問題一覧
1
ワクチンに関する記述として最も適切なものはどれか
ワクチンは、移行抗体が残っていると抗体産生が低下する
2
鳥インフルエンザや口蹄疫等のウイルスの侵入防止する消毒薬はどれか
次亜塩素酸ナトリウム
3
抗菌薬のストレプトマイシンの分類はどれか
アミノ酸配糖体系
4
ヒスタミン受容体拮抗薬はどれか
ファモチジン
5
抗菌薬のセファゾリンの分類はどれか
セフェム系
6
二次性高脂血症でない疾患はどれか
僧帽弁閉鎖不全症
7
肝機能改善薬はどれか
グルタチオン
8
抗菌薬であるペニシリン類の作用はどれか
細胞壁合成阻害薬
9
アンギオテンシンⅡの薬理作用として正しいものはどれか
血圧上昇
10
抗真菌薬はどれか
ミコナゾール
11
ワクチンに関する記述として最も適切なものはどれか
生ワクチンは、生産コストが安い
12
体内の鉄に関する正しいものは
体内の鉄は、機能鉄、貯蔵鉄、組織鉄の順に多く分布している
13
プロスタグランジン類についての記述はどれか
細胞膜を構成するリン脂質である
14
フィラリア予防薬はどれか
イベルメクチン
15
抗潰瘍薬として正しいものを1つ選びなさい
ヒスタミンH2受容体拮抗薬
16
副腎皮質ステロイドホルモン薬の長時間型はどれか
デキサメタゾン
17
抗原中薬はどれか
メトロニダゾール
18
血糖値の、調節機構について正しいものは
インスリンは膵臓のβ細胞より産生して血糖値を調節している
19
予防接種に関する記述として最も適切なものはどれか
予防接種の目的は、感染症の拡大を防ぐことにある
20
ヒスタミンH2受容体拮抗薬についての記述を選びなさい
アレルギー薬
21
ワルファリンに関する記述として正しいのはどれか
ワルファリンは、クマリン誘導体である
22
糖尿病治療として用いられるホルモンはどれか
インスリン
23
脂質代謝についての記述はどれか
二次性高脂血症の疾患には、糖尿病、甲状腺機能低下症、クッシング症候群がある
24
抗ヒスタミンの効果として正しいものはどれか
アレルギー治療薬
25
グリセリンを用いるとよいものはどれか
便秘
26
催吐薬はどれか
アポモルヒネ
27
非ステロイド系抗炎症薬(NSA:D)の副作用として、最も適するものはどれか
胃腸障害
28
抗潰瘍薬ではないものはどれか
ペニシリン
29
抗貧血薬に関する記述で正しいのはどれか
ビタミンB12はシアノコバラミンともいわれ、微量元素のコバルトが含まれる
30
止瀉薬として正しいものはどれか
次硝酸ビスマス
31
消毒薬の塩化ベンザルコニウムの分類はどれか
第四級アンモニウム塩
32
制吐作用薬ではないものはどれか
ケタラール
33
クロラムフェニコール系の副作用はどれか
貧血
34
抗菌薬のアンピシリンの分類はどれか
ペニシリン系
35
オフロキノロン系の副作用はどれか
関節軟骨の形成阻害
36
糖尿病治療薬について間違っているものはどれか
副作用として高血糖
37
オータコイドのエイコサノイドであるものを選びなさい
アンジオテンシン
38
低血糖治療薬を選びなさい
ブフォルミン(グルカゴン)
39
肥満細胞腫に使われる副作用の少ないすぐれた抗潰瘍薬はどれか
イマチニブ
40
イベルメクチンは何の薬か
毛包虫・疥癬治療薬
41
MRSAとはなにか
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
42
膵消化酵素の作用を抑制するものはどれか
カモスタット
43
利胆薬はどれか
デヒドロコール酸
44
甲状腺治療薬について正しいものは
レボチロキシンナトリウムは経口投与できる
45
オキシドールの分類はどれか
酸化薬
46
抗菌薬のオフロキサシンの分類はどれか
オフロキノロン系
47
抗菌薬のテトラサイクリン類の作用はどれか
蛋白質合成阻害薬
48
殺虫薬でない薬剤はどれか
オキシドール
49
消毒薬のポピドンヨードの分類はどれか
ハロゲン系
50
制吐作用で正しい記述はどれか
嘔吐を抑制させる
51
免疫抑制薬に関する記述として最も適切なものはどれか
免疫抑制薬は、アレルギー性皮膚炎で使用される薬である
52
アンジオテンシンについての記述を選びなさい
心不全治療薬
53
ミクロフィラリア駆虫薬はどれか
ミコクロリーナ
54
オータコイドではないものはどれか
ペニシリン
55
瀉下薬の記述で正しいものはどれか
下痢
56
抗アレルギー薬として用いられる薬はどれか
ジフェンヒドラミン