問題一覧
1
安土城は誰が建てて何県にある?
織田信長、滋賀県
2
日本標準時子午線は何度?そして何県何市にある?
東経135度。兵庫県明石市。
3
兵庫県神戸市の近くにある山地は何山地?
六甲(ろっこう)山地
4
三重県の県庁所在地よりも人口が多くなった市はどこでしょう
四日市市
5
三重県伊賀市の有名な俳句を詠む人は誰?
松尾芭蕉
6
世界で初めて真珠の養殖をはじめたのは何県?
三重県
7
比叡山延暦寺は誰が開いて、何県にある?
最澄がひらき、滋賀県にある
8
三重県で養殖されている真珠のうち、「光沢・巻き・形・サイズ・色」の厳しい基準をクリアした真珠だけを◯◯◯◯パールとして認定している。
ミキモトパール
9
志摩半島は何県にあって、何で有名?
三重県にあって、英虞湾の真珠の養殖
10
淡路島は何県にある?
兵庫県
11
瀬戸内しまなみ海道はどことどこをつなぐ?
広島県尾道市と愛媛県今治市
12
大津市はどこの県庁所在地?
滋賀県
13
近江牛はどこの県のブランド牛?
滋賀県
14
兵庫県にある玉ねぎとカーネーションで有名な島は?
淡路島
15
伊勢神宮は何県何市にある?
三重県伊勢市
16
滋賀県で有名な焼物はなんという?たぬきのおきものが有名。
信楽焼き(しがらやき)
17
兵庫県の伝統的工芸品はなーに?
播州(はんしゅう)そろばん
18
滋賀県の県庁所在地は?
大津市
19
滋賀県にある湖といえば?
琵琶湖
20
2011.3.11東日本大震災では何の被害が多かった?
津波
21
しらさぎ城とは何県何城の別名?
兵庫県姫路城
22
姫路城の別名は?また何県にある?
しらさぎ城。兵庫県。
23
三重県にある超有名な神社は?
伊勢神宮
24
忍者の流派二つと、それぞれ何県何市にあるか答えよ。
伊賀(いが)忍者は三重県伊賀市。 甲賀(こうか)忍者は滋賀県甲賀市
25
兵庫県の灘地区は何作りで有名?
日本酒
26
兵庫県にある有名な頭のいい学校の名前は?
灘
27
灘中学があるのは何県?
兵庫県
28
滋賀県で有名なブランド牛は何という?
近江牛(おうみぎゅう)
29
神戸市はどこの県庁所在地?
兵庫県
30
滋賀県の国宝都いえば?
彦根城
31
近畿地方には県と府が合計で7つ含まれますが、その中で県名と県庁所在地が一致しないのはどこでしょう。全て答えましょう。
滋賀県の大津市、兵庫県の神戸市、三重県の津市
32
世界最長のつり橋はなんという橋?
明石海峡大橋。ちなみに3911m。
33
日本一降水量が多いのは何県何市?
三重県尾鷲市(おわせし)
34
近畿地方全て答えよ
兵庫県、大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、三重県
35
たぬきのおきものと言えば、何県の何焼き?
滋賀県、信楽(しがら)焼き
36
琵琶湖は滋賀、京都、大阪の水源となっていますが、それぞれ何という川の名前でしょう。
滋賀県の瀬田川、京都府の宇治川、大阪府の淀川
37
滋賀県甲賀市にあるのはなんの里?
忍者
38
1995年阪神淡路大震災では、何の被害が多かった?
火災
39
津市はどこの県庁所在地?
三重県
40
大鳴門橋は何県何市と何県何島をつなぐ?
徳島県鳴門市と兵庫県淡路島
41
F1レースで有名な鈴鹿サーキットはどこにある?
三重県
42
姫路城は何県にある?
兵庫県
43
兵庫県明石市といえば!?
東経135度、日本標準時子午線
44
日本の時刻の基準となる、「時のまち」として知られているのは何県何市?
兵庫県明石市
45
瀬戸大橋はどことどこをつなぐ?
岡山県倉敷市と香川県坂出市
46
甲子園球場は何県にあるでしょう?
兵庫県
47
日本一面積が大きい湖沼はどこ?また、何県にある?
琵琶湖、滋賀県
48
ふなずしは何県で有名?
滋賀県
49
琵琶湖には何が住んでいる?
オオナマズ
50
ひのきの美林で有名なのは何県何市?
三重県尾鷲市(おわせし)。尾鷲ひのきの美林。ちなみに吉野杉美林はとなりの奈良県。
51
兵庫県の県庁所在地は?
神戸市
52
兵庫県淡路島で有名なもの2つ。ヒントはお花と野菜。
たまねぎ、カーネーション
53
信楽焼き(しがらやき)が有名なのは何県?
滋賀県
54
三重県では真珠のようしょくが有名です。それは何半島の何湾でしょう。
志摩半島、英虞湾(しまはんとう、あごわん)
55
兵庫県神戸市の近くには六甲山地があるため、平らな土地が少ない。そのため埋め立てて人工島を作りましたが、その島の名前をなんという?2つ答えよ
ポートアイランド、六甲アイランド
56
三重県の県庁所在地は(①)市ですが、そこよりも人口が多いのは(②)である。 そこは、(③)工業が盛んです。 有名な伝統工芸品は、(④)焼です。
①津市, ②四日市市, ③石油化学工業, ④萬古焼(はんこやき)
57
F1レースのサーキットがあるのは何県何市?
三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキット
58
最澄というお坊さんが開いたお寺は何県何山にある何というお寺?
滋賀県比叡山にある延暦寺
59
滋賀県で有名な伝統的な食べ物は?
ふなずし
60
滋賀県で新幹線が停車するのは何市?
米原市(まいばら市)
61
奈良県から三重県にかかる山地は何山地?
紀伊山地
62
彦根城は何県にある?
滋賀県
63
天守が残っている貴重なお城は何県にある何城?
滋賀県、彦根城
64
兵庫県にある有名な野球場は何というところ?
甲子園球場(こうしえんきゅうじょう)
65
滋賀県にある延暦寺は何という山にある?
比叡山
66
兵庫県淡路島は二つの橋がつながっています。何橋と何橋でしょうか。
明石海峡大橋と、大鳴門橋(おおなるときょう)。
67
兵庫県で日本酒作りがさかんなのは、何地区?
灘地区
68
伊賀忍者で有名な伊賀市はどこにある?
三重県
69
三重県尾鷲市(おわせし)では、有名な植物と、何かで日本一のことがあります。それぞれ何か答えましょう。
尾鷲ひのきの美林。降水量日本一
70
播州(はんしゅう)そろばんは何県の伝統的工芸品?
兵庫県
71
滋賀県にはかつて二つお城がありました。どことどこ?
安土城と彦根城
72
萬古(ばんこ)焼といえば何県何市?
三重県四日市市
73
山の上にあって、雲の海にお城が浮かんでるみたいでめっちゃキレイなお城の跡といえば何城?何県にある?
竹田城跡、兵庫県
74
彦根城は天守が残っていて、保存状態も良く美しいため、何に指定されている?
国宝
75
親鸞、栄西、日蓮らが修行した滋賀県にあるお寺の名前は?また何という山にある?
比叡山にある延暦寺
76
竹田城跡は何県にある?
兵庫県
77
兵庫県にある世界文化遺産はどこ?
姫路城
78
滋賀県の比叡山には有名なお寺がありますが、何というお寺で、誰が開き、誰たちが修行し、誰に最後焼かれたでしょうか。
延暦寺(えんりゃくじ)、最澄(さいちょう)が開き、親鸞(しんらん)、栄西(えいさい)、日蓮(にちれん)が修行し、織田信長に焼かれた。
79
1995年、大きな地震がありました。何という地震?
阪神・淡路大震災
80
三重県の県庁所在地は?
津市
81
西日本最大の貿易港といえばどこ?
兵庫県神戸市
82
井伊直次、直孝が建てた城の名前は?
彦根城
83
明石海峡大橋はどことどこをつなぐ?
兵庫県明石市と淡路島
84
織田信長が建てたのは何城?
安土城
85
宝石王とも呼ばれた社長さんの名前は?また、その会社特有の真珠のことをカタカナ七文字で何という? そして、その真珠は何県で養殖されている?
御木本幸吉(みきもとこうきち)社長、ミキモトパール
86
天照大神(あまてらすおおみかみ)は何県何市のどこにまつられてる?
三重県伊勢市の伊勢神宮
87
忍者の里といえば何県のどこ?
滋賀県甲賀市、三重県伊賀市
88
江戸時代の俳句の有名人、松尾芭蕉の出身地は何県何市?
三重県伊賀市
89
兵庫県の神戸空港は埋め立て空港ですが、では日本初の埋め立て空港は何空港?
長崎空港
90
伊勢湾でとれる魚介類といえば?
伊勢エビ
91
伊勢湾は何県と何県に囲まれてる?
三重県と愛知県
92
彦根城は誰が造った?
井伊直次、直孝(なおつぐ、なおたか)
93
兵庫県には空港が二つあります。どことどこでしょう。そのうちのどっちが埋め立てて造られた空港でしょう。
但馬(たじま)空港、神戸空港。 埋め立ては神戸空港。