問題一覧
1
ヨーロッパは20世紀中に二度のなんの戦争の戦場となったか? 二つ答えろ
第一次世界大戦, 第二次世界大戦
2
ヨーロッパは2度の大きな戦争の戦場となったことから、どのような動きが高まったか?また、1967年に作られたヨーロッパ共同体をアルファベット2文字でなんというか?
国境を超えて経済的に協力する動き, EC
3
ヨーロッパ共同体が1993年には何に変わったか?
EU
4
2024年現在、EU🇪🇺の加盟国は何ヶ国か? 数字だけで答なさい
27
5
EU加盟国内のことについて正しく述べているものはどれか? 全て選びなさい (今のことを選ぶ)
EU加盟国内では、パスポートなしで国境を行き来できる, 商品に関税がかからない, EU加盟国内では主要な作物は価格が統一されている
6
EU加盟国のほとんどが使っている通貨は?
ユーロ
7
イギリスはなぜEUを離脱したか? 正しいものを全て選べ
イギリスの国民が移民(出稼ぎ)の人たちにより、公共サービスを十分に受けられないから, EU加盟国内では先進国がEU内の発展途上国にお金を出さなければいけないので、それに反対する人が増えたから
8
アルプス山脈より北の方(中部)に見られる、図の黄色いところの農業は?
混合農業
9
アルプス山脈より南側(南部)には、どんな農業が見られるか? 図のオレンジ色のところ
地中海式農業
10
昔氷河に覆われていた北海沿岸などの小麦や穀物栽培に向かない地域でやっている農業をなんというか? (図の緑のところ)
酪農
11
主に大都市向けに花や野菜、果実などを生産する農業をなんというか? (図の紫の枠のところ)
園芸農業
12
パンなどの材料となる小麦などが有名なフランスはEUの農業生産の2割をになっている。 フランスをなんと呼ぶか? (EUの〜)
EUの穀倉
13
18世紀後半イギリスで「人間から機械へ」と変わっていった。この革命をなんというか?
産業革命
14
産業革命以降、燃料となる何と何が豊富なヨーロッパで重化学工業が発達したか?
石炭, 鉄鉱石
15
ドイツではライン川の水運に恵まれたどこを中心に鉄鋼業が発達したか?
ルール地方
16
第二次世界大戦後(1960年代)、エネルギーの中心は石炭から石油へ変わっていった。この革命をなんというか?
エネルギー革命
17
「ヨーロッパの玄関」と呼ばれる港は、どこにあるか?また、なんという港か?
ユーロポート, ロッテルダム
18
BMWが本社を置く場所はどこか?
ミュンヘン
19
第二次世界大戦後、ドイツではどんな工業が発達したか?
重化学工業
20
エアバス社の最終組み立て工場があるのは、フランスのどこか?
トゥールーズ
21
医薬品やスマートフォン、航空機などの製造に高い技術を要するどんな産業が発達したか?
先端技術産業
22
海の下にあるヨーロッパの油田はなんというか?
北海油田