暗記メーカー
ログイン
現代経済入門
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 33 • 7/24/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ミクロ経済学はどんなことについて考えるものでしょう

    効率的な資源配分

  • 2

    使うことのできる金額の上限のことをなんというか

    予算制限

  • 3

    財、消費量そしてそれらの合計を用いて表せる式をなんというか

    予算制約式

  • 4

    予算制約式によってなにを求めることができるか

    予算制約線

  • 5

    個人の好き嫌いを図で表したものをなんというか

    無差別曲線

  • 6

    ①と②が接する点が最適な組み合わせである。

    無差別曲線, 予算制約線

  • 7

    財が値上がりする時消費量は①し、値下がりする時消費量は②する。

    減少, 増加

  • 8

    企業の最大の目的は?

    利潤の最大化

  • 9

    生産費に関係なく発生する費用をなんというか

    固定費用

  • 10

    生産費に応じて変化する費用をなんというか

    可変費用

  • 11

    可変費用と固定費用を合わせたものをなんというか

    総費用

  • 12

    利潤の増加をためには収入をより①し、費用をより②する。

    大きく, 小さく

  • 13

    もう一つ追加で作るときにかかる費用をなんというか

    限界費用

  • 14

    一個当たりの平均の費用をなんというか

    平均費用

  • 15

    限界収入①限界費用のとき増産 限界収入②限界費用のとき減産となる

    >, <

  • 16

    消費者が感じる取引してよかった(お得感)を集めたものをなんというか

    消費者余剰

  • 17

    企業が手に入れる利潤を全員分集めたものをなんというか

    生産者余剰

  • 18

    消費者余剰と生産者余剰をあわせたものをなんというか

    総余剰

  • 19

    1社や1つしかない市場をなんというか

    独占市場

  • 20

    独占市場の例を2つ挙げよ

    水道, バス

  • 21

    財・サービスが同等では無いことをなんというか

    製品差別化

  • 22

    製品差別化によって企業は何を持つか

    弱い独占力

  • 23

    需要の①とは②という力を加えた時の①の変わり具合である

    価格弾力性, 価格変化

  • 24

    需要の価格弾力性を求める式は −①の変化率÷②の変化率である

    需要, 価格

  • 25

    需要の変化率、価格の変化率は △Q(①)÷Q(②) △P(①)÷P(②)である

    販売個数, 価格

  • 26

    弾力性は1より小さくなるほど①なり、大きくなると②なる。そしてちょうど1になると基準弾力的となる。

    小さく, 大きく

  • 27

    お金を払わない人の利用を拒むことはできないことをなんというか

    排除不可能性

  • 28

    他の人が使っても自分の取り分が減らない性質をなんというか

    消費の非競合性

  • 29

    費用負担をさけるためにタダもしくは安く利用することをなんというか

    フリーライダー問題

  • 30

    撤退時に回収できない投資費用をなんというか

    埋没費用

  • 31

    大量生産による一個当たりのコストの低下のことをなんというか

    規模の経済

  • 32

    規模の経済が大きい場合どのような状態になるか

    自然独占

  • 33

    自社と他社の行動によって互いに影響を与えあうことをなんというか

    相互市場関係