問題一覧
1
泥や砂が堆積して引き潮時にどうなる
干潟
2
多くの島が浮かぶ
多島海
3
砂洲によって入江がふさがった浅い湖沼
ラグーン
4
氷河の末端部に堆積した丘
モレーン
5
砂礫が帯状に堆積する
砂洲
6
暖流や寒流
気候因子
7
多数の円状のくぼみ
ドリーネ
8
メカがさらに侵食
ビュート
9
同じ方向に服
恒常風
10
すり鉢状の窪地
カール
11
土砂が堆積、岩が侵食されてできる海岸
砂浜海岸, 岩石海岸
12
階段状海岸
海岸段丘
13
陸から海に突き出た砂浜
砂嘴
14
ドリーネが重なる
ウバーレ
15
谷を流れる、巨大なドーム状の氷河
山岳氷河, 大陸氷河
16
巨大なくぼみに成長
ポリエ
17
乾燥地域の河川
ワジ
18
1日、1年の変化の大きさ
日較差、年較差
19
砂洲が海岸と陸を繋ぐ地形
トンボロ
20
中緯度、吹く風
亜熱帯高圧帯、貿易風
21
トンボロが発達して陸繋がりになった島
陸繋島
22
ドイツの気候学者
ケッペン
23
溶食によって形成
カルスト地形
24
赤道付近
熱帯収束帯
25
緯度60度付近
亜寒帯低圧帯
26
谷底や谷璧を深くえぐり取られてつくる
U字谷