問題一覧
1
減圧症は高気圧酸素治療の適応である
〇
2
ガス塞栓は高気圧酸素治療の適応である
〇
3
酸素中毒は高気圧酸素治療の適応である
✕
4
ガス壊疽は高気圧酸素治療の適応である
〇
5
コンパートメント症候群は高気圧酸素治療の適応である
〇
6
酸素毒性の出現は高気圧酸素治療の生体に対する作用である
〇
7
溶解型酸素の増加は高気圧酸素治療の生体に対する作用である
〇
8
結合型酸素の増加は高気圧酸素治療の生体に対する作用である
✕
9
一酸化炭素の排出促進は高気圧酸素治療の生体に対する作用である
〇
10
不活性ガスの排出促進は高気圧酸素の生体に対する作用である
〇
11
RF容量結合型加温で金属ベッドを使用するのはがん温熱療法である
✕
12
マイクロ波加温法が全身加温に適するのはがん温熱療法である
✕
13
化学療法と併用されるのはがん温熱療法である
〇
14
加温後細胞が熱耐性を示すのはがん温熱療法である
〇
15
表面冷却にボーラスを用いるのはがん温熱療法である
〇
16
マイクロ波加温法が局所加温に適するのはがん温熱療法である
〇
17
RF誘電型加温法が深部病変の治療に適しているのはハイパーサーミアである
〇
18
超音波加温法が肺深部の加温に適しているのはハイパーサーミアである
✕
19
マイクロ波加温法が脂肪層の発熱が大きいのはハイパーサーミアである
✕
20
熱耐性予防のため24時間毎に治療するのはハイパーサーミアである
✕
21
体外循環を全身加温法で用いるのはハイパーサーミアである
〇
22
ハイパーサーミアは卵巣を42℃以上に加熱する
〇
23
ハイパーサーミアは連日の加温治療により熱耐性が生じる
〇
24
ハイパーサーミアには抗癌剤の作用増強効果がある
〇
25
ハイパーサーミアのRF加温法はでは300MHz~30GHzの電波を使用する
✕
26
ハイパーサーミアのマイクロ波加温法は深部卵巣への到達性が高い
✕
27
ハイパーサーミアの治療感覚は3日程度空ける
〇
28
ハイパーサーミアの超音波加温法は肺が適応である
✕
29
ハイパーサーミアは温度測定機器にサーミスタを用いる
〇
30
ハイパーサーミアの電磁波加温法は誘導型加温法がある
〇
31
ハイパーサーミアは正常組織では血流量増加に伴う熱拡散が起こる
〇
32
ハイパーサーミアのマイクロ波加温法は2枚の電極を使用する
✕
33
ハイパーサーミアの超音波加温法は空気層を通して組織を加温する
✕
34
ハイパーサーミアは腫瘍組織を65℃以上に局所加温する
✕
35
ハイパーサーミアは表面冷却にボーラスを使用する
〇
36
ハイパーサーミアのRF容量結合型加温法は深部加温が可能である
〇
37
ハイパーサーミアは腫瘍組織の血流量が温度に比例して増加する
✕
38
ハイパーサーミアのマイクロ波加温法は深部加温に適する
✕
39
ハイパーサーミアの超音波加温はガスの多い臓器に適する
✕
40
ハイパーサーミアの誘電型加温は脂肪層の発熱が大きい
〇
41
ハイパーサーミアの誘電型装置は電極パットに冷却水を灌流する
〇
42
ハイパーサーミアのRF容量結合型加温法は2.45GHzの電磁波を使用する
✕
43
細胞の熱耐性が24時間で消失するのはハイパーサーミアである
✕
44
ハイパーサーミアの加温温度は60℃以上を目標とする
✕
45
ハイパーサーミアは化学療法と併用する
〇
46
ハイパーサーミアのマイクロ波加温法は2枚の電極を使用する
✕
47
ハイパーサーミアの容量結合型加温には数kHz~数十kHzの周波数を使用する
✕
48
ハイパーサーミアの超音波加温は空気層を通して組織を加温する
✕
49
ハイパーサーミアは皮膚表面の冷却にボーラスを用いる
〇
50
ハイパーサーミアのマイクロ波加温では周波数の増加に対して加温できる深さが減少する
〇
51
ハイパーサーミアの組織内加温では針電極を刺入する
〇
52
ハイパーサーミアのRF容量結合型加温では電極直径を小さくして深部加温を行う
✕
53
ハイパーサーミアのマイクロ波加温は全身加温に使用される
✕
54
ハイパーサーミアの超音波加温は肺に対して使われる
✕
55
ハイパーサーミアは電極のエッジ効果軽減にボーラスが使われる
〇
56
ハイパーサーミアの組織内加温は非侵襲的加温である
✕
57
RF容量結合型加温法では100MHz以上の周波数の電波を用いる
✕
58
RF容量結合型加温法は誘電損により発熱する
✕
59
RF容量結合型加温法は電気抵抗の低い組織ほど加温されやすい
✕
60
RF容量結合型加温法は表面冷却のためにボーラスを使用する
〇
61
RF容量結合型加温法は電極サイズが小さいほど電極近傍の加温は強くなる
〇
62
体外式衝撃波砕石装置の電極放電式では空気中で放電させる
✕
63
体外式衝撃波砕石装置は心電同期装置を使用する
〇
64
体外式衝撃波砕石装置は腹部大動脈瘤患者患者にも使用できる
✕
65
体外式衝撃波砕石装置は腸管内ガス存在下で安全に使用できる
✕
66
体外式衝撃波砕石装置の適応は膀胱結石である
✕
67
ESWLの電極放電方式では結石の位置を第2焦点に合わせる
〇
68
ESWLの圧電素子方式では音響レンズを用いる
✕
69
ESWLの超音波照準方式では尿管結石に有効である
✕
70
ESWLは膀胱結石治療の第一選択である
✕
71
ESWLは肺組織にも安全である
✕
72
上部尿管結石はESWL適応の尿路結石である
〇
73
中部尿管結石はESWL適応の尿路結石である
〇
74
下部尿管結石はESWL適応の尿路結石である
✕
75
膀胱結石はESWL適応の尿路結石である
✕
76
尿道結石はESWL適応の尿路結石である
✕
77
ESWLの電磁版方式では凸音響レンズを用いる
✕
78
ESWLの圧電方式では結石の位置を焦点に合わせる
〇
79
ESWLさ腸管損傷の危険はない
✕
80
ESWLは妊婦にも安全である
✕
81
ESWLは膀胱結石治療の第一選択である
✕
82
電磁版方式は現在用いられているESWLの衝撃波発生方式である
〇
83
電極放電方式は現在用いられているESWLの衝撃波発生方式である
〇
84
圧電素子方式は現在用いられているESWLの衝撃波発生方式である
〇
85
レーザ方式は現在用いられているESWLの衝撃波発生方式である
✕
86
圧縮空気方式は現在用いられているESWLの衝撃波発生方式である
✕
87
ESWLの平面コイル型電磁誘導方式ではパラボラ型反射体を用いる
✕
88
ESWLの電極放電方式では結石の位置を第一焦点に合わせる
✕
89
超音波による照準の常時観察が可能であるのはESWLである
〇
90
ESWLは尿道結石治療の第一選択である
✕
91
ESWLは腸管組織にも安全である
✕
92
ESWLは膀胱結石治療の第一選択である
✕
93
ESWLは伝搬経路に存在する動脈瘤にも安全である
✕
94
ESWLのX線照準方式は腸管ガスの影響を受ける
✕
95
ESWLの水中放電方式では球の中心に衝撃波が収束する
✕
96
ESWLの電磁板方式では音響レンズが使用される
〇
97
肺はESWLによる結石破砕時に損傷の危険がある組織である
〇
98
腸はESWLによる結石破砕時に損傷の危険がある組織である
〇
99
肝臓はESWLによる結石破砕時に損傷の危険がある組織である
✕
100
腎臓はESWLによる結石破砕時に損傷の危険がある組織である
✕