暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
政治part3
  • 橋本光正

  • 問題数 114 • 10/16/2024

    問題一覧

  • 1

    16〜18世紀に絶対王政だった国家の名前は?

    警察国家

  • 2

    警察国家は何政か?

    絶対王政

  • 3

    警察国家の時に何があったから夜警国家に変わったか?

    市民革命

  • 4

    夜警国家は何世紀か?

    18〜19世紀

  • 5

    福祉国家は何世紀か?

    20世紀

  • 6

    夜警国家は誰の考え方か?

    アダム・スミス

  • 7

    福祉国家は誰の考え方か?

    ケインズ

  • 8

    夜警国家は別名、何国家か?

    消極国家、立法国家、自由国家

  • 9

    夜警国家はどんな政府か?

    小さな政府

  • 10

    夜警国家は何が起こって福祉国家になったか?

    世界恐慌

  • 11

    福祉国家は別名、何国家か?

    積極国家、行政国家、社会国家

  • 12

    福祉国家はどんな政府か?

    大きな政府

  • 13

    夜警国家は何国家へと変わったか?

    福祉国家

  • 14

    福祉国家は元は何国家か?

    夜警国家

  • 15

    消極国家は何国家へと変わったか?

    積極国家

  • 16

    積極国家はもとは何国家だったか?

    消極国家

  • 17

    「大きな政府」は誰の考えか?

    ケインズ

  • 18

    立法国家の次は何国家か?

    行政国家

  • 19

    行政国家の前は何国家か?

    立法国家

  • 20

    自由国家は何国家に変わったか?

    社会国家

  • 21

    社会国家はもとは何国家か?

    自由国家

  • 22

    自由国家は何の自由と幸福が大事か?

    個人

  • 23

    社会国家は何の幸福が大事か?

    社会全体

  • 24

    治安・国防・外交だけだったのは何国家か?

    夜警国家

  • 25

    治安・国防・外交・経済対策だったのは何国家か?

    福祉国家

  • 26

    福祉国家は治安・国防・外交に何が加えられたか?

    経済対策

  • 27

    警察国家では何がなかったか?

    自由、平等

  • 28

    個人の自由と幸福が大事と考える国家は?

    自由国家

  • 29

    国家が国民生活に干渉しないことを原理とする国家は何か?

    自由国家

  • 30

    国家が国民生活に介入し、生活の保障をする国家を何というか?

    社会国家

  • 31

    国家の活動は、国防と治安維持活動、外交の最小限のものに限るとする国家は何か?

    夜警国家

  • 32

    夜警国家の活動は、( )と治安維持活動、外交の最小限のものに限るとする国家である。

    国防

  • 33

    夜警国家の活動は、国防と( )活動、外交の最小限のものに限るとする国家である。

    治安維持

  • 34

    夜警国家の活動は、国防と治安維持活動、( )の最小限のものに限るとする国家である。

    外交

  • 35

    夜警国家の活動は、国防と治安維持活動、外交の( )のものに限るとする国家である。

    最小限

  • 36

    夜警国家の活動は、( )と( )活動、( )の( )のものに限るとする国家である。

    国防、治安維持、外交、最小限

  • 37

    「夜警国家の活動は、国防と治安維持活動、外交の最小限のものに限るとする国家である。」と言ったのは誰?

    ラッサール

  • 38

    ラッサールが批判したものは?

    自由放任主義

  • 39

    夜警国家は小さな政府の他にどんな政府と呼ばれているか?

    安価な政府

  • 40

    安価な政府をカタカナで言うと?

    チープ・ガバメント

  • 41

    チープ・ガバメントとは?

    安価な政府

  • 42

    国民の福祉実現のために社会的弱者の保護や経済対策を通じて国民生活に積極的に介入する国家を何というか?

    福祉国家

  • 43

    福祉国家は国民の福祉実現のために社会的弱者の保護や経済対策を通じて国民生活に( )に介入する国家である。

    積極的

  • 44

    福祉国家は国民の福祉実現のために( )の保護や経済対策を通じて国民生活に積極的に介入する国家である。

    社会的弱者

  • 45

    福祉国家は国民の福祉実現のために社会的弱者の保護や( )を通じて国民生活に積極的に介入する国家である。

    経済政策

  • 46

    議会が政治の中心であった国家は?

    立法国家

  • 47

    立法国家は何が政治の中心か?

    議会

  • 48

    国家機能の複雑化し、行政府の優位が確立していった国家を何というか?

    行政国家

  • 49

    行政国家では国際機能がどのようになっていたか?

    複雑化

  • 50

    社会権を初めて保障した法は?

    ワイマール憲法

  • 51

    ルイ16世が処刑された革命は?

    フランス革命

  • 52

    自由・平等という人権の基本理念を宣言したものは何?

    フランス人権宣言

  • 53

    フランス人権宣言を宣言した人は?

    ラファイエット

  • 54

    自然権・社会契約・抵抗権・国民主権を規定した宣言は?

    アメリカ独立宣言

  • 55

    アメリカ独立宣言を宣言したのは?

    ジェファーソン

  • 56

    人間の国家成立以前の状態のことを何というか?

    自然状態

  • 57

    ホッブズの考えが発展して誰の考えになったか?

    ロック

  • 58

    ロックは誰の考えが発展したものか?

    ホッブズ

  • 59

    ホッブズの自然状態は何と言っているか?

    万人の万人に対する闘争

  • 60

    万人の万人に対する闘争は何説の考え方か?

    性悪説

  • 61

    ホッブズは生命を守るために自然権を( )的に( )した。

    全面、譲渡

  • 62

    ホッブズの著書は?

    リヴァイアサン

  • 63

    ホッブズは政治体制にどのような影響を与えたか?

    絶対王政を擁護

  • 64

    ホッブズの関連のある革命は?

    ピューリタン革命

  • 65

    万人の万人に対する闘争が自然状態であると言ったのはだれか?

    ホッブズ

  • 66

    自然権を全面的に譲渡したのは誰か?

    ホッブズ

  • 67

    リヴァイアサンの著者は?

    ホッブズ

  • 68

    結果的に絶対王政を擁護してしまった人は?

    ホッブズ

  • 69

    ピューリタン革命に影響を与えた人は?

    ホッブズ

  • 70

    ロックの自然状態は( )平和な状態であった。

    一応

  • 71

    ロックの自然状態は一応( )な状態であった。

    平和

  • 72

    ロックは所有物を守るために自然権の( )を( )した。

    一部、譲渡

  • 73

    ホッブズの時代で抵抗権はあった。○か×

    ×

  • 74

    ロックの時代では何の権利があったか?

    抵抗権、革命権

  • 75

    ロックの時代で抵抗権があった。○か×

  • 76

    ロックの著書は?

    市民政府二論

  • 77

    ロックは政治体制をどのよう何に変えたか?

    間接民主制

  • 78

    ロックは何革命に影響を与えたか?

    名誉革命

  • 79

    自然状態が一応平和であった人は?

    ロック

  • 80

    所有物を守るために自然権の一部を信託したのは誰?

    ロック

  • 81

    抵抗権・革命権を主張した人は?

    ロック

  • 82

    市民政府二論の著者は?

    ロック

  • 83

    政治体制を間接民主制に変えたのは誰?

    ロック

  • 84

    名誉革命に影響を与えたのは誰?

    ロック

  • 85

    ルソーはどこの人か?

    フランス

  • 86

    自然状態が完全に平和であった人は?

    ルソー

  • 87

    性善説を唱えた人は?

    ルソー

  • 88

    自然的自由を守るために一般意志の創出をした人は?

    ルソー

  • 89

    ルソーの時に抵抗権はあった。○か×

    ×

  • 90

    社会契約論の著者は?

    ルソー

  • 91

    政治体制を直接民主制に変えた人は?

    ルソー

  • 92

    フランス革命に影響を与えた人は?

    ルソー

  • 93

    ルソーの自然状態は( )に平和だった。

    完全

  • 94

    ルソーは自然的自由を守るために何を創出したか?

    一般意志

  • 95

    一般意志とは?

    思いやり

  • 96

    一般意志の対義語は?

    特殊意志

  • 97

    ルソーの著書は?

    社会契約論、エミール

  • 98

    ルソーは政治体制を何に変えたか?

    直接民主制

  • 99

    ルソーは何革命に影響を与えたか?

    フランス革命

  • 100

    ホッブズは何主権?

    君主主権