問題一覧
1
動作には何があるか
多様性
2
アクティビティ図に使う言語をなんというか
統一モデリング言語
3
プログラムを作る時に使う言語を答えなさい
プログラミング言語
4
機器が目的の仕事をするために計測·制御をする過程で、情報を判断·命令する部分のことを何というか答えなさい。
コンピュータ
5
機会学習や科学計算まで様々な用途に利用されることをなんというか
パイソン
6
処理の手順や構造を表現することをなんというか
アクティビティ図
7
この処理の名称を答えなさい
条件繰り返し型
8
計測とは何か
目的とする動きをさせるために、必要な値をはかること
9
制御とはなにか
目的に合うように機器を動作させること
10
コンピュータの基本的な手順を答えなさい
入力、処理、出力
11
この処理の名称を答えなさい
条件分岐繰り返し型
12
プログラムを作ることをなんというか答えなさい
プログラミング
13
初心者向けのプログラミング言語ブロックをマウスで組み合わせて記述していくことをなんというか
スクラッチ
14
この処理の名称を答えなさい
条件分岐型
15
計測・制をする中で、各情報のつなぎ役をする部分のことを何というか答えなさい。
インタフェース
16
C言語とはなにか
OSやアプリケーションプログラムなどの開発に向いている言語
17
プログラムを作るためのアルゴリズムは1.2.3の3つを基本としています。
順次, 反復, 分岐
18
プログラムとは何か答えなさい
コンピュータが処理の手順を一定の規則に従って記述したもの
19
BASIC言語とはなにか
初心者向けに開発された言語
20
周りの状況を計測する部分をなんというか
センサ
21
統一モデリング言語(UML)は何に用いるか
フローチャート
22
実行に必要になった部分から順に機械語に変換する
インタプリタ
23
コンピュータに仕事を新しく任せるにはどんな力が必要か
目的に合わせて適切なアルゴリズムを考える力
24
簡易言語とはなにか
アイコンをつなぎ合わせることでプログラムを作成できる言語
25
Webブラウザ上で実行でき、Webページに動きや対話性を付加することが出来ることをなんというか
JAVAスクリプト
26
この処理の名称を答えなさい
順次処理型
27
実行するプログラムをまとめて一度に機械語に変換することをなんというか
コンパイラ
28
なぜコンピュータを使うのか
人間が行うよりも正確に何度も繰り返し作業することが出来るから
29
FORTRAN 言語とはなにか
科学技術の計算に向いている言語
30
インタフェースとは何か
計測・制御をする中で、各情報のつなぎ役をする部分
31
仕事をする部分をなんというか
アクチュエータ