問題一覧
1
消化管の腫瘍で正しいのはどれか。
癌腫は上皮性腫瘍である
2
急性炎症と比較して慢性炎症に特徴的な所見はどれか。2つ選べ。
リンパ球浸潤, 形質細胞の浸潤
3
細菌感染による急性炎症で最初に反応する白血球はどれか。
好中球
4
炎症の4徴候に含まれるのはどれか。2つ選べ。
腫脹, 発赤
5
創傷治療について一次治癒と比較した二次治癒の特徴はどれか。
瘢痕を形成する。
6
貪食能を有するのはどれか。
好中球
7
前立腺癌に特徴的な腫瘍マーカーはどれか。
PSA
8
肝細胞癌で正しいのはどれか
肝硬変を併発していることが多い
9
良性腫瘍と比較して悪性腫瘍でみられる特徴はどれか。
遠隔転移する
10
細菌感染で起こるショックはどれか。
敗血症性ショック
11
針刺し事故によって感染するのはどれか。
B型肝炎ウイルス
12
経口感染するウイルス性肝炎はどれか。
A型肝炎
13
貪食を行う細胞はどれか。2つ選べ。
単球, 好中球
14
胃がんのウィルヒョウ転移が生じる部位はどれか。
左鎖骨上窩
15
炎症マーカーはどれか。
C反応性蛋白質
16
母乳が主な感染経路となるのはどれか。
成人T細胞白血病ウイルス
17
ウイルスが原因で発症するのはどれか。
成人T細胞白血病
18
平成27年時点での世界の三大感染症に入るのはどれか。
マラリア
19
肺癌について正しいのはどれか
腺窩は小細胞癌より多い
20
貪食能を有する細胞はどれか。
マクロファージ
21
多発性骨髄腫で腫瘍化しているのはどれか。
形質細胞