問題一覧
1
(財務知識) 某チェーンから「お~いお茶緑茶2リットル」のチラシの依頼があり、売価を138円にしたところ、 先方から粗利益15%以上は欲しいと言われた。その際の卸価格はいくらになるか計算し、 正しい記述を選びなさい(小数点以下切捨て)。
138 − (138 × 0.15) = 117円
2
(財務知識) 収益認識基準について、正しい記述を選びなさい。
新基準では、取引実態に基づき売上計上する。割戻し(リベート)は販売価格の値引きとなるため、売上から控除する。
3
(会社理解) 伊藤園のあゆみ 主な受賞歴について、正しい記述を選びなさい。
茶殻リサイクルシステムは、「第2回エコプロダクツ大賞」、「第20回地球環境大賞」 「平成25年度リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰」など数 多くの賞を受賞している。
4
(一般常識) ・DX(デジタルトランスフォーメーション)の具体的な導入事例について、当てはまる記述を選びな さい。
Suicaを活用したシームレス化
5
(コンプライアンス) 「SOGI(ソジ)ハラスメント」の説明について、正しい記述を選びなさい。
性的指向(好きになる性)、性自認(心の性)に関するハラスメント。
6
(財務知識) 収益認識基準の適用について、売上の控除(マイナス)とならないものについて、誤っている記述を選 びなさい。
チラシ協賛費用
7
(会社理解) 基本綱領について、空欄に入る記述を選びなさい。 ・単なる年功、学歴、門閥は問わない。真に( )ある者が登用され、失敗を恐れずに前進することに よって、 企業も発展するのであり、本人自身も成長するのである。
実力
8
(商品知識) 「充実野菜」について、空欄に入る語句を選びなさい。 ・摂りたい野菜がおいしく「( A )」飲めて、不足しがちな栄養素も手軽に補える野菜飲料。 ・「野菜を果実でおいしく飲みやすく」をコンセプトに( B )年競合に先駆けて発表したロングセ ラー
A ぐいっと B 1992
9
(法務知識) 契約予定先が法人(会社などの団体)である場合において、契約書を渡したところ、相手方担当者から「 私の署名と捺印で宜しいでしょうか。」と伝えられた。この場合に適切な対応として、正しい記述を選 びなさい。
御社の締結権限者の署名捺印をお願い致します。
10
(会社理解) 伊藤園のあゆみについて、空欄に入る記述を選びなさい。 ・1996年 ペットボトル緑茶の抽出法( )が特許を取得。 緑茶抽出液を天然素材のマイクロフィルターでろ過 →オリの発生を防止し、清澄性を高め、商品価値と品質安定性を向上させた。
ナチュラル・クリアー製
11
(会社理解) マーケティングを「伊藤園流に」言い換えた場合、正しい記述を選びなさい。
マーケティングとは「売れる仕組みづくり」である。
12
(会社理解) 緑茶の仕上げ加工工程について、次の工程の正しい記述を選びなさい。 ・伊藤園が採用している火入れである「新・後火方式」について
お茶の本来の持ち味を生かし、おいしさを最大限に引き出すことができるため、 整形・分別 → 大きさ・重さに加え、茶期や茶種別の成分も考慮した最適な火入れ → 合組・ブレンド
13
(一般常識) 「SDGs」の説明について、正しい記述を選びなさい。
持続可能な開発目標のことで、17の世界的目標、169の達成基準、232の指標からなる持続可能な開発のための国際的な開発目標が定められている。
14
(法務知識) 相手と契約書の締結を行うタイミングとして、正しい記述を選びなさい。
取引開始前
15
(会社理解) 緑茶の荒茶加工について、次の説明の正しい工程を選びなさい。 ・茶葉の色沢・香味向上。および粗揉工程の時間短縮する工程
葉打ち
16
(会社理解) 次の一般的なマーケティング用語を伊藤園流に言い換えた場合、正しい記述を選びなさい。 ・商品化計画(マーチャンダイジング)
お客様に添う
17
(商品知識) お~いお茶 緑茶について、空欄に入る記述を選びなさい。 ・「鮮度ボトル」とは、ラベルで守れないボトル肩部に( )本のカットを施し、「光」を乱反射さ せることで、おいしさを守っている。
70
18
(一般常識) 2024年1月から始まった「新NISA]について、空欄に入る記述を選びなさい。新NISAで投資した金融商品から得られる、金利・配当・売買益は全て非課税であるが、その期間は( )である。
無期限
19
(商品知識) 健康ミネラル麦茶について 空欄に入る記述を選びなさい。 ・ミネラルとは、からだの健康を維持する5大栄養素(たんぱく質、脂質 ( )、ビタミン、ミネ ラル)のひとつ。しかし、人体では合成できず、食事でも摂取しづらいため、意識的な補給が必要な栄 養素である。
炭水化物
20
(商品知識) お~いお茶 玄米茶について、空欄に入る記述を選びなさい。 ・玄米を( )段階に分けて焙煎することで、芯までしっかりと焙煎する( )段階焙煎
3