問題一覧
1
フードのことを指す言葉は何か
食餌
2
食べる行為を指す言葉は何か
食事
3
基礎栄養素の六大栄養素を答えよ
炭水化物, 脂肪, タンパク質, ビタミン, ミネラル, 水
4
基礎栄養素の五大栄養素を答えよ
炭水化物, 脂肪, タンパク質, ビタミン, ミネラル
5
基礎栄養素の三大栄養素を答えよ
炭水化物, 脂肪, タンパク質
6
ペットフードの一般成分で有機物は何か
炭素, 水素, 酸素
7
ペットフードの一般成分で無機物は何か
ミネラル
8
当てはまる順にかけ
無機物, 含窒素物, 粗脂肪, 炭水化物
9
簡単な物質から複雑な物質に合成する過程をなんというか
同化
10
複雑な物質を簡単な物質に分解する過程をなんというか
異化
11
生体内で行われる一連の化学反応のこと
代謝
12
代謝における化学反応を触媒することをなんというか。主にタンパク質分解などに行われる
消化酵素
13
デンプンは消化酵素によって何に変わるか
グルコース
14
脂肪は消化酵素によって何に変わるか
脂肪酸, モノアシルグリセロール
15
タンパク質は消化酵素によって何に変わるか
アミノ酸
16
毎日の食事管理は誰が行うか
飼い主
17
愛玩動物=〇〇
ペット
18
飼い主の食事の与え方などにより、愛玩動物の〇〇が変わる
栄養状態
19
愛玩動物看護師の業務として、〇〇と〇〇が示されている
栄養管理, 食事相談
20
犬は何動物か
雑食動物
21
猫は何動物か
肉食動物
22
ペットフードの種類は主に3種類ある。1つはセミモイスト(半生)タイプがある。その他は何か
ドライタイプ, ウェットタイプ
23
よくみること。答えは あ
あ
24
1856年犬に〇〇を与えたことをきっかけに、犬用ビスケットの製造を思いつく
ビスケット
25
史上初のドックフード販売が出来たのはいつか
1860年
26
史上初のドックフード販売を始めたのはどこの国か
ロンドン
27
1969年現・一般社団法人は〇〇である。
ペットフード協会
28
1974年ペットフードの〇〇関する公正競争規約
表示
29
米国国家研究協議会の略称は?
NRC
30
米国飼料検査官協会の略称は?
AAFCO
31
欧州ペットフード工業会連合の略称は?
FEDIAF
32
食べ物の栄養素を吸収しやすい形に分解する働きをなんというか
消化
33
炭水化物は 体内でグルコース源として使われ、〇〇を供給する
エネルギー
34
炭水化物は 〇〇が代謝される際に熱源となる
グルコース
35
炭水化物は 代謝経路の生成物が他の〇〇の原料となる
栄養素
36
炭水化物の分類を答えよ
単糖類, 少糖類, 多糖類
37
単糖類とは これ以上〇〇出来ない基本単位の糖。
加水分解
38
少糖類は細かく分けると2つの分類に分けられる。
二糖類, オリゴ糖
39
少糖類の中の二糖類は 〇分子の〇〇が連なったもの
2, 単糖類
40
少糖類の中のオリゴ糖は 〇〜〇分子の〇〇が連なったもの
3〜9, 単糖類
41
炭水化物の中の多糖類とは 〇〇分子以上の〇〇が連なったもの
10, 単糖類
42
単糖類は〇〇の個数で何糖類かがわかる
炭素
43
少糖類の中の二糖類であるものは3種類ある。それは何か
スクロース, ラクトース, マルトース
44
スクロースはなに結合でなっているか
グリコシド結合
45
スクロースは何と何が連なって出来たものか
グルコース, フルクトース
46
ラクトースは何と何が連なって出来たものか
ガラクトース, グルコース
47
マルトースは何と何が連なって出来たものか
グルコース, グルコース
48
少糖類の中の3糖類はなにか
ラフィノース
49
少糖類の中の4糖類はなにか
スタキオース
50
フラクトオリゴ糖とガラクトオリゴ糖を合わせてなんというか
オリゴ糖
51
消化酵素で消化でき、エネルギー源となるものは何か
糖質
52
消化酵素で消化できずそのまま大腸へ運ばれるもの
食物繊維
53
穀類、野菜類、きのこ類、藻類は何が多く含まれているか
食物繊維
54
穀類、芋類、デンプン類、糖類、乳類は何が多く含まれているか
糖質
55
多糖類で グルコースが直鎖状に結合するものは何か
アミロース
56
多糖類で 直鎖状の所々に分岐鎖を生じ、房状構造になるもの
アミロペクチン
57
多糖類で 植物の繊維質の主成分となるもの
セルロース
58
粗繊維・食物繊維は 大腸では1部が腸内細菌によって発酵を受けることによって〇〇と〇〇を生成する
短鎖脂肪酸, ガス
59
当てはまることをかけ
水溶性繊維, 不溶性繊維
60
アミロースのままであることをなんというか
デンプンのα化
61
よくみること。あ
あ
62
アスコロビン酸は犬や猫では作れるか
〇
63
ミトコンドリアでは何が行われているか
TCA回路
64
ミトコンドリアでは何が作れるか
ATPエネルギー
65
脳がエネルギーとして利用出来る唯一の物質はなにか
グルコース
66
脂肪の働き ・〇〇を供給する ・〇〇の供給をする ・ホルモンや胆汁の合成などの〇〇の維持をする ・〇〇の吸収を助ける ・犬猫の〇〇を向上させる。
エネルギー, 必須脂肪酸, 生理機能, 脂溶性ビタミン, 嗜好性
67
脂肪とは 〇〇の1種
脂質
68
食事中の脂肪は〇〇で構成される
トリグリセリド
69
1つの脂肪酸のことを
モノグリセリド
70
2つの脂肪酸のことを
チグリセリド
71
脂肪のトリグリセリドの正式名称は
トリアシルグリセロール
72
トリアシルグリセロールは〇〇と〇〇と〇〇と〇〇で構成されている
グリセロール, 脂肪酸, 脂肪, 水
73
右上、左下、右の順でかけ
二重結合, アルキル基, カルボキシル基
74
脂肪酸の種類で Cが6以下の脂肪酸
短鎖脂肪酸
75
脂肪酸の種類で Cが8〜12の脂肪酸
中鎖脂肪酸
76
脂肪酸の種類で Cが14以上の脂肪酸
長鎖脂肪酸
77
脂肪酸で炭素が多いほど融点は高いor低い
高い
78
二重結合を持っていない脂肪酸は?
飽和脂肪酸
79
飽和脂肪酸を多く含む脂肪酸は
動物性脂肪酸
80
当てはまる順にかけ
脂肪酸, 不飽和脂肪酸, 飽和脂肪酸, 一価不飽和脂肪酸, 多価不飽和脂肪酸
81
二重結合を持っていない脂肪酸をなんというか
飽和脂肪酸
82
二重結合を持っている脂肪酸
不飽和脂肪酸
83
不飽和脂肪酸を多く含む脂肪をなんというか
植物性脂肪酸
84
動物性脂肪酸は 〇温で〇〇である。 〇〇しにくい。
常, 固体, 酸化
85
植物性脂肪酸は 〇温で〇〇である。 〇〇しやすい
常, 液体, 酸化
86
二重結合が1つで、体内で合成できる脂肪酸はなにか
一価不飽和脂肪酸
87
nー9系脂肪酸の種類を1つ答えよ
オレイン酸
88
nー9系脂肪酸で血中中性脂肪の増加を抑える働きがある脂肪酸はなにか
オレイン酸
89
二重結合が2つ以上で、体内では合成できない脂肪酸はなにか
多価不飽和脂肪酸
90
多価不飽和脂肪酸で二重結合が2つ以上あるものはなにか
ポリエン脂肪酸
91
多価不飽和脂肪酸で体内で合成できないものはなにか
必須脂肪酸
92
nー6系脂肪酸の種類を2つ答えよ
リノール酸, アラキドン酸
93
血中コレステロールを減らす働きがある脂肪酸はなにか
リノール酸
94
生理活性物質を生産する脂肪酸はなにか
アラキドン酸
95
順序を覚えよう
あ
96
nー3系脂肪酸で心臓血管系疾患の予防や改善効果のあるのは何か
αリノレン酸
97
nー3系脂肪酸で抗酸化作用や抗炎症作用、抗がん作用に働きかけるものは何か。名称と略称を続けてかけ
ドコサヘキサエン酸DHA, エイコサペンタエン酸EPA
98
三大栄養素の中でエネルギー含有量が最も高いor低い
高い
99
脂肪酸ビタミンの種類はなにか。ビタミン〇の〇の部分のみ答えよ
A, D, E, K
100
何によって脂肪酸とグリセロールに分解したか
膵リパーゼ