問題一覧
1
輸血用血液の管理で誤っているのはどれか。
血小板濃厚液の振盪保管は2〜6度とする
2
血液製剤について誤っているのはどれか。
合成血は、Rh血液型不適合による新生児溶血性疾患に用いられる
3
血液製剤とその使用目的で正しいのはどれか。
赤血球液は抹消循環系への酸素供給を目的
4
血液製剤の出庫までの適正な保存温度で誤っているのはどれか。
アルブミン製剤/-20℃以下
5
血液製剤と保管温度の組み合わせで正しいのはどれか。
濃厚血小板/20〜24℃
6
ABO血液型について正しいのはどれか。2つ選べ
A3型赤血球では部分凝集を認める, 分泌型では唾液で検査が行える
7
ABO式血液型について正しいのはどれか
抗体は主にIgMである
8
ABO式血液型検査で血清側の原因によってオモテ・ウラ不一致となるのはどれか。2つ選べ
寒冷凝集素, 不規則抗体
9
ABO式血液型判定で正しいのはどれか。2つ選べ
オモテ検査とウラ検査を両方行う, 部分凝集がみられるときは亜型の可能性がある
10
正しいものはどれか。
オモテ試験(試験管法)の血球濃度は2.5%で行う
11
正しいものを2つ選べ
Rh(D)の抗体産生能は強いが、輸血による抗体産生は抗Eが最も多い, AB型Rh(D)陰性の患者に交差適合試験を行った時、主試験で凝集(クームス法)が見られれば患者は不規則性抗体を持つ
12
ABO式血液型検査法で正しいものはどれか。2つ選べ
試験管法(オモテ)では3-5%希釈した赤血球浮遊液を用いる, 試験管法(ウラ)では患者血清は各2滴ずつ滴下する
13
血液型がA型(遺伝子型AO)とB型(遺伝子型BO)の両親の子がO型である確率はどれか
25%
14
試験管法による血液型検査の判定の遠心条件で正しいのはどれか。
3400rpm,15秒
15
Rh血液型について正しいものはどれか。2つ選べ
Rh血液型の抗原性はDが最も強い, 輸血により最も多く獲得する抗体は抗Eである
16
Rh血液型について正しいのはどれか。2つ選べ
試験管法の検査は37℃で行う, D陰性の確認は間接免疫グロブリン法で行う
17
Rh(D)抗原の検査について正しいものはどれか。
Rh(D)陽性患者にRh(D)陰性の赤血球MAPを輸血しても問題はない
18
Rh血液型が正しく判定できないのはどれか。
直接クームス試験が陽性の検体
19
Rh血液型で正しいのはどれか
Partial DはD抗原の一部を欠損している
20
不規則抗体について正しいものはどれか
IgGクラスの抗体が臨床的に重要である
21
不規則抗体検査について正しいものはどれか
不規則抗体スクリーニング検査では、抗A抗体は検出できない
22
不規則抗体について正しいものはどれか
IgGクラスの抗体が臨床的に重要である
23
不規則抗体スクリーニングの自己対照が陽性を示す原因とならないのはどれか
血液型キメラ
24
不規則抗体検査で間接抗グロブリン試験が陽性で、ブロメリン法が陰性となるのはどれか。
抗Fya
25
不規則抗体スクリーニングで抗Eと抗cが検出された患者のRh血液型はどれか
CCDee
26
抗グロブリン試験の精度管理に用いるのはどれか
IgG感作赤血球
27
病的意義のある不規則抗体の特徴として正しいものはどれか
37℃で反応する
28
直接抗グロブリン試験に必要なものはどれか
患者血球
29
直接抗グロブリン試験の目的はどれか。2つ選べ
赤血球感作タンパクの検査, 自己免疫性溶血性貧血の検査
30
不規則抗体スクリーニング検査(間接抗グロブリン試験)について正しいのはどれか
抗グロブリン抗体を加えて直ちに遠心させる
31
間接抗グロブリン法による交差適合試験で正しいのはどれか
反応が陽性の場合は、IgG感作血球による確認は必要ない
32
間接抗グロブリン試験のIgG感作血球による確認試験で凝集を認めなかった。解釈として正しいのはどれか。
洗浄操作が不十分
33
Duffy血液型で誤っているのはどれか
日本人のFy(b-)の頻度は1%でまれな血液型である
34
Ii式血液型について正しいのはどれか。2つ選べ
抗I抗体は寒冷凝集素病に認められる, 抗i抗体は伝染性単核球症にまれに認められる
35
献血血清で核酸増幅検査が行われるのはどれか。2つ選べ
ヒト免疫不全ウイルス, C型肝炎ウイルス