暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
地理 南アメリカ州 [南アメリカ州をながめて]
  • ドル

  • 問題数 25 • 11/20/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    この雨温図の国、地域名と気候区を答えよ

    ペルー、リマ、砂漠気候

  • 2

    この雨温図の国、地域名と気候区を答えよ

    ボリビア、ラパス、高山気候

  • 3

    この雨温図の国、地域名と気候区を答えよ

    ブラジル、マナオス、熱帯雨林気候

  • 4

    この雨温図の国、地域名と気候区を答えよ

    アルゼンチン、ブエノスアイレス、温暖湿潤気候

  • 5

    南アメリカ州は、〇〇に長く、西部には標高6000mをこえる〇〇が連なる

    南北、アンデス山脈

  • 6

    東には、〇〇などの大河が流れ、〇〇とよばれる平原が広がる

    アマゾン川、パンパ

  • 7

    北部には、〇〇が東部には、〇〇が広がる

    ギアナ高地、ブラジル高原

  • 8

    北部の赤道周辺は〇〇で雨が〇〇、森林が生いしげる

    高温、多く

  • 9

    南に行くに従って、気温が〇〇、雨も〇〇くなり、〇〇となる。

    下がり、少な、草原

  • 10

    アンデス山脈は、〇〇によって気候や見られる植物が変化する

    標高

  • 11

    この遺跡名は?またどこにある? 標高2000m以上の山岳地域に造られた〇〇の遺跡で、世界中から多くの観光客が訪れる

    マチュピチュ、ペルー、インカ帝国

  • 12

    南アメリカには、古くから〇〇が生活しており、特に〇〇には、15世紀に最盛期をむかえた〇〇のような高度な文明が発展

    先住民、アンデス山脈、インカ帝国

  • 13

    16世紀には、スペイン人やポルトガル人といった〇〇が、〇〇の国や社会をほろぼして支配した

    ヨーロッパ人、先住民

  • 14

    南アメリカでは、〇〇語や〇〇語が使われるようになり、〇〇教も広まった。 こうなったのはなぜ?

    スペイン、ポルトガル、キリスト ヨーロッパ人が先住民の国や社会ほろぼしたから

  • 15

    ヨーロッパ人は開拓のために、沿岸部やアンデスに〇〇を建設した

    都市

  • 16

    ヨーロッパ人は、〇〇の労働力として、アフリカの人々を〇〇にした

    プランテーション、奴隷

  • 17

    先住民やヨーロッパ人、アフリカ人の人々の間で〇〇が進み、それぞれの文化が混じり合った新しい文化もうまれた

    混血

  • 18

    20世紀に入ると、多くの日本人も南アメリカに〇〇し、日本の文化を持ち込んだ

    移住

  • 19

    南アメリカでは、〇〇が盛んで、〇〇の技術を使って、〇〇や〇〇などが栽培されてた

    プランテーション、先住民、じゃがいも、とうもろこし

  • 20

    20世紀後半からは、大規模で〇〇が発展し、輸出用の商品作物や、砂糖や〇〇を生産するためのさとうきびが栽培されている 輸出用の商品作物とは?(3つ)

    企業的な農業、バイオエタノール コーヒー、大豆、バナナ

  • 21

    市場の出荷を目的として、広大な農場で、労働者をやとい、大型機械を使って行われる農業をなんという

    企業的な農業

  • 22

    南アメリカは、鉄鉱石や〇〇、石油、レアメタルなどの〇〇も豊富で、各国がそれらの開発や、それを利用した工業化を進めてる

    銅鉱石、鉱産資源

  • 23

    南アメリカで、工業国であり、自動車や航空機の製造が盛んな国は?

    ブラジル

  • 24

    南アメリカでは、このやうに農業や工業が発展する一方でどのような問題も起こっている?

    森林減少などの環境問題

  • 25

    世界の森林面積は、約40haであり、陸地面積の〇〇%をしめている。 食料や木材の需要が増えるとともに、伐採が増え、資源の減少や〇〇への影響が心配

    約30%、生態系