問題一覧
1
小型カード型インタフェース、及びその規格に夜拡張カード
CF
2
データの読み出し専用のメモリ、電源を切っても記憶内容が消えない。BIOSなどが記憶されている。
ROM
3
コンピュータが処理した結果を表示・印字する
出力装置
4
データの読み出しと書き込みができるメモリ、電源を切ると記憶内容は消える。主記憶装置に使われる。
RAM
5
OELD・特殊な有機化合物をはさんだ構造のディスプレイ
有機ELディスプレイ
6
データを大量・長期に保存するための装置 命令や計算データなどを一時的にためておく
記憶装置
7
LCD・液晶パネルに表示するディスプレイ
液晶ディスプレイ
8
絵や写真などを光センサを使って入力する装置 画像を細かい点の集まりとして処理する
イメージスキャナ
9
デジカメ・ケータイ・スマホなどでよく使われる外部記憶媒体 4GB以上のSDHC・64GB以上のSDXC 小型のminiSD・さらに小型のmicroSDがある
SDメモリカード
10
コンピュータ本体と周辺装置を接続するための規約 接続するための線
インタフェース
11
画面に表示されたアイコンなどを指やペンで触れて入力する
タッチパネル
12
PDP・ガス放電で発行するディスプレイ
プラズマディスプレイ
13
キーボードやマウスなどを接続する規格 最大127台
USB
14
商品などに付いたバーコードを光学的に読み取る装置
バーコードリーダー
15
点の細さの単位
dpi
16
3D形状データをもとに、樹脂を重ねたり、金属を削ったりして立体物を作る装置
3Dプリンタ
17
点の細かさ
解像度
18
ディスプレイ上の位置を入力する装置
ポインティングデバイス
19
細かいノズルからインクを紙に噴射して印刷する CMYKで表現される
インクジェットプリンタ
20
電波を利用して接続する無線の規格 障害物があっても利用が可能
Bluetooth
21
画像を構成する細かい点
ドット
22
赤外線による近距離無線通信規格
IrDA
23
レーザ光と静電気で黒い粉を神に付着させ印刷する
レーザプリンタ
24
データの書き込みができるが、書き換えることはできない 追記型
CD-R
25
コンピュータの画面などをスクリーンや壁などに投射する装置
プロジェクタ
26
データを書き込んだり、書き換えたり、消去できる
CD-RW
27
AV機器やコンピュータを接続する規格 同時に64台接続可能
IEEE1394
28
パソコンのデータなど、持ち運びが容易な外部記憶媒体
USBメモリ
29
不揮発性の半導体を用いた記憶装置
フラッシュメモリ
30
硬い金属の円盤に磁性材料を塗ったものを何枚も重ねたもの
ハードディスク
31
コンピュータを動作させるためのプログラムやデータ スマホだとIOSや各種アプリ
ソフトウェア
32
計算や比較、判断をする 各装置が効率よく動作するように制御する
CPU
33
コンピュータに命令やデータを読み込ませる
入力装置
34
ハードディスクの代わりとして作られた大容量記憶媒体 速度が速い
SSD
35
テレビなどの映像・音声を1本のケーブルで接続できる規格
HDMI
36
コンピュータを構成する機器類 スマホだと本体やイヤホンなどの物理的なもの
ハードウェア
37
データの読み出し専用のCD
CD-ROW