問題一覧
1
側頭葉 ( )に位置し、耳からの情報を受け取る領域
耳の上部
2
頭頂葉 大脳の中心溝より後ろの部分で、身体各部の( )と他の( )・( )に関わる領域
体性感覚 感覚の統合 認知
3
ウェルニッケ野(感覚性言語中枢) ( )する。
言語を理解
4
体性感覚野(一次感覚野) ( )に存在し、反対側の( )や( )からの感覚入力を受け取る役割がある。 ( )( )( )( )などの体性感覚に関わる。
中心後回 皮膚 骨格筋 温度感覚 触覚 圧覚 痛覚
5
視覚野 眼の( )から情報を受け取り、( )を知覚する。
網膜 視覚像
6
大脳基底核 ( )の( )に散在している灰白質の領域 ( )に関与している
大脳半球 白質内 随意運動の調節
7
大脳皮質は大脳の最も( )の( )い層。 神経細胞が多く集まり、( )が占めている。
外側 薄 灰白質
8
白質は何が多く集まるか
神経線維
9
前頭前野 人のよく発達した領域で( )( )( )( )( )( )など、多くの精神活動を司っている
感情や記憶の抑制 行動の抑制 注意 集中 思考の転換 コミュニケーション
10
( ):摂食行動を促進する( )、摂食行動を抑制する( )がある。( )を適切に保つ役割もある
摂食調節中枢 空腹中枢 満腹中枢 血糖値
11
前頭前野は大脳の( )%を占めている
30
12
リラックスした状態で優位になる。エネルギーを保存する反応。
副交感神経
13
大脳基底核は( )・( )・( )から構成される
尾状核 被殻 淡蒼球
14
間脳は( )と( )
視床 視床下部
15
大脳は( )によって、左右の( )に二分されている
大脳縦裂 大脳半球
16
自律神経では1つの臓器に( )=( )と( )が分布している
2系統の神経 交感神経 副交感神経
17
あ
大脳縦裂 大脳皮質 白質 灰白質
18
後頭葉:( )、( )にあり、( )に関わる領域
側頭葉の後方 頭頂葉の後下方 視覚情報
19
大脳半球は( )( )( )によって4つの脳葉に分けられる
中心溝 外側溝 頭頂後頭葉
20
自律神経は内臓の機能を( )させたり、( )させた りしながら常性を保ってくれている
亢進 抑制
21
聴覚野 ( )からの音の情報( )( )( )を受け取り、音として覚する。
内耳 高さ リズム 大きさ
22
中枢神経は( )と( )に分けられる
脳 脊髄
23
水分調節中枢 ( )や( )の調節を行っている。 口海感の出現などに関与する( )もある
体液質 浸透圧 飲水中枢
24
( ):視床の後上部に位置する。 ( )*の分泌 *メラトニンとは体内時計の役割を果たすホルモンで、サーカディアンリズムの調節に関与する。 太陽の光が減少すると分泌が増加し、生体は体温を下げたり、活動を低下して、人は眠る態勢に入る。
松果体 メラトニン
25
中枢神経系の組織は( )と( )でできている
白質 灰白質
26
節前線維は( )から( )まで
中枢神経 自律神経
27
右脳と左脳は( )によって繋がり互いに連携しあっている
脳梁
28
視床下部 視床の( )にある小さな領域で、( )や( )の中枢として働く。
前下方 自律神経系 内分泌系
29
ストレスや緊張に備える。エネルギーを消費する反応。
交感神経
30
末梢神経:
シュワン細胞
31
大脳皮質は人類の最高機能である( )・( )・( )・ ( )・( )・( )などに関与している。
思考 記憶 判断 言語 感覚 随意運動
32
脳幹は( )( )( )
中脳 橋 延髄
33
( ) ( )や( )を調節し、体温を一定に保っている
体温調節中枢 放熱 産熱
34
ブローカー野は( )に関与する
発語
35
脳は( )( )( )( )に分けられる
大脳 間脳 脳幹 小脳
36
節後線維は( )から( )まで
自律神経 効果器
37
中枢神経:
神経膠細胞
38
一次運動野 ( )に存在し、( )を指令する役割がある。 適切な運動を準備する( )と協調して働き、一次運動からの指令が( )に伝わることにより、( )が実行される。
中心前回 運動の実行 高次運動野 骨格筋 随意運動
39
大脳皮質の各部位はそれぞれ異なる働きを担っており、 これを( )という
機能局在
40
3、7、8、6、9、10、11、下
大脳 視床 視床下部 小脳 中脳 橋 延髄 脊髄
41
神経組織は( )と( ・ )からなる
神経細胞 神経膠細胞 グリア細胞
42
視床 ( )以外の感覚情報を集める中枢核が存在する ( )へ送る
嗅覚 大脳皮質
43
間脳は( )と( )
視床 視床下部
44
前頭葉は大脳の中心より前の部分で( )と( )に関わる領域
高次脳機能 運動
45
大脳=
前頭葉 頭頂葉 側頭葉 後頭葉
46
灰白質は何が多く集まるか
神経細胞体