暗記メーカー
ログイン
美術史 江戸時代
  • 問題数 23 • 2/26/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    二条城の丸御殿大広間にあるこの絵は?

    松鷹図

  • 2

    この絵を描いた人は?

    池大雅

  • 3

    この絵を描いた人は?

    司馬江漢

  • 4

    この絵を描いた人は?

    与謝蕪村

  • 5

    この絵を描いた人は?

    円山応挙

  • 6

    この絵を描いた人は?

    長沢芦雪

  • 7

    この絵を描いた人は?

    伊藤若冲

  • 8

    この絵を描いた人は?

    曾我蕭白

  • 9

    この絵を描いた人は?

    渡辺華山

  • 10

    琳派と呼ばれる芸術家たちの名前3人答えて

    俵屋宗達, 尾形光琳, 酒井抱一

  • 11

    風神雷神図屏風に使われた技巧は?

    たらしこみ

  • 12

    この絵の名前と作者

    燕子花図屏風, 尾形光琳

  • 13

    この絵の名前と作者

    夏秋草図屏風, 酒井抱一

  • 14

    狩野派の説明

    血縁関係指定関係による教育体制 個性力量関係なく、誰でも書ける教科書があった

  • 15

    琳派の説明

    デフォルメデザイン性が高い 先人の作品を模写研究し作品の考え方を継承する

  • 16

    写生画の説明

    見ること観察することを大切にしている

  • 17

    文人画の説明

    中国をもとに日本独自にえがいた 技術ではなく心に描いた風景を写している

  • 18

    この絵の作者は

    菱川師宣

  • 19

    この絵の作者は?

    東洲斎写楽

  • 20

    この絵の作者は?

    喜多川歌麿

  • 21

    この絵の作者は?

    葛飾北斎

  • 22

    この絵の作者は?

    歌川広重

  • 23

    この絵の作者は?

    歌川国芳