問題一覧
1
マーケティングの実際的流れの説明として不適切なものはどれか,一つ選びなさい。
マーケティング手段として4pの編成が行われるが,4pにはProduct:製品戦略,Price:価格戦略,Promotion:プロモーション戦略,Place:場所戦略が含まれる
2
アメリカ・マーケティング協会によるマーケティング・リサーチの定義について,以下の空所にあてはまる語として正しい組み合わせはどれか,一つ選びなさい。 「企業が[ A ]をする際に発生する問題に対して,必要な情報を明らかにし,情報の収集方法を設計し,[ B ]のプロセスを管理・実行してデータを[ C ]し,調査[ D ]を伝える一連の活動」
A:意思決定, B:データ収集, C:集計・解析, D:結果
3
以下の項目の中でマーケティング・リサーチの手順に含まれないものはどれか,一つ選びなさい。
新製品開発
4
データは様々な尺度で測定される。測定尺度の説明として不適切なものを一つ選びなさい。
序数尺度は,対人評定,売上高ランキング,市場参入順番などのデータであり,これにはデータの差に意味があり,順序に意味があり,絶対零点がない
5
サンプリングの説明として不適切なものを一つ選びなさい。
標本抽出の基本は無作為に標本を抽出することであり,これをガンダムサンプリングという
6
デシル分析やRFM分析の説明として不適切なものを一つ選びなさい。
デシル分析はRFM分析の特殊なもので,Rについて10グループに分けたものと捉えることができる
7
相関係数の説明として不適切なものを一つ選びなさい。
相関係数の値が例えば0.1のとき,この場合,変数Aと変数Bは無相関といい,変数Aと変数Bの間にあらゆる関係が存在しないことを意味する
8
回帰分析とその関連事項についての説明として不適切なものを一つ選びなさい。
直線の方程式はy=a+bxと書くことができ,この場合,切片はb,傾きはaとなる
9
以下の文章の空欄に入る言葉として適切な組み合わせを一つ選んでください。 企業が市場に売り出す財のなかには,【 ア 】と【 イ 】がある。【 ア 】は,形があるものであり,触れることができるが,【 イ 】は,形が無く触れることができない。サービスは,例外があるものの,大きくは【 ウ 】に分類される。
ア:有形財 イ:無形財 ウ:後者
10
以下の文章の空欄に入る言葉として適切な組み合わせを一つ選んでください。 サービスは,製品とは異なる4つの特性を有している。それが【 ア 】【 イ 】【 ウ 】【 エ 】である。【 ア 】は,製品と異なり形が無く触ることもできない特性を指す。【 イ 】は,従業員がサービスを提供する時点で消費者がそのサービスを消費する特性を指す。【 ウ 】は,サービスの品質が一定ではないという特性を指す。【 エ 】は,サービスが消費されるとその都度消えてしまう特性を指す。
ア:無形性 イ:同時性 ウ:変動性 エ:消滅性
11
以下の文章の空欄に入る言葉として適切な組み合わせを一つ選んでください。 ラブロックは,サービスの分類を,【 ア 】【 イ 】【 ウ 】【 エ 】によるマトリクスを用いて行った。例えば,【 ア 】と【 ウ 】の組み合わせでは,ヘルスケアや医療などの身体が対象となるサービスとなる。また,【 ア 】と【 エ 】の組み合わせでは,教育,放送,情報など精神が対象となるサービスとなる。
ア:ヒト イ:モノ ウ:有形の行為 エ:無形の行為
12
以下の文章の空欄に入る言葉として適切な組み合わせを一つ選んでください。 サービスは,人によって提供される側面があることから,消費者の期待を裏切る場合がある。極端に消費者の期待を裏切るサービス活動を【 ア 】と呼ぶ。【 ア 】を取り戻せなければ,企業は顧客を失うことになる。そこで,【 ア 】を取り戻す活動を【 イ 】と呼ぶ。また,企業の【 イ 】の活動に対する顧客の最終評価を【 ウ 】と呼ぶ。
ア:サービスの失敗 イ:サービス・リカバリー ウ:リカバリー満足
13
次の文章の中で、正しいものを1つ選んでください
事業システムとは、ビジネスモデル、すなわち事業の仕組みであり、製品・サービス(=モノ)だけでなく、システムとして顧客に価値を提供する仕組みといえる。
14
次の文章の中で、正しいものを1つ選んでください。
顧客価値とは、顧客が製品・サービスから得られる正味の価値のことであり、顧客が得られる便益(製品・サービスの効用など)から顧客にとってのコスト(価格や探索時間など)を減じたものである。
15
次の文章の中で、正しいものを1つ選んでください。
サービスの生産過程の特徴として、製造プロセスへの顧客の入り込み、顧客毎の品質レベルの差、定常状態での生産ができないことが挙げられる。
16
次の文章の中で、正しいものを1つ選んでください。
顧客を獲得維持するためのコストと、顧客の購買額との差額であり、顧客1人あるいは1社の顧客ライフサイクル全期間で、その顧客が企業にもたらした価値の総計のことをLTV(Life Time Value)という。
17
次の文章の中で、正しいものを1つ選んでください。
ベンチャービジネスとは、企業家がアントレプレナーシップを実践し、新規事業を創出することにより、イノベーションを成し遂げる企業のことであり、顧客に新たな価値(バリュー・プロポジション)を提供する存在である。近年は、非営利組織(NPO)も含めた社会起業家の存在が注目を集めている。
18
次の文章の中で、正しいものを1つ選んでください。
スタートアップ期のベンチャー企業にとって、優秀な人材の獲得は、企業成長のために特に重要である。そのための手法として、会社が従業員に対して、あらかじめ定められた価額で会社の株式を取得することのできる権利を付与し、当該従業員が、将来株価が上昇した時点で、会社の株式を取得し、それを売却することにより、株価上昇分の報酬が得られる仕組みをストック・オプション制度という。
19
次の文章の中で、正しいものを1つ選んでください。
日本の産業構造の転換点ともいえる時期に生じたのが、第2次ベンチャーブームであり、製造業中心の産業構造から流通サービス業への構造転換とともに、高度先端技術関連のベンチャービジネスが多数設立され、その資金調達を担う多数のベンチャーキャピタルが輩出された。また、1985年のプラザ合意後の急激な円高から平成のバブル時代に突入する時期でもあった。
20
次の文章の中で、正しいものを1つ選んでください。
ベンチャービジネスは、顧客の問題解決をする新製品・サービスを創出する主体である。顧客の問題解決とは、①不満の解決、②快適・幸福感、生活の質の向上を実現する価値創造であり、ベンチャービジネスはこの新価値創造を担うことにより社会的な存在意義が認められる。
21
企業の財務活動でないものは、次のどれですか。(選択
製造・販売活動
22
経営財務論は下記のどれを目的として議論していますか。
企業価値の最大化
23
一般的には,企業の経営コントロール権は誰が持つべきですか。
出資者
24
企業の既に発行した株式を取引する市場は下記のどれですか。この市場の存在によって、投資家の株式の購入・売却を容易にしている側面がある。
流通市場
25
PDCAの説明として不適切なものを一つ選びなさい
AはAnalysisであり,欠陥・課題が発生する原因と結果の因果関係を分析・特定することをいう
26
企業の意思決定の関連事項について不適切な説明を一つ選びなさい。
場合によって,企業の経営管理者は勘や経験で判断すべきである。
27
仮説検証の説明として不適切なものを一つ選びなさい
仮説検証においては,相関関係が証明されると,因果関係もあることがいえる。
28
誤差の説明として不適切なものを一つ選びなさい
精確な測定器を用いることで,誤差が出ることを免れることができる。
29
問題1.次の文章の(A)および(B)に当てはまる適切な組み合わせをひとつ選んでください. 現実の経営問題に対処するときに(A)のみでは,経営工学の適用はうまくいかず,(B)を加味して対処することが重要である.
(A)自然科学的アプローチ,(B)社会科学的アプローチ
30
学問としてのオペレーションズ・リサーチ(OR)の説明として正しくないものをひとつ選んでください.
ORは問題解決だけを追求し,既成の学問の専門家との連携するという考え方がない学問である
31
科学の3条件にあてはまらないものをひとつ選んでください
主観的である
32
次に示す検討に関して,PERT図やクリティカルパスメソッドを利用することが適しているものをひとつ選んでください.
大型マンションの建設に関する作業スケジュールの検討
33
「情報化」という言葉が使われはじめたのはいつからか、ひとつ選んでください。
1960年代半ば
34
データ、情報、知識の関係を適切に説明しているものをひとつ選択してください。
データから情報が生まれ、情報から知識が生まれる
35
情報化投資の戦略的目的として、適切でないものをひとつ選択してください。
社員食堂の社外への開放
36
電子商取引の特徴として、適切でないものをひとつ選択してください。
顧客情報の分析が困難
37
ビジネスシステム内の情報システムの中で、誤ったものを1つ選んでください。
組織間システム
38
意思決定プロセスの中で、誤ったものを1つ選んでください。
代替案の実行
39
意思決定の組織階層による分類の中で、誤ったものを1つ選んでください。
組織的意思決定
40
SECIモデルの中で、誤ったものを1つ選んでください。
表面化
41
情報セキュリティの3要素として、誤ったものを1つ選んでください
真正性(Authenticity)
42
PDCAサイクルの特徴の中で、誤ったものを1つ選んでください。
Doは、基本方針や管理策、プロセス、及び計画を検討し、パフォーマンスを予測する。
43
PMS(個人情報マネジメントシステム)の意義の中で、誤ったものを1つ選んでください。
Pマーク認証は、機密保持レベルの保証をしている。
44
コンピュータウイルスの機能の中で、誤ったものを1つ選んでください
感染機能
45
企業が海外に進出する場合、現地法人の新設をする理由として最も適切なものを挙げなさい。
買収可能企業が少ない。
46
企業が海外に進出する場合、既存の現地企業の買収をする理由として最も適切なものを挙げなさい
企業運営に関するノウハウを蓄積するため
47
外国企業と戦略的提携を結ぶ理由として相応しくないものを挙げなさい。
相手の資本を活用するため。
48
I─R フレームワークの説明として相応しくないものを挙げなさい
国内に対する投資を説明する理論的枠組みである
49
次の英文の空所に入れるのに適切なものを1つ選んでください。(選択必須) ( ) is more common in Latin and Asian countries than North American and northern European ones. Similarly, there is more possibility for a dynamic, young manager to rise quickly in the hierarchy in, say, the USA, Canada, Britain and Scandinavia than in Italy, Spain, Argentina, Japan or India.
Respect for seniority
50
次の英文の空所に入れるのに適切なものを1つ選んでください。(選択必須) Businesspeople in ‘linear-active’ cultures such as Britain, the USA and Germany are generally organized and rational, try to act ( ), plain in advance, and like to do one thing at a time.
logically rather than emotionally
51
次の英文の空所①②に入れる組み合わせとして適切なものを1つ選んでください。(選択必須) People in ‘reactive cultures’ in Asia prefer to listen to and establish the other’s position, and then react to it. They try to avoid (①), and don’t want to ‘(②)’ or cause someone else to.
①confrontation ②lose face
52
次の質問の答えとして最も適切なものを1つ選んでください。
Because Local cultural habits, beliefs and principles can easily affect the performance of their business in each country.