問題一覧
1
健常人では病原性を持たないような微生物が感染症を生じうる状態の宿主
易感染性宿主, コンプロマイズドホスト
2
健常人では病原性を持たないような微生物が感染症を生じうる状態の宿主に生じる感染症
日和見感染症
3
抗がん剤治療中に好中球が減少して生じる発熱
発熱性好中球減少症
4
抗がん剤治療中の代表的な日和見感染症
ニューモシスチス肺炎
5
造血幹細胞移植後0日時点の危険因子
好中球減少, 粘膜障害
6
造血幹細胞移植後0日に感染しやすい細菌
グラム陽性菌, グラム陰性菌
7
造血幹細胞移植後0日に感染しやすい真菌
カンジダ
8
造血幹細胞移植後0日に感染しやすいウイルス
単純ヘルペス
9
主な感染経路4つ
接触感染, 経口感染, 飛沫感染, 空気感染
10
感染者から微生物が直接伝播すること
直接接触感染
11
人工呼吸器に関連したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌や緑膿菌による院内感染が見られる感染症
肺炎
12
微生物に汚染した物や人を介して伝播すること
間接接触感染
13
グラム陰性桿菌(セラチア、エンテロバクター、緑膿菌、アシネトバクター)による院内感染が見られる感染症
腸管感染症
14
尿道カテーテル挿入症例でMRSAやカンジダなどによる院内感染が見られる感染症
尿路感染症
15
MRSA、メチシリン耐性表皮ブドウ球菌による院内感染が見られる感染症
血管カテーテル感染症
16
COVID19、インフルエンザ、レジオネラ症の感染形式
飛沫感染
17
結核、麻疹、水痘などの感染形式
空気感染
18
5μm以下の飛沫核に付着した病原体を捕集できるマスク
N95マスク
19
肺炎球菌、黄色ブドウ球菌、クレブシエラ菌、レンサ球菌、緑膿菌、レジオネラ、結核菌、真菌などを検出できる検体
喀痰
20
肺炎球菌、インフルエンザ桿菌、髄膜炎菌、クリプトコッカスなどを検出できる検体
脳脊髄液
21
淋菌、大腸菌、クレブシエラ菌、ブドウ球菌、カンジダなどが検出できる検体
尿, 生殖器分泌物
22
キャンピロバクターが検出できる検体
糞便
23
黄色ブドウ球菌、破傷風菌などが検出できる検体
膿汁, 穿刺液