問題一覧
1
「ドン=キホーテ」
セルバンテス
2
「ガルガンチュアとパンタグリュエルの物語」
ラブレー
3
油絵の技法を確立
ファン=アイク兄弟
4
「renaissance」の言葉を最初に用いたイタリアの美術家、ミケランジェロの弟子
ヴァザーリ
5
「快楽の園」、幻想的な地獄・怪物など
ヒエロニムス=ボス
6
「春」「ヴィーナスの誕生」
ボッティチェリ
7
地動説を主張し宗教裁判にかけられ火刑
ジョルダーノ=ブルーノ
8
サン=ピエトロ大聖堂の主任建築家
ブラマンテ
9
振り子の等時性を発見、地動説を主張し宗教裁判にかけられ軟禁生活
ガリレオ=ガリレイ
10
「ピエタ」「ダヴィデ像」「天地創造」「最後の審判」
ミケランジェロ
11
金属活字を使用する印刷技術を開発
グーテンベルク
12
「随想録」
モンテーニュ
13
「ハムレット」「リア王」「オセロー」「マクベス」「ジュリアス=シーザー」「ロミオとジュリエット」「リチャード3世」
シェークスピア
14
ヘンリ8世の肖像画、エラスムスの肖像画
ホルバイン
15
死ぬ間際に地動説を発表
コペルニクス
16
ルネサンス美術の先駆者
ジョット
17
研究書を発表し、「ルネサンス」の概念を定着させたスイスの歴史家
ブルクハルト
18
「叙情詩集」
ペトラルカ
19
「君主論」
マキャヴェリ
20
「デカメロン」
ボッカチオ
21
「聖ジョルジオ像」「ダヴィデ像」
ドナテルロ
22
「ケプラーの三法則」を理論化
ケプラー
23
「愚神礼賛」
エラスムス
24
サンタ=マリア大聖堂の大円蓋を設計
ブルネレスキ
25
ルターの肖像画
クラナハ
26
「カンタベリ物語」
チョーサー
27
「ユートピア」
トマス=モア
28
「農民の踊り」「バベルの塔」
ブリューゲル
29
「新生」「神曲」
ダンテ
30
「アテネの学堂」、多数の聖母子像
ラファエロ
31
「四使徒」
デューラー
32
「最後の晩餐」「モナ=リザ」
レオナルド=ダ=ヴィンチ