問題一覧
1
日清戦争で清が負けてヨーロッパ列強は清に鉄道や鉱山採堀の権利獲得競争に乗り出した。 列強はーを設定した
租借地
2
ーを中心とする変法派は改革に乗り出す。 西太后によりクーデターが起こり失敗
康有為
3
19世紀末に山東省の農村の自警団組織を基盤に生まれたーが鉄道やキリスト教の教会などを破壊し襲撃した
義和団
4
各国は在留外国人の保護を名目として出兵し8カ国連合を作り北京を占領するーがはじまる
義和団戦争
5
敗れた清は1901年にーを結び巨額の賠償金や支払いや外国軍隊の北京駐屯を認めた
北京議定書
6
1902年 ー結ぶ 協約の中で日本とイギリスの両国が清、日本が韓国にもつ権利を保全、他の国と戦争になった時はもう一方が中立となり他の国が戦争に加わる場合は協同して戦うことを約束した
日英同盟協約
7
1904年2月日本軍が旅順港のロシア艦隊を攻撃してーが始まった
日露戦争
8
5月 ロシアのバルチック艦隊にーで勝利
日本海海戦
9
1905年9月ーとウィッテによってまとめられた講和条約ーを結ぶ ロシアが日本に対して韓国の監督、指導権を認める
小林寿太郎、ポーツマス条約
10
更にポーツマス条約締結後第二次日韓協約を結び韓国の外交権を奪った そして漢城にーを置いた
統監府
11
1907年ー 第3次日韓協約締結後韓国民衆による義兵運動が活発化し伊藤博文が暗殺された
ハーグ密使事件
12
1910年韓国併合条約締結 韓国を植民地とし、ーを設置
朝鮮総督府
13
満州では1906年にーが設立
南満州鉄道株式会社
14
興和反対の暴動が起こるー
日比谷焼き打ち事件
15
日本は日露戦争中に韓国とーを結んだ
第一次日韓協約
16
第一次ー内閣発足、日本社会党の樹立だが、1910年社会主義者ら天皇暗殺をへだてるー発覚 幸徳秋水など12名の無政府主義者や社会主義者が死刑に処された
西園寺公望、大逆事件
17
義和団事件後、改革を迫られた清 いかいの変法で試みた制度改革に踏み切った。ー
光緒新政
18
広東省出身であるーは出身地ごとに分かれていた革命諸団体の結集を図った
孫文
19
1905年東京で、ーを組織した
中国同盟会
20
1ヶ月で大半の省が清からの独立を表明するー発生
辛亥革命
21
革命派は孫文をーに選出 南京でーの成立を宣言
臨時大総統 中華民国
22
清側はーを使用して起用して革命側と交渉
袁世凱
23
1912年 清朝の最後の皇帝であるーが退位
宣統帝
24
介入の野心を持っていたバルカン半島はーと呼ばれた
ヨーロッパの火薬庫
25
ロシアやオーストラリアもバルカン半島の影響力に目を向け領土拡大のため動いた 1908年 青年トルコ革命によるオスマン帝国の混乱発生 オーストラリア、ーを併合 セルビアがこれに反発
ヘルツェゴヴィナ
26
ロシア、バルカン諸国に働きかけてーという反オーストラリアの連盟を設立
バルカン同盟
27
ボスニアの中心都市サライェヴォでオーストラリアの帝位継承者の夫妻がセルビア人に暗殺された事件
サライェヴォ事件
28
8月にドイツがロシアに宣戦布告し様々な国が参戦するーが勃発
第一次世界大戦
29
1915年 日本政府、中華民国の袁世凱政権に対してーの承諾を要求 内容は領土拡大や日本人雇用の拡大
二十一ヶ条の要求
30
康有為が実際に改革に乗り出したことを戊戌の変法と呼ぶが保守派の西太后が改革に反対して起こしたクーデターはー
戊戌の政変
31
義和団が掲げていたスローガン
扶清滅洋
32
大逆事件で事件に関わってないのに主犯格とされた社会主義者達に危険な思想を与えたとして逮捕処罰された社会主義者の名前
幸徳秋水
33
20世紀の初頭にヨーロッパでは領土を巡る争いが過激化。島内の民族争いも頻繁におこるその島々の名前
バルカン半島
34
清側は革命を止めるためにーを派遣したが革命側に寝返り臨時大総統までのぼりつめた
袁世凱