、施設衛生管理マニュアルは何の概念を導入している

    HACCP

  • 43

    ハサップは何原則と何手順

    7原則12手順

  • 44

    ハサップは何から発案された

    アポロ計画から

  • 45

    バター、チーズは何度で保存?

    15度以下

  • 46

    果物、野菜は何度で保存?

    10度前後

  • 47

    液卵は何度で保存?

    8度以下

  • 48

    肉、ゆでだこ、固形油脂は何度で保存?

    10度以下

  • 49

    生鮮魚介類は何度で保存?

    5度以下

  • 50

    冷凍食品全般は何度以下で保存?

    ➖15度以下

  • 51

    凍結卵は何度で保存?

    ➖18度以下

  • 52

    保存食は、何グラムずつ保存?

    50g

  • 53

    保存食は、何度以下でどれだけ保存する?

    -20度以下, 2週間以上

  • 54

    揚げ物、焼き物、蒸し物、炒め物の測定点はいくつ?

    3つ

  • 55

    測定点が1つなのは?

    煮物

  • 56

    調理済食品は、何時間以内に喫食することが望ましい?

    2時間以内

  • 57

    当日に納品して使用する食品は?

    即日消費食品

  • 58

    こめ、缶詰、みそ、しょうゆ植物油、カット野菜,冷凍野菜はどれか

    1次加工食品

  • 59

    パン、麺、砂糖、ハム、ソーセージ、マーガリン、マヨネーズ、ソースなどはどれ🐹

    二次加工食品

  • 60

    菓子類、嗜好飲料、インスタント食品、冷凍食品、缶詰,練り製品、レトルト食品、調理済食品、惣菜類などはどれ

    三次加工食品

  • 61

    お米はどんな買い方が適している?

    指名競争入札方式

  • 62

    価格変動の大きい食材はどんな買い方がいい?

    随意契約方式

  • 63

    使用頻度高い食品はどんな買い方する?

    指名競争入札方式