問題一覧
1
度量が広く、小さなことにこだわらないさま
闊達
2
丁寧で礼儀正しいこと
慇懃
3
親しく打ち解けて付き合うこと。懇意
昵懇
4
夢中になること
耽溺
5
感情や欲望をあおること
扇情
6
小さいこと。こぢんまりしていること
矮小
7
境界線を超えること
越境
8
思いがけなく出会うこと。めぐりあい
邂逅
9
対立するもの同士がじっと向き合うこと。向き合ってそびえること
対峙
10
流れをさかのぼって行くこと
遡行
11
あてもなくさまよい歩くこと。流れ漂うこと
漂泊
12
はねまわること。好ましくないものがのさばりはびこること
跳梁
13
八方ふさがりでどうしようもないこと。おちぶれて姿を隠すこと
逼塞
14
自分の才能や地位、本心などを包み隠すこと
韜晦
15
勢力を増してくること
台頭
16
素質や才能を引き出し、人格を養成すること
陶冶
17
詳しく知り抜いていること
通暁
18
戒め励ますこと
鞭撻
19
若くして死ぬこと
夭逝
20
こびへつらうこと
追従
21
意味を押し広げて詳しく説明すること
敷衍
22
でっちあげること。事実出ないことを事実のようにこしらえて言うこと
捏造
23
うわべをとりつくろって立派に見せること
粉飾
24
多くの中から適当な人や物を探し求めること
物色
25
寒さや恐怖で皮膚にぶつぶつができること
粟立つ
26
やっと食べていく。やっと生計を立てる
口を糊する
27
後悔すること。及ばないことを悔やむ
ほぞをかむ
28
驚きや感心のあまり目を見開く
目を瞠る
29
心配事や不快なことなどに対して顔をしかめる
眉をひそめる
30
その人自身にふさわしい
身の丈に合う
31
動揺する。逃げ出しそうな態度になる
浮き足立つ
32
書物を読んで、文面の奥にある深意を読み取る
眼光紙背に徹す
33
他人に対して謙虚で丁重な態度をとる
腰が低い
34
途中で妨げる。腰を曲げる
腰を折る
35
優位な相手を出し抜いて驚かせる
鼻を明かす
36
決まり悪い顔をする。興ざめする
鼻白む
37
困り果てること。うんざりすること
閉口
38
心に深く刻み込むように記憶して忘れない
肝に銘じる
39
口数が多いこと。おしゃべり
饒舌
40
心のつかえが取れてさわやかになる
胸のすく
41
動きがとれない。どうにもならない
のっぴきならない
42
血の繋がりや関係
ゆかり
43
人に仕えて守り世話をする。子を大切に育てる
かしずく
44
はっきりしない。明確でない
判然としない
45
連想する。ありありと思い浮かぶ
彷彿とする
46
言うまでもない。言わないほうが良い
言わずもがな
47
そむく。道理に反する
もとる
48
被害を避けるため人や物を他の地に移すこと
疎開
49
同意する。肯定する。承知する
うべなう
50
いささかも。少しも
毫も
51
当然そうあるべきこと。当然なすべきこと
当為
52
われわれ。われら
吾人
53
妻。奥さん
細君
54
ある抽象的特異を具体化したもの
権化
55
仲間に入る。同等の位置に並ぶ
伍する
56
賛成して味方となる。協力する
くみする