暗記メーカー
ログイン
解剖学Ⅱ【循環器系】(1)
  • Muu

  • 問題数 20 • 5/27/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    誤っているのはどれか。

    リンパ管は動脈に注がれる

  • 2

    誤っているのはどれか

    動脈は静脈に比べて中膜の発達が悪い

  • 3

    心臓の血管について正しいのはどれか

    前室間枝は左冠状動脈の分枝である

  • 4

    縦隔(肺の壁)について誤っているのはどれか

    両側ー臓側胸膜

  • 5

    誤っているのはどれか

    左心耳には乳頭筋が認められる

  • 6

    誤っている支配部位はどれか

    左冠状動脈の枝ー洞房結節

  • 7

    右心房に開口する静脈はどれか。2つ選べ

    冠状静脈洞, 下大静脈

  • 8

    心臓について誤っているのはどれか

    胎生期において心室中隔には卵円孔が開存している

  • 9

    心臓について誤っているのはどれか。2つ選べ

    心膜腔とは漿膜性心膜の壁側葉と線維性心膜の間をいう, 心臓は副交感神経と迷走神経の二重神経支配である

  • 10

    誤っているのはどれか

    肺動脈弁は2枚の半月弁である

  • 11

    心臓に出入りする血管について正しいのはどれか

    心臓に酸素を送る左右の冠状動脈は上行大動脈の基部から出る

  • 12

    成人の正常脈拍数はおよそどれか

    60〜80回/分

  • 13

    心臓で心筋を欠く膜性部の存在する部位はどこか

    心室中隔

  • 14

    心臓の刺激伝導系で第二の歩調取りはどれか

    房室結節

  • 15

    心臓の構造について正しいのはどれか

    冠状動脈は大動脈弁の基部から分岐する

  • 16

    心臓刺激伝導系の房室結節のある部位はどこか

    右心房

  • 17

    心臓の刺激伝導系でないのはどれか

    腱索

  • 18

    大静脈からの循環の順番で正しいのはどれか

    三尖弁→肺動脈弁→僧帽弁→大動脈弁

  • 19

    心臓の心拍数を決定するのはどれか

    5

  • 20

    心臓について正しいのはどれか

    心膜腔は漿膜性心膜の臓側板と壁側板の間をいう