暗記メーカー
ログイン
秘書検定④
  • 佐久間優奈

  • 問題数 77 • 2/8/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    29

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    発注者が代金を支払った証拠として受け取る書類

    領収書

  • 2

    事故や過去の過失をわびるために書いた文書

    始末書

  • 3

    後日の証拠として、念のため作成して相手に渡す文書

    念書

  • 4

    上司や上部機関に意見を申し述べる文書

    上申書

  • 5

    上司や上部機関に指示をもらうための文書

    伺い書

  • 6

    商品仕入れなどを注文する文書

    注文書

  • 7

    一般的な文書の頭語、結語

    拝啓、敬具

  • 8

    全文を省略するときの文書の頭語、結語

    前略、草々

  • 9

    急ぎの文書の頭語、結語

    急啓、草々

  • 10

    返信の文書の頭語、結語

    拝復、敬具

  • 11

    儀礼的な文書の頭語、結語

    謹啓、敬具

  • 12

    挨拶を省くときの頭語、結語

    冠省、草々

  • 13

    そのほかの文書の結語

    以上

  • 14

    会社や官公庁などの団体名の敬称

    御中

  • 15

    同じ内容を多数の人に送る敬称

    各位

  • 16

    役職名の敬称

    殿

  • 17

    役職名をつけた個人名の敬称

  • 18

    個人名の敬称

    先生、様

  • 19

    1月の時候の挨拶2つ

    新春、初春

  • 20

    2月の時候の挨拶2つ

    余寒、向春

  • 21

    3月の時候の挨拶2つ

    春分、早春

  • 22

    4月の時候の挨拶2つ

    陽春、春暖

  • 23

    5月の時候の挨拶2つ

    新緑、薫風

  • 24

    6月の時候の挨拶2つ

    初夏、向暑

  • 25

    7月の時候の挨拶2つ

    盛夏、炎暑

  • 26

    8月の時候の挨拶2つ

    残暑、立秋

  • 27

    9月の時候の挨拶2つ

    新秋、初秋

  • 28

    10月の時候の挨拶2つ

    紅葉、秋冷

  • 29

    11月の時候の挨拶2つ

    晩秋、向寒

  • 30

    12月の時候の挨拶2つ

    師走、歳晩

  • 31

    非常に急いでるという意味のわきづけ

    至急

  • 32

    同封筒があるという意味のわきづけ

    在中

  • 33

    あて名人以外は開封できないという意味のわきづけ

    親展

  • 34

    非常に重要な文書であるという意味のわきづけ

    重要

  • 35

    会社の自分側の呼び方2つ

    当社、弊社

  • 36

    会社の相手側の呼び方2つ

    御社、貴社

  • 37

    家の自分側の呼び方

    拙宅、小宅

  • 38

    家の相手側の呼び方

    貴家、貴宅

  • 39

    意見の自分の呼び方2つ

    私見、愚見

  • 40

    意見の相手の呼び方2つ

    ご高見、ご意見

  • 41

    文書の自分側の呼び方2つ

    手紙、弊信

  • 42

    文書の相手側の呼び方2つ

    ご書面、貴信

  • 43

    場所の自分側の呼び方2つ

    当地、当所

  • 44

    場所 相手側

    貴地、御地

  • 45

    受領 自分側

    拝受、受領

  • 46

    受領 相手側

    ご査収、お納め

  • 47

    死亡 自分側

    死去

  • 48

    死亡 相手側

    ご逝去、他界

  • 49

    気持ち 自分

    微意、微志

  • 50

    気持ち 相手側

    ご高配、ご厚情

  • 51

    訪問 自分側

    お伺い、参上

  • 52

    訪問 相手側

    ご引見、ご来席

  • 53

    品物 自分側

    粗品、薄謝

  • 54

    品物 相手側

    お品、佳品

  • 55

    両親 相手側

    ご両親、ご双親

  • 56

    妻 相手側

    奥様、ご令室様

  • 57

    息子 相手側

    ご子息、ご令息

  • 58

    娘 相手側

    お嬢様、ご息女

  • 59

    家族 相手側

    ご一同様

  • 60

    これはなに

    スタンプパッド

  • 61

    これはなに

    パンチ

  • 62

    これはなに

    ステープラー

  • 63

    これはなに

    クリップ

  • 64

    これはなに

    レターケース

  • 65

    これはなに

    ファイル

  • 66

    これはなに

    ファスナー

  • 67

    これはなに

    ナンバリング

  • 68

    これはなに

    シュレッダー

  • 69

    これはなに

    チェックライター

  • 70

    これはなに

    ハンギング・フォルダー

  • 71

    この用語を説明せよ

    フォルダーを立てて収容するもの

  • 72

    この用語を説明せよ

    フォルダーの山形のでっぱり部分に貼る紙

  • 73

    この用語を説明せよ

    フォルダーの区切りの役目をするカード

  • 74

    この用語を説明せよ

    個人フォルダーを作るまでもない、枚数の少ないものを入れるフォルダー

  • 75

    この用語を説明せよ

    ある特定の会社のフォルダー

  • 76

    この用語を説明せよ

    書類をフォルダーの中から持ち出すときに、持ち出した書類を入れて使用するフォルダーのこと

  • 77

    会議の案内状に記入する必要事項を4つ答えよ

    会議の名称、議題、会議の開催場所、会議の開催日時