問題一覧
1
スズがβスズからαスズに転移する際、13℃付近での反応はどうなるか。また、より低温の場合はどうなるか
遅くなる、早くなる
2
-30℃以下でのスズは、何が起きるか
スズペスト
3
スズペストとはなにか
膨張による崩壊
4
スズペストによってロシア侵略が失敗に終わってしまった人物とは
ナポレオン
5
陽イオンと陰イオンの充填を考える際、最大の何と最小の何の構造となるか
引力、斥力
6
結晶中のイオンの配列は、何と何によって決まるか
イオン半径比、イオン間のクーロン力
7
結晶中のイオンの配列において、片方のイオンが何の位置を、もう片方のイオンが何の位置を決定するか。また、通常では何イオンがどちらの位置になるか
球、空孔、陰イオン、球の位置
8
陰イオンがccp格子、陽イオンが空孔(o)、配位数がどちらも6となる構造とは
塩化ナトリウム型構造
9
塩化ナトリウム型構造の金属の陰イオンは何格子、陽イオンが何、配位数がどちらも何であるか
ccp、空孔(o)、6
10
陰イオンがhcp格子、陽イオンが空孔(o)、配位数が共に6である金属の構造とは
ヒ化ニッケル型構造
11
ヒ化ニッケル型構造は、陰イオンが何格子、陽イオンが何、配位数がともに何を示すか
hcp、空孔(o)、6
12
陰イオンがccp格子、陽イオンが空孔(T)、配位数が共に4である金属の構造とは
セン亜鉛鉱型構造
13
セン亜鉛鉱型構造は、陰イオンが何格子、陽イオンが何、配位数が共に何を示すか
ccp、空孔(T)、4
14
陰イオンがhcp格子、陽イオンが空孔(T)、配位数が共に4である金属の構造とは
ウルツ鉱型構造
15
ウルツ鉱型構造とは、陰イオンが何格子、陽イオンが何、配位数が共に何であるか
hcp、空孔(T)、4
16
セン亜鉛鉱型構造とウルツ鉱型構造のエネルギー差は大きいか、小さいか
小さい
17
セン亜鉛鉱型構造において、陽イオンと陰イオンの区別を無くしたものとは
ダイアモンド型構造
18
陰イオンがccp格子、陽イオンが空孔(o)の半分である構造とは
塩化カドミウム型構造
19
塩化カドミウム型は、陰イオンが何格子、陽イオンが何の半分であるか
ccp格子、空孔(o)
20
陰イオンがhcp格子、陽イオンが空孔(o)の半分である構造とは
ヨウ化カドミウム型構造
21
ヨウ化カドミウム型構造は、陰イオンが何格子、陽イオンが何の半分であるか
hcp格子、空孔(o)
22
塩化カドミウム型構造及びヨウ化カドミウム型構造の特徴として、層状構造を持っている何化合物であり、何の接触によって結晶の何がどうなり、何が極めて何であると言えるか
層格子化合物、陽イオン、凝集力、弱くなる、せん断強度、低い
23
せん断強度とは、層の何へのずれやすさか
横
24
塩化カドミウム型構造及びヨウ化カドミウム型構造をもつ物質の例として、鉛筆の芯に用いられる何、リチウム電池に用いられる何、潤滑剤に用いられる何が挙げられるか
グラファイト、酸化マンガンリチウム、cdi2型ヨウ化物
25
陽イオンがccp格子、陰イオンが空孔(T)全部、配位数が陽イオン8、陰イオン4を示す、陽イオンの方が陰イオンよりも強い構造とは
蛍石型構造
26
蛍石型構造は、陽イオンと陰イオンのどちらがより強いか。また、陽イオンが何格子、陰イオンが何、配位数が陽イオン何、陰イオン何か
陽イオン、ccp格子、空孔(T)全部、8、4
27
蛍石型構造と陽イオンと陰イオンの強さの差、陽イオンの格子、陰イオンの空孔の種類、陽イオンと陰イオンそれぞれの配位数が逆である構造とは
逆蛍石型構造
28
最密構造に基づいている重要な構造を全て挙げよ
塩化ナトリウム型構造、ヒ化ニッケル型構造、セン亜鉛鉱型構造、ウルツ鉱型構造、ダイアモンド型構造、塩化カドミウム型構造、ヨウ化カドミウム型構造、蛍石型構造、逆蛍石型構造
29
陽イオンと陰イオンが単純立方格子であり、陽イオンと陰イオンの区別をなくすとbcc格子となり、配位数がともに8である構造とは
塩化セシウム型構造
30
塩化セシウム型構造は、陽イオンと陰イオンのそれぞれが何格子であり、陽イオンと陰イオンの区別をなくすと何格子となり、配位数が共に何であるか
単純立方格子、bcc格子、8
31
代表的な化合物に金属にO2やF2が結合し、陽イオンが空孔(o)半分、陰イオンがひずんだhcp格子であり、特徴として陽イオンの電荷が大きい構造とは
ルチル型構造
32
ルチル型構造とは、代表的な化合物として金属に何や何が結合したものがあり、陽イオンが何、陰イオンが何格子、特徴として陽イオンの電荷が何なものか
O2、F2、空孔(o)半分、ひずんだhcp格子、大きい
33
酸化物イオンがおおきくひずんだhcp格子、陽イオンが空孔(o)3分の2、特徴として非常に硬い構造とは
コランダム型構造
34
コランダム型構造は、酸化物イオンが何格子、陽イオンが何でありどんな性質を持っているか
おおきくひずんだhcp格子、空孔(o)3分の2、非常に硬い
35
覚えよ
さ
36
最密構造に基づかない構造を全て挙げよ
塩化セシウム型構造、ルチル型構造、コランダム型構造
37
VSEPR理論では、二重結合や三重結合の電子対はどのように扱われれるか
一組
38
覚えよ
さ
39
混成軌道の中で、S性(混成軌道の中で、s軌道の占める割合)が大きくなるほど、何が大きいと言えるか
電気陰性度
40
電気陰性度が大きいほど、何性が強くなるか
酸性
41
S軌道とp軌道とで、エネルギー準位が低いのはどちらか。また、エネルギー順位が低いと何が大きいと言えるか
S軌道、電気陰性度
42
これらの示す結晶構造を答えよ
塩化ナトリウム型構造
43
これらの示す結晶構造を答えよ
ヒ化ニッケル型構造
44
これらの示す結晶構造を答えよ
セン亜鉛鉱型構造
45
これらの示す結晶構造を答えよ
ウルツ鉱型構造
46
これらの示す結晶構造を答えよ
塩化カドミウム型構造
47
これらの示す結晶構造を答えよ
ヨウ化カドミウム型構造
48
これらの示す結晶構造を答えよ
蛍石型構造
49
これらの示す結晶構造を答えよ
逆蛍石型構造
50
これらの示す結晶構造を答えよ
塩化セシウム型構造
51
これらの示す結晶構造を答えよ
ルチル型構造
52
これらの示す結晶構造を答えよ
コランダム型構造
53
何構造か
塩化ナトリウム型構造
54
何構造か
ヒ化ニッケル型構造
55
何構造か
セン亜鉛鉱型構造
56
何構造か
ウルツ鉱型構造
57
何構造か
ダイアモンド型構造
58
何構造か
塩化カドミウム型構造
59
何構造か
ヨウ化カドミウム型構造
60
何構造か
蛍石型構造
61
何構造か
逆蛍石型構造
62
何構造か
塩化セシウム型構造
63
何構造か
ルチル型構造
64
何構造か
コランダム型構造
65
覚えよ(まず結合電子対の数を数えてから非共有電子対の影響を考える)
さ