暗記メーカー
ログイン
薬理 本試験対策
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 1/1/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    最初に確立された化学伝達物質

    アセチルコリン

  • 2

    交感神経支配て唯一、ムスカリン受容体なのは?

    汗腺

  • 3

    アセチルコリンは何から出来る(2つ)

    コリン アセチルCoA

  • 4

    アセチルコリンはAchEで分解されて何になる?

    コリン 酢酸

  • 5

    クラーレは何を阻害する?

    アセチルコリン受容体

  • 6

    Nnアセチルコリン受容体の拮抗薬(2つ)

    トリメタファン メカミラミン

  • 7

    心臓を摘出したら脈拍はどうなる? 頻脈or不整脈

    頻脈

  • 8

    ムスカリン受容体のアゴニストは?

    ベタネコール

  • 9

    ニコチン受容体のアゴニストは?

    サクシニルコリン

  • 10

    ニコチン受容体のアンダコニストは?

    d-ツボクラリン

  • 11

    脱分極性筋弛緩薬であるサクシニルコリンは何によって分解されるか?

    偽性コリンエステラーゼ

  • 12

    サクシニルコリンによる持続的な脱分極によって脱感作を起こすチャネル(2つ)

    ナトリウムチャネル Nmチャネル

  • 13

    重症筋無力症での過小or過剰投与の鑑別試験名

    テンシロンテスト

  • 14

    テンシロンテストで使う薬剤

    エドロホニウム

  • 15

    ムスカリン受容体アゴニストで緑内障やドライマウスの治療薬

    ピロカルピン

  • 16

    ムスカリン受容体のアンタゴニストは?

    アトロピン

  • 17

    アドレナリン反転を起こす併用薬剤

    フェントラミン

  • 18

    β1受容体のアゴニストは?

    ドプタミン

  • 19

    チロシンのアナログ物質

    αメチルチロシン

  • 20

    VMATの基質としてノルアドレナリンと競合する物質 ヒント:チーズと赤ワイン

    チラミン

  • 21

    コカインはどこを阻害してシナプス間隙のノルアドレナリン濃度を上げるか

    NET

  • 22

    局所麻酔薬であるEMLAクリームは何と何の合剤か

    リドカイン プリロカイン

  • 23

    局麻で効力が強く脊髄麻酔に使われるのは?

    テトラカイン

  • 24

    最初のアミド型局麻で毒性強なのは?

    ジブカイン

  • 25

    長時間作用型のアミド型局麻は?

    ブピバカイン レボブピバカイン ロピバカイン

  • 26

    アミド型局麻で新生児毒性をもつもの

    メピバカイン

  • 27

    長時間作用型アミド型局麻で術後鎮痛作用のあるもの(初)

    ロピバカイン

  • 28

    全身麻酔の4状態

    意識消失 無痛 筋弛緩 手術に伴う有害な自律神経反射の除去

  • 29

    揮発性麻酔薬の例を2つ

    セボフルラン デスフルラン

  • 30

    静脈麻酔薬の例を4つ

    プロポフォール レミフェンタニル ケタミン レミマゾラム

  • 31

    Meyer-Overton則では、吸入麻酔薬MACと脂質溶解度はどうなる?

    逆相関

  • 32

    blood/gas分配係数が示すめものは?

    導入速度 覚醒速度

  • 33

    oil/gas分配係数が示すものは?

    力価

  • 34

    揮発性麻酔薬と筋弛緩薬それぞれで悪性高熱症を起こすことでよく知られるのは?

    ハロタン サクシニルコリン

  • 35

    悪性高熱症の特効薬は?

    ダントロレン

  • 36

    悪性高熱症を誘発しないとされる麻酔薬 2つ

    静脈麻酔薬 亜酸化窒素

  • 37

    悪性高熱症の約半数を占める遺伝子点変異はどの遺伝子か

    骨格筋リアノジン受容体遺伝子

  • 38

    CSHTの意味とこれが伸びにくい薬剤

    持続投与時間依存性半減期 レミマゾラム

  • 39

    5つのバイタルサイン

    血圧 脈拍 呼吸 体温 痛み

  • 40

    抗がん剤主力の4つ

    シスプラチン オキサリプラチン ビンクリスチン パクリタキセル

  • 41

    アヘンのような作用を示す物質(アヘン様物質)のこと

    オピオイド

  • 42

    ドーパミンは何に分解されて尿排出されるか

    ホモバニリン酸

  • 43

    パーキンソン病の5症状

    寡動 仮面様顔貌 筋固縮 姿勢保持の異常 静止時振戦

  • 44

    パーキンソン病の治療でレボドパの使用を遅らせるために使う非麦角アルカロイド誘導体3つ

    プラミペキソール ロピ二ロール ロチゴチン

  • 45

    MAO-B 阻害薬 2つ

    セレギニン ラサギリン

  • 46

    COMT阻害薬2つ

    トルカポン エンタカポン

  • 47

    統合失調症に対する非定型抗精神病薬

    リスペリドン

  • 48

    SERMの訳とこれに代表される薬

    選択的エストロゲン受容体モジュレーター タモキシフェン

  • 49

    タモキシフェンは何に対して抗エストロゲン作用を示し、何し対してエストロゲン作用を持つか

    乳がん 子宮体がん

  • 50

    偽閉経療法に用いる薬剤

    リュープロレリン

  • 51

    アロマターゼ阻害薬1つ

    アナストロゾール

  • 52

    アンドロゲン受容体拮抗薬ひとつ

    スピロノラクトン

  • 53

    5α-還元酵素阻害薬 日本では男性脱毛症に適用

    フィナステリド

  • 54

    IP(イムノフィリン)に結合する免疫抑制薬

    サイクロスポリン タクロリムス

  • 55

    大麻の幻覚作用の主成分は?

    ⊿9-テトラヒドロカンナビノール

  • 56

    聖アントニウスの火の正体は?

    麦角アルカロイド

  • 57

    アミン性アルカロイド LSDとは?

    リゼルギン酸ジエチルアミド

  • 58

    抗緑膿菌ペニシリンは?

    ピペラシリン

  • 59

    アモキシシリンと併用するβラクタマーゼ阻害薬

    クラブラン酸

  • 60

    ジスルフィラムが阻害する酵素とジスルフィラム様作用のある抗菌薬

    アルデヒド脱水素酵素 セフメタゾール

  • 61

    HIVの複製を抑制し、宿主のCD4陽性細胞数と免疫力を改善する高活性薬物療法のこと

    高活性抗レトロウイルス療法(HAART)

  • 62

    高活性抗レトロウイルス療法(HAART)で用いる抗レトロウイルス薬5つ

    ヌクレオチド系逆転写酵素阻害薬 非ヌクレオチド系逆転写酵素阻害薬 プロテアーゼ阻害薬 侵入阻害薬 インテグラーゼ阻害薬

  • 63

    C型肝炎治療薬2つ

    インターフェロン リバビリン

  • 64

    直接作用型抗ウイルス薬 3つ

    テラプレビル レジパスビル ソホスブビル

  • 65

    セロトニン(5-HT)、ノルアドレナリンはそれぞれどこから分泌されるか

    縫線核 青斑核

  • 66

    セロトニン、ノルアドレナリンの生成過程でそれぞれ律速段階となる酵素は?

    トリプトファンヒドロキシラーゼ チロシンヒドロキシラーゼ

  • 67

    ドーパミン合成過程でAADCを阻害薬する薬剤は?

    カルビドパ

  • 68

    MAO-A阻害薬は?

    イプロニアジド

  • 69

    三環系抗うつ薬のプロトタイプは?

    イミプラミン

  • 70

    選択的セロトニン再取り込み阻害薬で大うつ病の第一選択薬

    フルオキセチン

  • 71

    セロトニン/ノルアドレナリン再取り込み阻害薬3つ

    ミルナシプラン デュロキセチン ベンラファキシン

  • 72

    選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害薬

    アトモキセチン

  • 73

    リチウム療法の副作用4つ

    胃腸症状 甲状腺機能低下 腎不全 振戦

  • 74

    ビタミンDは腎臓で、消化管でのカルシウム吸収を増やす何に変換されるか

    カルシトリオール

  • 75

    破骨細胞の機能抑制を図る薬剤は?

    カルシトニン

  • 76

    破骨細胞のアポトーシスを誘導する薬剤 名称と具体例3つ

    ビスホスフォネート エチドロン酸 パミドロン酸 アレンドロン酸

  • 77

    上部小腸K細胞から、下部小腸L細胞からそれぞれ分泌されるインクレチンを答えよ

    GIP GLP-1

  • 78

    スルホニルウレア剤を1つ挙げよ

    グリベンクラミド

  • 79

    インクレチンをものの数分で分解してしまう酵素は何か

    DPP-4

  • 80

    GLP-1受容体作動薬は?

    チルゼパチド

  • 81

    原尿中の糖は特に何によって再吸収されるか

    SGLT2

  • 82

    二型糖尿病の第一選択薬は?

    メトホルミン

  • 83

    水溶性にするため、T4やT3は血中では何に結合しているか

    サイロイド結合タンパクトランスサイレチン

  • 84

    アラン・ハーンドン・ダッドリー症候群は何に変異があるか

    モノカルボン酸8トランスポーター

  • 85

    TSH(甲状腺刺激ホルモン)は下垂体前葉の何細胞から分泌されるか

    サイロトロフ細胞

  • 86

    バセドウ病(1つ)、橋本病(2つ)はそれぞれ何に対して自己抗体ができるか

    TSH受容体 サイログロブリン 甲状腺ペルオキシダーゼ

  • 87

    橋本病の治療薬

    レボサイロキシン

  • 88

    T4⇒T3を阻害する甲状腺機能亢進治療薬

    プロピルチオウラシル

  • 89

    高濃度ヨウ素の急性作用を用いて、甲状腺ホルモンの合成放出を抑える効果

    Wolff-Chaikoff効果

  • 90

    サイログロブリンの有機化を阻害する薬剤

    メチマゾール

  • 91

    成長ホルモンの分泌抑制を図るホルモンは?

    ソマトスタチン

  • 92

    ソマトスタチン受容体リガンド薬剤

    オクトレオチド

  • 93

    成長ホルモン受容体拮抗薬

    ペグビソマント

  • 94

    ドーパミン受容体アゴニストは? プロラクチン産生腫瘍に使用

    プロモクリプチン

  • 95

    古典的H1受容体拮抗薬2つ

    クロルフェニラミン ジフェンヒドラミン

  • 96

    ヒスタミン含有神経細胞はどこ?

    視床下部結節乳頭核

  • 97

    H2受容体拮抗薬1つ

    シメチジン

  • 98

    プロスタグランジンとトロンボキサンを合わせてなんというか

    プロスタノイド

  • 99

    COX-1は小胞体に沿って細胞質に広く分散するが、COX-2はどこに限局的分布するか

    核膜

  • 100

    COX-2は基本的には炎症により誘導されるが、恒常的に発現している組織を二つ

    脳 腎臓