問題一覧
1
2種類以上の純物質からできている物質をなんというか
混合物
2
1種類の物質のみからなる物質をなんというか
純物質
3
純物質のなかでも1種類の元素のみで構成されているものをなんというか
単体
4
純物質の中でも2種類以上の元素で構成されているものをなんというか
化合物
5
化合物から物質を分ける操作をなんというか
分離
6
物質をさらに純粋なものにする操作をなんというか
精製
7
ろ紙を用いて、液体と固体を分離する分離方法をなんというか。
ろ過
8
液体を沸騰させ、その蒸気を冷却して液体を分離する分離方法をなんというか
蒸留
9
沸点の違いを利用して、液体同士を分離する分離方法をなんというか
分留
10
温度変化に伴う物質の溶解度の変化を利用して固体を精製する精製方法をなんというか
再結晶
11
再結晶は物質の何の変化を利用しているか
溶解度
12
昇華しやすい物質を加熱して気体に変え、これを冷却して固体を分離する分離方法をなんというか
昇華法
13
溶媒への溶けやすさの違いを利用して、目的の物質だけを溶かし出して分離する分離方法をなんというか
抽出
14
ろ紙などに対する、物質の吸着力の違いを利用して物質を分離する分離方法をなんというか
クロマトグラフィー
15
抽出は物質の何という性質を利用したものか
水への溶けやすさ
16
ろ過は物質の何という性質を利用したものか
水に溶けない
17
蒸留の代表的な例をあげなさい ①𓏸𓏸から𓏸 ②𓏸𓏸𓏸から𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸をとる ※「から」や「をとる」も書く
海水から水, ワインからアルコールをとる
18
水はどちらからどちらの方向に流すか。 またなぜその向きに流すのか。
BからA方向, 水で満たすため
19
蒸留の際に使う冷却器をなんというか
リービッヒ冷却器
20
蒸留に使われる温度計は何の温度を測るのか。
蒸発している気体の温度を測る
21
蒸留の際にフラスコの中身の液体はどのくらい入れるのか
3分の1ぐらい
22
蒸留の際に液の中に沸騰石を入れる。 これはなぜか。
突沸を防ぐため
23
ろ過の代表的な例をあげなさい。 𓏸が混じった𓏸𓏸𓏸から𓏸 ※𓏸𓏸以外の文字も書くこと。
砂が混じった食塩水から砂
24
ろ過の際、ガラス棒はどこに当てるのか
ろ紙が3枚重なっている部分におく
25
ろ過の際、ビーカーの液はどのように、またどのくらいまで入れるのか。
ガラス棒を伝わらせ、ろ紙の3分の2ぐらいまで
26
ろ過の際、ろ紙はどのような状態にしておくとよいか
水で濡れている状態
27
ろ過の際、ろうとの足はどこにつけるか。 またそれはなぜか。
ビーカーの壁, とびはね防止
28
ヨウ素の元素記号を答えなさい
I
29
昇華法の代表的な物質を答えなさい
ヨウ素, ナフタレン, パラジクロロベンゼン
30
抽出が利用される代表的な例を答えなさい
お茶, コーヒー, お出汁
31
再結晶の際、溶解度を表すグラフをなんというか。
溶解度曲線
32
蒸留の代表的な例を答えなさい ①𓏸𓏸から𓏸𓏸𓏸𓏸 ②𓏸𓏸から𓏸𓏸や𓏸𓏸
石油からガソリン, 空気から酸素や窒素
33
砂を含んだヨウ素からヨウ素を取り出す時、何方法で取り出すか
昇華法
34
少量の食塩の交じった硝酸カリウムから硝酸カリウムを取り出す時、何方法で取り出すか。
再結晶
35
空気から液体の酸素を取り出す時、何方法で取り出すか。
分留
36
海水から水を取り出す時、何方法で取り出すか。
蒸留
37
ヨウ素液「ヨウ素ヨウ化カリウム水溶液」からヨウ素を取り出す時、何方法で取り出すか。
抽出
38
砂の混じった水から砂を取り出す時、何方法で取り出すか。
ろ過
39
ほうれん草の葉から葉緑素のクロロフィルaを取り出す時、何方法で取り出すか。
クロマトグラフィー
40
石灰水が白く濁って沈殿するのは何の元素か
炭素
41
硝酸銀水溶液が白く濁って沈殿するのは何の元素か
塩素
42
塩化コバルト紙が赤になるか、 加熱し生じた液体を硫酸銅無水塩に 加えると青色になる元素はなにか
水素
43
炭素の同素体を答えなさい
ダイヤモンド, 黒鉛, フラーレン
44
リンの同素体を答えなさい
黄リン, 赤リン
45
硫黄の同素体を答えなさい
斜方硫黄, 単斜硫黄, ゴム状硫黄
46
酸素の同素体を答えなさい
酸素, オゾン
47
黒鉛の性質を答えなさい 1 色 2 硬さ 3 電気を通すか
黒, やわらかい, 電気を通す
48
黄リンの性質を答えなさい
猛毒, 自然発火する
49
斜方硫黄の性質を答えなさい 1 色 2 𓏸𓏸で安定している
黄, 常温
50
単斜硫黄の性質を答えなさい 1 色 2 𓏸𓏸の結晶
黄, 針状
51
原子番号が同じで質量数が異なる原子をお互いになんというか
同位体
52
左から順に名称を答えなさい
水素, 重水素, 三重水素
53
三重水素の別名は?
トリチウム
54
鉛などの卑金属を金などの貴金属に変える試みをなんというか
錬金術
55
リービッヒ冷却器でゴム栓をしない理由を答えなさい
圧力を下げるため