問題一覧
1
複雑部分発作
側頭葉てんかん
2
成人のてんかん
側頭葉てんかん, 肝性脳症
3
成人の難治性てんかんの代表
側頭葉てんかん
4
F7,F8,T3,T4,T5,T6に"一側性"の棘波(スパイク波)
側頭葉てんかん
5
双極誘導では位相の逆転が見られる
側頭葉てんかん
6
発作直前に幻臭、幻聴、不快感、気が遠くなるなどがあり、一点凝視および意識混濁や口部自動症が1〜2分持続などの症状が出る。 危険な症状として、無意識で動く。
側頭葉てんかん
7
3相波が前頭葉優位に見られる
肝性脳症, 尿毒症
8
羽ばたき震戦が見られる
肝性脳症
9
光賦活により、光突発反応(光駆動)を起こし棘徐波複合or多棘徐波複合がみられる
光源性てんかん
10
多棘徐波複合
光源性てんかん, 若年性ミオクロニーてんかん(若年ミオクロヌス), 覚醒時大発作てんかん
11
睡眠賦活で見られ、ステージⅠ〜Ⅱでhumpや紡錘波が一側性に消失
レイジーアクティビティ
12
過呼吸賦活(ヒステリー再現)でリビルドアップが起こる
もやもや病
13
過呼吸賦活(呼吸性アルカローシス)で誘発され、覚醒時に突然前触れなく欠伸発作が起こり、意識は消失し動作は停止する
小児欠伸てんかん(欠伸発作)
14
3〜10歳の女児に起こりやすい
小児欠伸てんかん(欠伸発作)
15
3Hz棘徐波複合
小児欠伸てんかん(欠伸発作)
16
バーストサプレッション
大田原症候群(早期ミオクロニー脳症), 低酸素脳症
17
新生児〜3ヶ月までに見られる
大田原症候群(早期ミオクロニー脳症)
18
ミオクロニー発作を起こす
大田原症候群(早期ミオクロニー脳症), レノックスガスト症候群, 覚醒時大発作てんかん, 若年性ミオクロニーてんかん(若年ミオクロヌス)
19
3〜9ヶ月の乳児に起こりやすい
ウエスト症候群(点頭てんかん)
20
大田原症候群の進行したもの
ウエスト症候群(点頭てんかん)
21
ヒプスアリスミア
ウエスト症候群(点頭てんかん)
22
瞬間的に頸部前屈or進展の点頭発作または乳児痙攣が起こる。 点頭発作は短い間隔で反復するシリーズ形成をする。
ウエスト症候群(点頭てんかん)
23
難治性で重篤な精神運動発達遅滞
ウエスト症候群(点頭てんかん)
24
睡眠賦活や光刺激で誘発されるが、過呼吸賦活では誘発されない
レノックスガスト症候群
25
2〜10歳に起こりやすい 小児の難治性てんかんの代表
レノックスガスト症候群
26
ウエスト症候群の進行したもの
レノックスガスト症候群
27
1.5〜2.5Hz鋭徐波複合
レノックスガスト症候群
28
睡眠時にラピッドリズムという10Hz前後100〜300μV全般性左右同期性─次第に漸増する波が発生
レノックスガスト症候群
29
精神運動発達遅滞と脳萎縮が見られる
レノックスガスト症候群
30
強直発作、脱力発作、欠伸発作やミオクローヌス発作などが起こる
レノックスガスト症候群
31
12〜18歳の女性に起こりやすい
若年性ミオクロニーてんかん(若年ミオクロヌス)
32
特発性全般てんかんの代表
若年性ミオクロニーてんかん(若年ミオクロヌス)
33
朝起きてから30分〜数時間の間に起こるミオクロニー発作(手のピク付き)を特徴とし、ほぼ全例で強直間代発作(寝ている時に唸って手を振る、1分間ほど)が見られる
若年性ミオクロニーてんかん(若年ミオクロヌス)
34
薬は効くが継続が必要
若年性ミオクロニーてんかん(若年ミオクロヌス)
35
棘徐波複合、多棘徐波複合が発生。 光突発反応を伴うこともあり、全身の強直間代発作を起こす。 覚醒直後に起きやすい。
覚醒時大発作てんかん
36
10代で発症
強直間代発作
37
眼球の一側性の偏位、同時に意識消失が起こる。 続いて5〜20秒の四肢の強直発作、30〜60秒の全身の筋肉を反復性、屈曲性にガクガクさせる間代発作が起こる。 痙攣が5分以上続くと入院が必要。
強直間代発作
38
覚醒直後で見られやすい、睡眠不足で誘発される。 光過敏性を伴うことも多い。
強直間代発作
39
4〜5Hz不規則棘徐波複合が広く出現
強直間代発作
40
非定型棘徐波複合
強直間代発作
41
5〜10歳の男児で起こりやすい
良性小児部分てんかん(BECCT)
42
頭部を中心に焦点性部分発作や体性感覚発作が睡眠中に出現する。 発作により患者は中途覚醒する。
良性小児部分てんかん(BECCT)
43
ローランド放電(T3,T4,C3,C4に一側性に2〜3相の高振幅棘波)が見られる。
良性小児部分てんかん(BECCT)
44
55〜60歳に起こりやすい
ヤコブ病(CJD)
45
周期性同期性発射(PSD)
ヤコブ病(CJD), 亜急性硬化性全脳炎(SSPE)
46
遅発性の麻疹ウイルスにより、感染後5〜10年で発症
亜急性硬化性全脳炎(SSPE)
47
治療法はなく、予後は不良。死亡率がとても高い。 原因はワクチン接種である。
亜急性硬化性全脳炎(SSPE)
48
一側性発射(PLEDS)
ヘルペス脳炎
49
女性に多い
小児欠伸てんかん(欠伸発作), 若年性ミオクロニーてんかん(若年ミオクロヌス)
50
周期性同期性高振幅"鋭波"
ヤコブ病(CJD)
51
周期性同期性高振幅"徐波"
亜急性硬化性全脳炎(SSPE)
52
逆説的αブロッキング
ナルコレプシー