暗記メーカー
ログイン
疾病ⅴ アレルギー・膠原病
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 22 • 11/20/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    接触性皮膚炎の原意となるアレルギー反応で正しいのはどれか

    IV型

  • 2

    抗原がIgEと結合するのはどれか

    アナフィラキシーショック

  • 3

    IV型(遅延型)アレルギー反応について正しいのはどれか。2つ選べ。

    Tリンパ球が関与する、ツベルクリン反応で見られる

  • 4

    花粉症について正しいのはどれか

    ヒスタミンが放出される

  • 5

    ラテックス製手袋私着用した直後に口唇・手足のしびれどれ喉頭の違和感を自覚した。原因となる病態はどれか

    Ⅰ型アレルギー

  • 6

    1年前にハチに刺された人が再びハチに刺された。起こる可能性のあるアレルギー反応はどれか

    Ⅰ型アレルギー

  • 7

    かゆさ訴えていて、咳き込みが見られる。受診時に観察する項目で優先度が高いのはどれか

    心拍数

  • 8

    パッチテストで皮膚反応を観察するタイミングはどれか

    48時間後

  • 9

    関節リウマチで起こる主な炎症はどれか

    滑膜炎

  • 10

    関節リウマチで正しいのはどれか

    悪性関節リウマチは血管炎を伴う

  • 11

    Aさんはステロイドパルス療法の後、副腎皮質ステロイド薬の内服治療が開始された。入院3週間ごろから満月様顔貌が見られたため、外見の変化に気持ちが落ち込むようになった。適切な対応はなにか。

    薬の量が減れば満月様顔貌は軽減する説明する

  • 12

    全身性エリテマトーデスで正しいのはどれか。2つ選べ。

    遺伝素因の関与が大きい、中枢神経症状は生命予後に影響する

  • 13

    全身性エリテマトーデスで生命予後を悪くするのはどれか

    ループス腎炎

  • 14

    全身性エリテマトーデスの20歳代女性に対する生活指導で適切なのはどれか

    紫外線を避けましょう

  • 15

    レイノー現象のある患者への指導で正しいのはどれか

    日傘で紫外線を防止する

  • 16

    全身性進行性硬化症について適切でないのはどれか

    レイノー現象があるときは室温を低く保つ

  • 17

    シェーグレン症候群について正しいのはどれか

    主症状は乾燥状態である

  • 18

    ベーチェット病に見られる症状はどれか

    口腔内アフタ性潰瘍

  • 19

    ベーチェット病にに特徴的なのはどれか

    外陰部潰瘍

  • 20

    副髄皮質ステロイド薬の作用ばどれか

    炎症の抑制

  • 21

    パスル療法による副作用への看護師の対応で適切なのはどれか

    病室の外でのマスク着用を勧める

  • 22

    全身性エリテマトーデスでプレドニゾロンを長期服用している成人女性の患者で、血中濃度が顕著に低下しているのはどれか

    副腎皮質刺激ホルモン