暗記メーカー
ログイン
歴史総合(1)
  • ひのきいとこん

  • 問題数 100 • 5/10/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    産業革命で資本家が台頭したことにより、19世紀前半からイギリスで進展した自由化・平等化をまとめて何というか。

    自由主義改革

  • 2

    産業革命で資本家が台頭したことによって労働者が増え、中産階級にまで選挙権が拡大したことを何というか。

    第1回選挙権改正

  • 3

    人民憲章を掲げ、第1回選挙権改正で選挙権が認められなかった労働者の政治参加を求めた運動を何というか。

    チャーティスト運動

  • 4

    第1回選挙権改正が行われた年号を次から選びなさい。

    1832年

  • 5

    チャーティストの大集会が発生し、最もチャーティスト運動が盛んになった年号を次から選びなさい。

    1848年

  • 6

    チャーティスト運動が1848年に最も盛んになった理由を簡潔に答えなさい。

    二月革命の影響を受けたから

  • 7

    チャーティスト運動の影響で、都市労働者に選挙権が拡大された年号を次から選びなさい。

    1867年

  • 8

    チャーティスト運動の影響で、農村労働者に選挙権が拡大された年号を次から選びなさい。

    1884年

  • 9

    チャーティスト運動の影響で、1867年に選挙権が拡大された身分を何というか。

    都市労働者

  • 10

    チャーティスト運動の影響で、1884年に選挙権が拡大された身分を何というか。

    農村労働者

  • 11

    1837年から1901年の長期間にわたり、フランスを治世した女王はだれか。

    ヴィクトリア女王

  • 12

    ヨーロッパにおいて、経済的に他の地域を圧倒したイギリスを中心として形成された繁栄や国際秩序を何というか。

    パクス=ブリタニカ

  • 13

    フランスの議会制民主主義の基盤によって確立した二大政党の名称を、両方答えなさい。

    自由党, 保守党

  • 14

    ロシア産の輸入穀物に高い関税をかけることで、フランス国内の農家を経済的に支援する法律を何というか。

    穀物法

  • 15

    穀物法が撤廃された年号を次から選びなさい。

    1846年

  • 16

    1848年にフランスで二月革命が発生した後、何という政治体制が成立したか。

    第二共和政

  • 17

    産業資本家や農家らからの支持を集め、国民投票で信任を得たルイ=ナポレオンが、皇帝だったときの名前を答えよ。

    ナポレオン3世

  • 18

    ナポレオン3世が皇帝だった1852年から1870年の間だけ存在した、フランスの君主政治体制を漢字で何というか。

    第二帝政

  • 19

    1851年、不安定な第二共和制のなかでナポレオン=ボナパルトの甥が起こしたクーデターを何というか。

    ルイ=ナポレオンのクーデタ

  • 20

    ナポレオン3世の進めた、資本家と労働者を平等に扱う独裁政治のやり方をカタカナで何というか。

    ボナパルティズム

  • 21

    1853年から56年にかけて、ナポレオン3世がイギリスと手を組んでロシアと争った戦争を何というか。

    クリミア戦争

  • 22

    1856年から60年にかけて、ナポレオン3世がイギリスと手を組んで、清と争った戦争を何というか。

    アロー戦争

  • 23

    1858年から67年にかけて、ナポレオン3世がスペインと手を組んでベトナムと争った戦争を何というか。

    インドシナ出兵

  • 24

    1859年、ナポレオン3世がサルデーニャ王国と手を組んで、オーストリアと争った戦争を何というか。

    イタリア統一戦争

  • 25

    1861年から67年にかけて、ナポレオン3世が南北戦争に乗じて、メキシコと争った戦争を何というか。

    メキシコ出兵

  • 26

    1870年、ドイツと争った結果、ナポレオン3世が敗北して捕虜となった戦争を何というか。

    プロイセン=フランス戦争

  • 27

    第二帝政の失脚後、対独講和に反対する民衆が蜂起して樹立された自治政府を何というか。

    パリ=コミューン

  • 28

    パリ=コミューンを鎮圧した臨時政府が1875年に制定した憲法を何というか。

    共和国憲法

  • 29

    共和国憲法によって確立された、臨時政府によるフランスの君主政治体制を何というか。

    第三共和政

  • 30

    イギリスで19世紀後半に確立した二大政党が競って行った自由主義改革によって、作られた法律を2つ答えなさい。

    初等教育法, 労働組合法

  • 31

    1851年ロンドンで開催された、産業革命を達成した工業力と技術水準を世界に誇示するイベントを何というか。

    万国博覧会

  • 32

    日本美術の万国博覧会への出品をきっかけに、ヨーロッパで起こった日本趣味のブームを何というか。

    ジャポニスム

  • 33

    オーウェン、サン=シモン、フーリエの3人が説いた社会主義思想を何というか。

    空想的社会主義

  • 34

    マルクス、エンゲルスの2人が説いた社会主義思想を何というか。

    科学的社会主義

  • 35

    空想的科学主義を説いた3人の思想家をすべて答えなさい。

    オーウェン, サン=シモン, フーリエ

  • 36

    科学的社会主義を説いた2人の思想家をすべて答えなさい。

    マルクス, エンゲルス

  • 37

    結社「青年イタリア」を組織し、民衆の力によって共和政とイタリアの統一を目指した人物は誰か。

    マッツィーニ

  • 38

    貴族が中心となって、穏健な立憲君主制が維持されたことによって、イタリア統一の主導権を握った国を何というか。

    サルデーニャ王国

  • 39

    サルデーニャ王国の首相に任命され、穏健な自由主義的改革を目指したことで、イタリア統一を主導した人物は誰か。

    カヴール

  • 40

    英仏との関係強化のため、カヴールが露と戦った戦争を何というか。

    クリミア戦争

  • 41

    イタリア統一戦争において、サルデーニャ王国は、どこの割譲を条件に仏と手を組んだか。2つ答えなさい。

    サヴォイア, ニース

  • 42

    イタリア統一戦争において、オーストリアを破って獲得した地域を何というか。

    ロンバルディア

  • 43

    1860年、両シチリア王国を占領し、南部も含めたイタリア統一に貢献した人物は誰か。

    ガリバルディ

  • 44

    ガリバルディが両シチリア王国を占領するために率いた部隊を何というか。

    千人隊

  • 45

    ガリバルディが占領した地域と、カヴールが獲得した地域を統一させて誕生した国を何というか。

    イタリア王国

  • 46

    イタリア王国の初代国王として即位した、サルデーニャ王の名を答えなさい。

    ヴィットーリオ=エマヌエーレ2世

  • 47

    1866年、普墺戦争によってイタリア王国に併合された地域を何というか。

    ヴェネツィア

  • 48

    1870年、普仏戦争によってイタリア王国に併合された地域を何というか。

    教皇領

  • 49

    最後までイタリア王国に併合されず、オーストリア領にとどまった地域をまとめて何というか。

    未回収のイタリア

  • 50

    最後までオーストリア領にとどまった、未回収のイタリアと呼ばれる地域を2つ答えなさい。

    トリエステ, 南チロル

  • 51

    イタリア王国成立後、ヴェネツィアを併合した戦争を何というか。

    プロイセン=オーストリア戦争

  • 52

    イタリア王国成立後、教皇領を併合した戦争を何というか。

    プロイセン=フランス戦争

  • 53

    プロイセン主導で1834年に成立した、ドイツ連邦内での自由通商を行って産業保護を図った経済同盟を何というか。

    ドイツ関税同盟

  • 54

    1848年5月、ベルリンの三月同盟を受けて開催された議会を何というか。

    フランクフルト国民議会

  • 55

    神聖ローマ帝国の名残で、オーストリアも含めてドイツを統一しようとする考え方を何というか。

    大ドイツ主義

  • 56

    フランクフルト国民議会で採択された、プロイセン中心でドイツを統一しようとする考え方を何というか。

    小ドイツ主義

  • 57

    ドイツ統一の核として、白羽の矢が立ったプロイセン国王は誰か。

    フリードリヒ=ヴィルヘルム4世

  • 58

    小ドイツ主義による政治体制の考え方は何か。2つ答えなさい。

    立憲君主制, 連邦制

  • 59

    1848年12月に制定された、ドイツ統一のために国民を一致団結させる法律を何というか。

    ドイツ国民の基本法

  • 60

    1849年につくられた、小ドイツ主義による立憲君主制と連邦制を定めた憲法を何というか。

    ドイツ国憲法

  • 61

    1862年にプロイセン首相に任命され、富国強兵政策によるドイツ統一を推進した人物は誰か。

    ビスマルク

  • 62

    ビスマルクが進めた、富国強兵政策にもとづく力による統一を何というか。

    鉄血政策

  • 63

    1866年、プロイセン×フランス連合軍とオーストリアが戦った戦争を何というか。

    プロイセン=オーストリア戦争

  • 64

    普墺戦争に勝利したのち、ビスマルクはプロイセンを盟主として何を組織したか。

    北ドイツ連邦

  • 65

    1870年、プロイセンとの関係が悪化したことから始まり、プロイセンが相手の軍を圧倒した戦争を何というか。

    プロイセン=フランス戦争

  • 66

    プロイセン=フランス戦争によってプロイセン側が獲得した地域を2つ答えなさい。

    ロレーヌ, アルザス

  • 67

    1871年、ビスマルクがプロイセンを中心として、周辺の国々も含めて統一してできた国を何というか。

    ドイツ帝国

  • 68

    ドイツ帝国の初代皇帝に任命された人物は誰か。

    ヴィルヘルム1世

  • 69

    ドイツ帝国の成立を宣言し、ヴィルヘルム1世がドイツ皇帝に即位した場所はどこか。

    ヴェルサイユ宮殿

  • 70

    ドイツ帝国成立後、ビスマルクが労働者に対して制定した、社会主義を国から排除するための法律を何というか。

    社会主義者鎮圧法

  • 71

    1867年、オーストリアが周辺国に自治を認めることで成立させた国を何というか。

    オーストリア=ハンガリー帝国

  • 72

    オーストリア=ハンガリー帝国が支配した民族を何というか。

    スラヴ系民族

  • 73

    産業革命によって台頭した資本家層を中心とする、貴族と労働者の間の身分をカタカナで何というか。

    ブルジョワ

  • 74

    産業革命によって台頭した資本家層を中心とする、貴族と労働者の間の身分を漢字で何というか。

    中産階級

  • 75

    ゴッホなどに代表される、19世紀後半のフランスで起こった絵画の潮流を何というか。

    印象派

  • 76

    17世紀まで地中海東部で強大な勢力を誇ったが、18世紀後半に弱体化した国を何というか。

    オスマン帝国

  • 77

    18世紀末ごろから始まった、オスマン帝国の分割をめぐって西欧列強間で発生した国際紛争を何というか。

    東方問題

  • 78

    穀物の輸出先を増やすため、ロシアが自国領土を南側に広げようとした政策を何というか。

    南下政策

  • 79

    ロシアの南下政策のカギとなった、黒海と地中海を結ぶ2つの海峡の名称を答えなさい。

    ボスポラス海峡, ダーダネルス海峡

  • 80

    1853年、ロシアがギリシア正教徒の保護を口実にオスマン帝国に対して起こした戦争を何というか。

    クリミア戦争

  • 81

    クリミア戦争におけるロシアの口実は、どこの管理権を求めるものだったか。

    イェルサレム

  • 82

    クリミア戦争の講和条約として、締結された条約を何というか。

    パリ条約

  • 83

    南下政策に猛反発した国はどこか。適切なものを1つ選びなさい。

    イギリス

  • 84

    クリミア戦争に勝利した国はどれか。適切なものを1つ選びなさい。

    オスマン帝国

  • 85

    クリミア戦争に敗北したロシアにおいて、1855年から'81年の間に改革に努めた王は誰か。

    アレクサンドル2世

  • 86

    ロシアで近代化を進めるために、アレクサンドル2世によって行われた改革の形式を何というか。

    上からの改革

  • 87

    1861年に発令した、農民を身分的に自由にする法令を何というか。

    農奴解放令

  • 88

    農民の多くが組み込まれている、国家の末端統治機構となった農村共同体を何というか。

    ミール

  • 89

    不徹底におわった上からの改革に対して、不満を持った知識人をカタカナで何というか。

    インテリゲンツィア

  • 90

    知識人や学生が、ミールを基盤とする社会主義をめざして組織した運動を何というか。

    ナロードニキ運動

  • 91

    知識人や学生が組織したナロードニキ運動のスローガンを答えなさい。

    人民のなかへ

  • 92

    1877年に再びロシアが南下政策を起こし、軍をイスタンブル郊外にまで進めた戦争を何というか。

    ロシア=トルコ戦争

  • 93

    露土戦争によって勢いをつけたロシアがさらに勢力拡大させるため、オスマン帝国と結んだ条約を何というか。

    サン=ステファノ条約

  • 94

    1878年、ロシアの勢力拡大にオーストリアが反対したことで開催された会議を何というか。

    ベルリン会議

  • 95

    ベルリン会議の主催者は誰か。

    ビスマルク