暗記メーカー
ログイン
官公庁、職業、褒賞
  • あひる

  • 問題数 103 • 2/24/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    38

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    国土交通省の4つの外局とは、観光庁、気象庁、海上保安庁とあと1つは何でしょう?

    運輸安全委員会

  • 2

    日本語での名称をフランス国家最優秀職人賞、料理などフランス文化の継承者に相応しい

    MOF

  • 3

    2005年にサイバーセキュリティに関する施策推進のため内閣官房に設置された「内閣官房情報セキュリティセンター」のことを、アルファベット4文字の略称で何というでしょう?

    NISC

  • 4

    「町」「大名」「米」などの種類があり、佐川急便のトレードマークになっている、かつて信書や小荷物などを輸送していた職業は何でしょう?

    飛脚

  • 5

    2024年には「自動車運送業」「鉄道」「林業」「木材産業」が新たに追加され、16分野が対象となっている、外国人就労の拡大を目指して2019年に創設された、日本の在留資格は何でしょう?

    特定技能

  • 6

    裁判官のバッジはこれをかたどったものであり、伊勢神宮では御神体として祀られている、日本神話に登場する三種の神器の1つは何でしょう?

    八咫鏡

  • 7

    これまでにノーベル経済学賞を受賞した日本人は何人いるでしょう?

    0

  • 8

    経済学の賞「ジョン・ベイツ・クラーク賞」の受賞対象となるのは、何歳以下のアメリカの経済学者でしょう?

    40

  • 9

    「公益のために私財を寄附し功績顕著なる者」に贈られる、日本の褒章は何でしょう?

    紺綬褒章

  • 10

    「東京」「王子」「小田原」「静岡」「彦根」「岡山」にある6つの工場を運営し、東京都港区虎ノ門に本局を置く、日本銀行券を製造している独立行政法人は何でしょう?

    国立印刷局

  • 11

    作家・青木新門もこれを営んでいた、葬送のために遺体を清め身支度を整えることを主な仕事とする、映画『おくりびと』の題材になっている職業を漢字3文字で何というでしょう?

    納棺師

  • 12

    英語の略称を「CPA」という、財務書類の監査や証明を行うことができる国家資格は何でしょう?

    公認会計士

  • 13

    まるで自分が見てきたような口ぶりで様々な話を語るさまから、「見てきたような嘘をつき」と川柳で詠まれる職業は何でしょう?

    講釈師

  • 14

    博物館法の第5条で資格について規定されている、美術館や博物館で働く専門の職員のことを日本語で何というでしょう?

    学芸員

  • 15

    道府県の警察本部に相当する、東京都を管轄する警察組織の本部の名称は何でしょう?

    警視庁

  • 16

    日本の税理士のバッジにデザインされている花は何の花でしょう?

  • 17

    酒類等の製造業者・販売業者の免許、税理士制度の運営、内国税の賦課徴収などを行う、財務省の外局は何でしょう?

    国税庁

  • 18

    日本の皇宮警察に属する4つの「護衛署」とは、「坂下護衛署」「吹上護衛署」「赤坂護衛署」と、唯一東京都外にある「何護衛署」でしょう?

    京都

  • 19

    その名はフランス語で「騎士」を意味する、フランスの最高勲章「レジオン・ドヌール勲章」の5階級のうち最も下にあたる階級は何でしょう?

    シュヴァリエ

  • 20

    「航海」「機関」「通信」「電気通信」の4種が存在する、日本で20t以上の大型船舶に職員として乗り組むために必要な国家資格は何でしょう?

    海技士